7月30日
今年3月に急逝された
当会・事務局 故仙道隆儀を偲んで
ご遺族のかた、ガイド仲間と
故人が好きだった山
月山へと出かけてきました。
天候が急変しそうだったので
途中で、故人を偲んで
皆で祈りをささげてきました。
岳兄の死は、
いまだに、信じることができません。
ご冥福をお祈りします!
7月30日
今年3月に急逝された
当会・事務局 故仙道隆儀を偲んで
ご遺族のかた、ガイド仲間と
故人が好きだった山
月山へと出かけてきました。
天候が急変しそうだったので
途中で、故人を偲んで
皆で祈りをささげてきました。
岳兄の死は、
いまだに、信じることができません。
ご冥福をお祈りします!
7月26日~29日
予てから憧れだった
山深い飯豊連峰の山
飯豊本山とそこに咲く花々を楽しんで見たいという方からの
ガイド依頼をいただき出かけてみました。
一日目
山都町はそばの里
福島県喜多方市山都町川入に前泊
4年前の豪雨の影響で
登山者の流れが変わってしまいましたが
民宿・高見台は変わらず
登山者を受け入れてくれました。
二日目
早くも山では
紅葉が始まってました。
「あと何時間?」
地蔵岳の水場です、切合小屋までまだまだ、、、
「どのくら歩きました?」
ようやく剣ヶ峰の入り口まで登ってきました、、、
剣ヶ峰を超え
ゆっくりゆっくりと
川入を早朝に出発8時間半かけて
切合小屋に到着
途中で何度かあきらめかけていましたが、、、
「頑張りましたね!!」
三日目
10時間半の道のりを
二日掛けて登ってきました。
憧れだった飯豊本山山頂です!!
大日岳、御西小屋方面はガスがかかっていますが、
イイデリンドウはじめ、
花が乱舞している
雲上の庭園
切合小屋から御西岳まで往復して来ました。
帰りの御秘所では、念のため、、、
小屋に着く直前
雷鳴と激しい雨に見舞われましたが
今日も8時間半歩きました。
梅雨明けを告げる雷雨が過ぎれば
夏空が広がってきました。
ウラシマツツジも色づき始めてました。
四日目
切合小屋の佐藤さん、久しぶりの朝焼けの空だそうです。
下山日
夏空が広がりました、梅雨明けですね!!
ふりかえれば、飯豊本山がどっしりと見守っています。
今日は、下山だけとはいっても
御沢キャンプ場まで7時間。
最後は、ふらふらになりながら
無事、4日間歩きとおすことができました。
ちょっと、自慢できる登山だったのでは、、、
おつかれさまでした!!
「よく頑張りましたね!!」何度もこの言葉をかけ登った、飯豊山登山でした!!
飯豊でみかけた花々です。
シラネアオイ
クルマユリ
タテヤマウツボグサ
タカネナデシコ
ミヤマクルマバナ
ミヤマココゴメグサ
ヨツバヒヨドリ
ノリウツギ
ミヤマハンノキ
ツルアリドオシ
ハクサンフロウ
ウゴアザミ
ハクサンシャジン
トウゲブキ
アオノツガザクラ
エゾニュウ
マツムシソウ
ウメバチソウ
ハクサンコザクラ
イイデリンドウ
7月20日
今週は、3週間ぶりに自宅に戻り、
自宅をベースに仕事をしてます!
昨日は、近所の蕎麦屋さんで
”そばと中華の合盛”と”げそ天”を
いただいてました。
今日は
午後から
仙台バスツアーズ主催の
仙台お山塾・机上講習
夜は
ICI石井スポーツ・仙台泉店企画
机上講習会
今週は
たまっている、事務処理に追われそうです~!
7月16日~17日
針ノ木峠は、古から信州と越中を結ぶ要路として利用されてきました。日本で2番目に高い位置にある針ノ木峠から針ノ木岳、蓮華岳に登ってきました。
戦国武将・佐々成正のザラ峠、針ノ木峠超え、埋蔵金伝説は有名です、今回は針ノ木雪渓から針の峠に登り”針ノ木岳”と”蓮華岳”を目指してみました。
毎度のことではありますが、この時期は天気判断を迷います。
前日まで、大雨・雷注意報の躊躇していましたが
お客様から
「槍が降らなければ、雨でも登ります!!」の一言で出発!!
1日目
すっきりしない空模様ですが、
大雨・雷注意報も消え扇沢から
北アルプス登山の先駆者”百瀬慎太郎”の
建てた大沢小屋で一休みして、
五里霧中の針ノ木雪渓を超え
針ノ木峠に建つ”針ノ木小屋”に4時間半ほどで到着しました。
峠付近は雲も切れ、ときおり青空も見えてきました。自然と笑顔になってしまうものです。
急いで荷物を整理して、針ノ木岳を目指しました。
新・花の百名山でもある・針ノ木岳
きれいな高山植物がたくさん咲いていました。
三連休でしたが、天気が悪かったせいか、小屋も空いて”自炊”も含め快適に過ごすことができました!
夕食を終える頃には、西の空の雲が切れ、表銀座コースや穂高の山並みも見えてきました。
2日目
朝からがっかりするような強風雨でしたが、”槍が降る気配もなかったので”
小屋に余分な自炊用具他を置いて、蓮華岳を目指してみました。
山頂直下には
コマクサ、イワツメクサ、タカネスミレ、ミヤマダイコンソウなど
強風雨に耐えながら咲いていました。
そんな姿を見ると梅雨空を憂いてしまいます。
”山で見かけた植物”
ヤグルマソウ
タマガワホトトギス
シナノナデシコ
コキンレイカ
クルマバムグラ
クロトウヒレン(針ノ木雪渓付近)
ミソガワソウ(針ノ木雪渓付近)
シシウドノカシラ(針ノ木雪渓付近)
ギボウシ
セリバシオガマ(針ノ木雪渓付近)
ミヤマダイモンジソウ(針ノ木岳付近)
タカネヤハズハハコ(針ノ木岳付近)
タカネヤハズハハコ(針ノ木岳付近)
ツガザクラ(針ノ木岳付近)
ツガザクラ(針ノ木岳付近)
イワカガミ(針ノ木岳付近)
シナノキンバイ(針ノ木岳)
ミヤマクワガタ(針ノ木岳付近)
ミヤマキンポウゲ
初夏に咲いていた花は早々に”実”をつけて秋の準備入っていました
エンレイソウ
タケシマランの実
「山思えば人恋し、
人を思えば山恋し」 (百瀬新太郎)
おかげさまで山登りと出会って40年、折々の山を登る中で
お世話になった方、いろいろな方との出会いを思い出しすことガ多くなりました。
画像:針ノ木岳とスバリ岳から望む”剣岳”
下山後の翌18日
突然の九州から東海地方の梅雨明けの発表。
下山日のあの激しい雨は
梅雨末期の雨だったんだなと、、、
一泊二日とコンパクトな日程でしたが、雨、風のなか、雪渓、急登、稜線歩きと
しっかりと歩くことができたのでは、次回の山行の糧になることを願い、
教えていただいた、白馬村の御蕎麦屋さん ”いっぷく”で
”野菜天ぷらがもれなくつく” 美味しいお蕎麦をいただき、
長野駅で解散、おつかれさまでした!!
”梅雨空憂い
夏空恋し
針ノ木峠”
7月10~13日
四国のみなさまと
岩手県の名峰を訪ねてきました!!
1日目
土砂降りの八幡平
2日目、3日目
晴れました!!!宿から岩手山と鞍掛山が見えます
八合目避難小屋を利用する方は薪も、、
みんなで、気持ちだけ背負いました。
八合目避難小屋に泊まり2日かけて岩手山を目指しました!!
山頂へ
山頂からは東北の名峰が
ベニバナイチヤクソウ
ウコンウツギ
トチノキ
タマガワホトトギス
コメバツツジ
ミヤマホツツジ
ハクサンチドリ
タカネスミレ
コマクサ
大きな山”岩手山”
5時間の下りで足に力が入らなくなりました、、、
4日目
花の山 早池峰山
5時半から登山開始
早々に山頂到着!!
カトウハコベ
ホソバイワツメクサ
ホソバイワベンケイ
ミヤマシオガマ
チシャマフロウ
ミヤマオダマキ
ナンブイヌナズナ
アズマギク
ナンブトラノヲ
サマニヨモギ
ハヤチネウスユキソウ
ヒナウスユキソウ??
ミネユスユキソウ
3種のウスユキソウが楽しめました。
山麓の大迫町にある
”早池峰山と賢治の展示館”へ立ち寄り
仙台空港で解散
おつかれさまでした!!!
7月9日
鳥海山から
梅雨晴れを期待して、秋田駒ヶ岳から乳頭山縦走に変更したのですが、、、
梅雨前線の微妙な動きで朝から土砂降りとなり、
雨の秋田駒ヶ岳を周遊して花を楽しんできました!!
ハクサンシャクナゲ
コケモモ
ミヤマダイコンソウ
ちょっとピンボケ オノエノラン
秋田駒ヶ岳が南限といわれている エゾツツジ
盛夏の花 ウサギギクも咲いていました!
視界ゼロの山頂
ミヤマダイコンソウの大群落
ムーミン谷のチングルマ
大焼砂 コマクサの大群落
コマクサ
予定を変更して、花の山を楽しむことができましたが、鳥海山への憧れは
捨てきれなかったようでした、、、が
悪天候でも歩けるようなたくましい登山者になってから
再度、トライしましょう!
追伸
料理のうまいお客様のおけげで
鳥海山の山小屋の食事でなく
水沢温泉で自炊を喜んだのは私だけでしょうか??
7月8日~9日
花の鳥海山の予定でしたが、、、
あいにくの悪天予報のため
花の山
八幡平・秋田駒ヶ岳へ
1日目
八幡平~黒谷地へミニ縦走
八幡沼
ニッコウキスゲ
マイズルソウ
ムシトリスミレ
イワカガミ
ワタスゲ
イワイチョウ
アカモノ
ワタスゲ
高層湿原と池塘
ハクサンチドリ
ウラジロナナカマド
タカネナナカマド、ウラジロナナカマド 葉の違いわかりますか?
どちらでしょう?
???
ベニバナイチゴ
コメツガ
ミネカエデ
オオバキスミレ
オオバタケシマラン
黒谷地湿原
7月5日~7日
四国の方と北海道の山旅に出かけてきました。
おかげさまで、天候に恵まれて山歩きを楽しむことができました。
7月6日
十勝岳の様子です!
十勝岳山頂
イワブクロ
イソツツジ(ヒメイソツツジ?)
エゾノツガザクラ
メアカンキンバイ
7月7日
北海道の最高峰・大雪山旭岳
山頂
9合目付近
姿見の池と旭岳
エゾコザクラ
???
ジムカデ
チングルマ
エゾツガザクラ
ハクサンシャクナゲ
チシマノキンバイソウ
美瑛の丘
ケンとメリーの木
6月30日~7月2日
今回は、
ICI石井スポーツ登山学校に参加されている方から
縦走登山の楽しみ方、避難小屋での生活技術などを学びたいという
山登りを始めたばかりの方からのリクエスト山行です。
1日目
古寺鉱泉から縦走はスタートします。歩きはじて間もなく、ブナの巨木が出迎えてくれます!!
”め息”の出るような ”強雨、、、”が続きます、、、
”一服清水”、”三沢清水”、”銀玉水”とこのコースには3か所水場有ます。
心配していた、銀玉水上部の雪渓もなく
はじめての雨中登山、全身びしょ濡れになりましたが、ヒメサユリ、
サラサドウタン、と花を見ながら
6時間半ほど歩いて
大朝日岳避難小屋に無事到着です。
夜は、マーボ茄子
2日目
予報では天候が回復傾向のはずなのですが、、、
明け方に風の音で目が覚めてしまいました。
天候回復を期待して、
縦走出発前に 大朝日岳を登り、
小屋を出発。
登山経験の少ない方にとって、
強風下での行動は体力の消耗も激しいし、
低体温症の心配などなど”マイナス”要素が浮かんでは消え
明け方から中止か?続行か?と悩ましい1日でした。
体が浮くような強風、風速20mを超えるような場所もありました、
あまりにも風やガスがおさまらないので
竜門小屋で一度は下山を決めたりしたのですが、、、
わたくしの心配をよそに
元気に歩いていただいたおかげで、予定通り寒江山を越えて、
狐穴小屋に到着です。
夕方になってようやく風もおさまり、
雲切れてきました。
今夜は タイカレーとピタパン
3日目
以東岳も見えて
天候は回復したのですが、
今日も、今日で
次の雨雲が来る前に、安全圏まで歩いてくるだろうか?
わたくしより20才も若い方を引率しているので、心配の種はつきませんね、、、
以東岳を目指して、
山頂からは歩いてきた古寺山、小朝日岳、大朝日岳、狐穴小屋と稜線がきれいに見えます。
以東岳から見た大鳥池俯瞰。
縦走終点の泡滝にお昼ころ到着です。
雨の中の行動
強風下での行動
シュラフほか生活装備を背負っての行動
濡れた衣服を着干ししたりと
いい経験となったことでしょう。
”雨もまた楽し!”
最後は、温泉とおそばを食べて解散。
おつかれさまでした!!
朝日連峰で出会った自然です。
ヒメサユリ
ヒナウスユキソウ
ウラジロヨウラク
アオノツガザクラ
ミヤマリンドウ
オノエノラン
ヒナザクラ
ムシトリスミレ
ヨツバシオガマ
オトギリソウ
ハクサンシャクナゲ
ギンリョウソウ
梅雨の頃、東北の山は花がたくさん咲いています。
6月29日
ICI石井スポーツ仙台泉店企画
危急時対応机上講習
”山で仲間がケガをしたら”というテーマで
グループにわかれて危急時対応について話し合い、
発表していただいたり、
普段持ち歩いている装備
雨具や手ぬぐいなどを利用して背負い搬送や役割分担について
お伝えさせていただきました!