2月12日~14日
雲竜渓谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/2d87a2da2a9d0729c59796f3f35ec0fe.jpg)
「最近、人気エリアとなっいる、、、」とお客様に教えていただきました。
この渓谷は、日光東照宮の東を流れる稲荷川上流、
女峰山の南東斜面の標高1400m地点にある渓谷です。
冬の沢ですから、入渓には、冬山装備、アイゼンが必携です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/e2d514aa6a5e739f490207331893af5e.jpg)
今年は、暖冬で氷の出来具合が心配でしたが、、、
長い林道歩きを終え、稲荷川をしばらく歩くと
雲龍渓谷入り口、”友知らず”の氷壁が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/88bd3a2fca10987f03c9649f2be61d31.jpg)
氷壁の裏側、暖かく水が流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/d09ba60917f49f21b2cd7b4974c9f7a7.jpg)
雲龍滝直下の氷柱です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/62ffcd14ed84d0eb1c8e2163a9c0cca7.jpg)
最後は、氷結した雲龍瀑布が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/fcf4b4131112f2a2073262f2ab07999a.jpg)
穏やかな日和の中、アイゼンウォークを楽しみながら
うわさ通りきれいな、氷柱、氷筍、氷瀑と順を追うように、
迫力ある光景が次々と現れ”人気スポット”の由縁が
よく理解できました。
那須岳
暖気を伴った南岸低気圧接近の影響で、暖かさを通り越して”アツイ”くらいの天候のなか、山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/77/4272cbb33d58365af2d294a2d1cacaab.jpg)
強風の名所はどこへやら、無風の山頂はプラス8度、雪も揺るんでピッケル、アイゼンも使用しないで頂上にたどり着いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/cfe7e5884c70dd9d5eee8c475cb6f28f.jpg)
急いで登ったわけではないのですが、大丸駐車場から2時間余りで頂上についてしまいました。もちろん、お客様も一緒のペースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/b1e12ec4c51b24167a22b7beb709cab7.jpg)
数年前までは、歩き方がちょっと心配だったのですが、、、
早いペースで歩いても難なくついてきて頂ける様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1c/8a5b9d11817d89330010e9bc53b3fb53.jpg)
”安全で”楽しい登山”を実践していただくには、スピードとどんな地形でも歩けることが一番だと思います!!
ツアー登山では、ゆっくり歩くことが求められがちですが、山は危険な場所です、早く行動することが一番だと、、、
古賀志山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/16/7860be951fb6bd71cbb2de3d7b48b70e.jpg)
午前中いっぱい雨が降り、予定を変更して
この山にトライしたのですが、、、タイムアウトで
次回に持ち越しとなりました。
雪の山、氷の渓谷、冬でも雪ない山、岩場の山など一年を通じて、楽しめる栃木の山は魅力尽きません。
エピソード
宇都宮餃子
”餃子”の楽しみ方、教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/50/e86a7ac8a5c6e9bad8efbe3892d9774e.jpg)
駅前の餃子2軒目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/6e4b08f5739791087576b43c4f414330.jpg)
宇都宮餃子の食べ比べが楽しめるお店”来らっせ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/019700a95108aeee5c2c302e9ab9e91a.jpg)
餃子専門店”正嗣 駒入店”
餃子にこだわり続けて50年の老舗
どのお店も行列、、、
宇都宮市の餃子にかける姿勢がすごいなと感心してしまいました。
ありがとうございました!!