2/19
昨日18日は絶好のスキー日和だったのですが、午前リモート会議、午後家屋の雪災調査であきらめ。
翌日、好天を期待して景色の良い蔵王スキー場へ出かけてみたが、、、
標高1000m以上はガスと強風で山頂駅から早々に退却、大森、横倉を滑って終わり!
2/19
昨日18日は絶好のスキー日和だったのですが、午前リモート会議、午後家屋の雪災調査であきらめ。
翌日、好天を期待して景色の良い蔵王スキー場へ出かけてみたが、、、
標高1000m以上はガスと強風で山頂駅から早々に退却、大森、横倉を滑って終わり!
2/17
爆弾低気圧通過、大雪警報が昨日から出ていたが自宅周りは積雪量もすくなかったので、
新雪を期待して近くのスキー場へ出かけてみた。
スキー場内は昼過ぎなのに、吹雪で周囲が暗くなるほどの降雪、気温マイナス8度以下、
みるみる積雪量増えそれなりに楽しめた。
雪国ならではの楽しみ方である!!
スキーの後は、自宅近くの温泉へ!
2/13
コロナ禍なので兄妹だけ集まり、父儀十七回忌法要無事終える事ができた。
前日から、仏壇、家内掃除、屋根の雪下ろし、駐車場の除雪!
次回は3年後に母儀七回忌があるが、祖父儀、祖母儀、父儀まとめて執り行うか?!
長男として墓守になった頃は、正直法要の準備は面倒と思った。
最近は、節目節目、折々家族、弟妹、親族が集う貴重な機会だと思えるようになった!
合掌
2/10
春のような陽気の町から、500㌔車を走らせ自宅へ戻ればゆきぐに生活の現実が待っていました!
水を含んだ3日分の雪が玄関の期先にタップリ!
昨年12月中旬から仕事で出かけるたびに続けている除雪トレーニングが今回も待っていました!
自宅到着から約40分後に無事自宅へ入ることができました、、、
2/8 ~10
何年ぶりかで丹沢山麓・寄(神奈川県松田町)で講習会を担当させていただきました。
1日目は終日机上講習。
2日目は、野外でアクシデント対応トレーニング。
ガイド中にアクシデントが起きたらどうしますか?というテーマで!
おかげさまで雪に埋もれるような生活から、河津さくらに、ロウバイと春を感じる風情に安堵しながら講習会を担当させていただきました。
感謝!
1/31~2/6
三年のブランクを取り戻そうと、、、
蔵王
ジュネス栗駒スキー場では、よだれパウダー!
悪雪、深雪!
St,Maryではびしょびしょの雪、、、
1/31
短い周期で寒い日、暖かな日を繰り返すようになって来た!
5時ころからの朝活=除雪を終え、蔵王スキー場へ!
-10度以下、やや重い新雪・”クリーミーな雪”だったが、
タップリ6時間余り滑り込ができ、満足な一日だった。
三年のブランクを取り戻すには、もう少し滑り込まねば!