2月17~19日
四国の旅行会社”旅八”企画 赤岳登頂プラン
17日は移動日
北横岳を目指したのですが、、、
べちゃべちゃな雪が降り出してきたので、
先週も尋ねた天然酵母パンの店”ルヴァン”に立ち寄ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fc/3f4295b686c059fc1f59036920de686d.jpg)
長野市内の”大黒屋”さんで教えていただいたお酒
”登水~ひとごごち~”をつくっている
小さな酒造会社”和田竜酒造”を初めて訪ねてみました。
とても気さくで腰の低い、和田澄夫社長にもお会いできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/464dc9edd614031ac48552ecc7f4167b.jpg)
ここのお酒は美味しいですね!
18日
八ヶ岳山麓・原村にある”もみの木荘”から美濃戸口へ車で移動して
そこから八ヶ岳展望荘へと向かいます。
前日の雨が氷、美濃戸口からアイゼン装着?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/3eecb87d556eda55a2aea76327bcca93.jpg)
赤岳鉱泉経由して行者小屋から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/6f4d1998b649f1a52ae7f98cd59f56cb.jpg)
地蔵尾根を登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/56c100df775a81f439f0944d8b2a795e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/ea33a827cf15921866403ecc5f122a97.jpg)
赤岳展望荘へと向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/208af9d9b2a52f337c018886ec5dc5f2.jpg)
穏やかな天候に助けられようやく15時過ぎに到着、
このような天気なら赤岳登頂にはいい日和なのですが、、、
思うようにいかないのが登山なのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a7/e8f2ce35f782630e136d97e6564c0fbc.jpg)
赤岳展望荘
今シーズン最後の営業ということもあり
50名以上の登山者で賑わっていました。
花谷ガイド、川名ガイドとお二人に久しぶりにお会いでき
わたくしも楽しい時間を過ごすことができました。
19日
予報通り、未明から風が強まり
風速25m越えのブリザード!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/6779ce256fbf2342ded85b74077821ed.jpg)
一番に出発した川名ガイドグループ
猛烈な風に体が持って行かれそうだと、早々に撤退??
我々の実力を考えると、、、
その時は
ここから下山が無難と判断
荷物を整理して下山の準備を整え
小屋の扉を開けて見たら??
多少風速も落ち20m前後、視界もやや良好
急遽”赤岳”頂上経由で下山すること
小屋を過ぎ頂上へ向かうにつれ
風も弱くなり視界も良好
気温はマイナス20度以下!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/91/107e1faec31343de65686dcd7ae0d3c1.jpg)
久しぶりに八ヶ岳らしい寒さと
八ヶ岳ブルーの空の中”赤岳”山頂に立つことができました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/122b9b4e3996de6ad1f0e866db7dfac9.jpg)
慎重に文三郎尾根を下降
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/6bf3a172891981ae89504fa0bb3d6d6e.jpg)
登ってしまえば、余裕が出ますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/c067cab7e8f8ca6a40074fd14c91ebec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/40a50691c9c9df49e7e7265e378f391e.jpg)
雪山のエッセンスが詰まった
いい登山日和だったのではないでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0c/cff2519e57aa1930aa08ad046583d36e.jpg)
下山後は
yatugatakeJ&Nで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/4465d479f673266f2a768768699073cf.jpg)
シェフ特製カレーを食べるガイド2名
特製スイーツ&コーヒーをいただく方
アイスを食べる方
コーヒーだけの方
みなさん、それぞれの思い出に浸りながら、、、
厳冬の赤岳を楽しんでいたのではないでしょうか、
ありがとうございました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/81/ec20de4d5f3be66bc988e1efa1bc609b.jpg)
次回は阿弥陀岳のリクエストをいただきましたが??
もう少し暖かくなったら出かけて見ましょう
感謝、感謝!!