山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

夏の蔵王・雁戸山

2011年07月25日 | 東北の山

7月22日
台風の影響もなくなり、久しぶりに蔵王の地図調査に出かけてきました。

Dc072565

足元に咲いているツアリドウシの小さな花を見ながら、

ただただ登るだけ。

Dc072561


今回は、北蔵王・雁戸山へ通じる笹雁新道から北雁戸山へ登り旧笹谷街道を下ってきました。

Dc072568


ブナの実がたくさんついていたので今年の秋はツキノワグマは安心できるだろうなと想いながら・・・。

Dc072563


あいにくのガスで視界不良、八丁平周辺は今冬の大雪の影響で倒木が折り重なるようにあちこちで登山道をふさいでいました。

Dc072566


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風6号に感謝!!

2011年07月25日 | 日記・エッセイ・コラム

7月19日から、富士登山ガイドの予定でしたが、
台風6号の接近で中止となり、7月2日から16日まで、移動・登山を繰り返してきたけどしばらくお休みとなりました。
台風の接近のせいか、山形はめっきり涼しくなりました。

Dc0724319


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は、5日間連登です~!

2011年07月25日 | 東北の山

7月11日
10日夜に帰宅、11日は久しぶりの避難小屋泊の朝日連峰縦走の食材買出しや装備の準備です。自宅には“扇風機もエアコンもね~!”とにかく暑い、暑い。

7月12日~14日 朝日連峰縦走

Dc0724323

朝日に輝く大朝日岳

東北地方の梅雨明け宣言が出されたのですが、相当量の降雨だったので大気が不安定な朝日連峰エリアです。

Dc0724287

静かな古寺鉱泉

Dc0724288

月山遠望


雷雨を用心して本日も早朝出発です。今日は、古寺鉱泉から大朝日小屋まで、途中ヒメサユリはじめ多くの花が咲き乱れていましたが、

Dc0724291

ヒメサユリ

Dc0724295

サラサドウタン

Dc0724297

ミヤマコゴメグサ

震災の影響なのでしょうか登山者の姿をほとんど見かけません。水量が戻った銀玉水でたっぷりと水分補給と自炊用の水5リッターほどを背負い小屋と向かいました。

Dc0724304

13日 大朝日岳から朝日を眺め、

Dc0724314

影朝日に感動。

Dc0724326

今年も大発生するのでしょうか?ウエツキブナハムシ殿

Dc0724322

今日は狐穴小屋まで快適な花稜線の山歩き、わたくしは戦国時代末期に活躍した上杉景勝家臣の直江兼続の指示でつくられた朝日軍道に思いを馳せながら、花や景色を楽しみ、唄を口ずさむお客様をつかずはなれづ見守りながらのガイドです。

Dc0724339


Dc0724307

アカモノ

Dc0724310

チシマギキョウ

Dc0724348

Dc0724311

ハクサンフウロウ

Dc0724344_2

ミヤマリンドウ

Dc0724312

オノエラン

Dc0724337

14日 あっという間に縦走最終日。どっしりとした以東岳を越え、

Dc0724341

神秘の大鳥池を俯瞰しながら、

Dc0724359

白く真っ直ぐ伸びやかに育っているぶなの森を抜け

Dc0724366

ぶなの森から湧き出る清水でノドを潤し

Dc072527_2

泡滝ダムへとたどり着きました。

Dc0724363

大朝日岳から大鳥池まで2日間歩いて、出会った登山者は一人だけ、とても静かな縦走でした。

7月15日 鳥海山

朝日縦走を終え、鉾立から鳥海山を往復です。あいにく終日ガスが漂い、下山近くになりようやく山が姿をあらわしました。

Dc072532_2

本日は、縦走の疲れもあり、11時間行動となりました◎

7月16日

好天が続き順調に予定も消化し予備日が残り、

朝一番6時30分のバスに乗り、秋田駒ケ岳から乳頭山を歩いてみました。

Dc072538_2

ちょっと花の盛りを過ぎた感じの秋田駒ケ岳周辺でしたが、

ニッコウキスゲがとてもきれいでした。

Dc072535_2

湯森、笊森、千沼ヶ原を越え

Dc072550_2

Dc072553_2

乳頭山へ、

Dc072556

そしてブナの森が広がる

Dc072560

孫六尾根を下り、長いようで短くもあった五日間の山登りが終わりました。

Dc072559

リフレッシュできましたか? お疲れ様でした!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国のみなさんと 北東北の山歩き!!

2011年07月25日 | 東北の山

7月8日~10日
6日まで、北アルプスの山歩きを終え、800キロほど北上八幡平・岩手山・早池峰山と久しぶりの花めぐりの山旅です。今回は四国の小さな旅行社㈱旅八様からの初仕事、宿は安比高原にあるペンションあるぺじおです。
8日は、梅雨前線が北上風雨の八幡平。

Dc0724254

シラネアオイ

9日は、雨にはあたらなかったけれど、諦めかけた人もいましたがみんなで励ましあって、11時間近くかけて、ガスの立ち込める岩手山頂上を踏み、

Dc0724252

焼走りのコマクサの群落に癒されてきました。

Dc0724257

コマクサ

Dc0724259

焼走りのコマクサ群落

10日は、ハヤチネウスユキソウはじめ多くの貴重な花に誘われるように

Dc0724267

ハヤチネウスユキソウ

Dc0724275

アズマギク

Dc0724266

ホソバツメクサ

Dc0724272

ミヤマシオガマ

Dc0724265

ミヤマオダマキ

早池峰山の頂上へ。

Dc0724277

Dc0724279

3日間、三つの山に登れ、ホントに良かったですね!

お疲れ様でした◎です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶ヶ岳・常念岳

2011年07月04日 | 登山 山歩き

7月3日~6日

富山駅で兵庫県のみなさまと合流して、

のんびりと、蝶ヶ岳・常念岳縦走の予定で上高地へ。

Dc070704

梅雨晴れを期待しての入山でしたが、どんよりとした雲が垂れ込めていました。

7月3日

宿は、お客様に結構評判の良い明神池近くの嘉門次小屋です。オリジナルの地酒が美味しいです。

明日の天気予報は、昼ころから、梅雨前線が日本海を南下し、長野県を通過すると予報がでてきました。

前線に追いつかれぬうちにと4日は朝4時過ぎに出発、徳沢からオオシラビソの香りが漂う長塀尾根を登り、

Dc0724206

高嶺の花に気をとられ、上空を吹き抜ける風の轟音も忘れ、

Dc0724205

Dc0724207

蝶ヶ岳ヒュッテへ向かいました。シラビソの森を抜け小屋まで後数百mのところで梅雨前線の通過と遭遇、みなさんには立って歩けない風雨を体験していただきました。

5日、終夜吹き荒れていた暴風雨も、予想通り?!!朝9時ころには収まり、風に飛ばされ千切れる雲を眺めながら常念岳へ縦走開始です。

Dc070719

Dc070721

Dc0724199


この時期の蝶ヶ岳・常念岳の稜線には花がたくさん咲いていました。

Dc0724208_2

オオサクラソウ

Dc0724209

シナノキンバイ

Dc0724213

ハクサンチドリ

Dc0724217

クモマスミレ 

(秋田駒ヶ岳ではタカネスミレ素人では見分けが付きません)

Dc0724219

ウメバチソウ
みなさん中々姿をあらわさない槍・穂高稜線に期待したり、足元の花を楽しみと昨日までの不安も払拭された様子で、初めての北アルプス縦走に大満足の様子でした。

Dc0724218

今日も、早めに山小屋へ到着、

Dc0724225_2

夕食後も中々姿を現さない槍ヶ岳の方角を飽きずに眺めていました。

Dc0724231

Dc0724232

 

6日 楽しい縦走も下山日となりました。穂高の稜線に見送られるように山を降りました。

Dc0724244

Dc0724247

こちらの山も雪解けが遅かったのでしょうか?

春の花がまだまだたくさん咲いていました。

Dc0724249

オオヒョウタンボク

Dc0724250

ムラサキヤシオツツジ

みんさん、お疲れ様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする