山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

公益社団法人 日本山岳ガイド協会 検定員机上研修

2013年05月16日 | 公益社団法人 日本山岳ガイド協会

5月15日
代々木にある、オリンピック記念青少年センターで、朝9時から夕方6時まで、研修が開かれ参加してきました。
おかげ様で検定員という役割をいただいて10年、年々若い顔ぶれに代わってきました。
年間100回近い検定、更新研修日程を40数名の検定員でこなさなければならず、その日程調整だけに数時間要し、東京の暑さも加わり、頭が沸騰するような一日でした。

Img_20130515_185603


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公益社団法人 日本山岳ガイド協会 通常総会

2013年05月16日 | 公益社団法人 日本山岳ガイド協会

5月14日
JR四ッ谷駅近くの主婦会館に於いて、所属している
協会の通常総会出席してきました。
昨年度までは、公益法人化手続きを優先してきた協会でした。
今年度から、ガイドの社会的な地位向上を目指し、ガイド資格を国家資格へという遠き道のりに動き出しました。

Cam00040

総会後の懇親会には忙しい公務のなか会長・谷垣貞一法務大臣のご臨席もいただき、にぎやか会場となりました。

Cam00037


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陀羅な3日間 月山 鳥海山を滑る!

2013年05月14日 | スキー登山

5月11日~13日
陀羅仏同人の仲間と一緒に月山、鳥海山を思いっきり楽しんできました。
 11日は、五里霧中の中“月山”頂上に立ち、雨中の斜面を滑り、

Dc051312


12は、真っ青な空の中にそびえる鳥海山に登り

Dc051313

Dc051315

Dc051317

Dc051318

七高山から猿倉口まで
標高差1000m以上の一枚バーンの斜面を40分ほどで滑り込み、

Dc051319

Dc051320


13日は、鳥海湖から日本海へ向って滑り込み、大満足な3日間となりました。

Dc051328

30年も前からお世話になり、一緒にヒマラヤ登山も目指したことのある皆様の前では、いくつになっても頭が上がりません。

Dc051327

本当に楽しい、陀羅な3日間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春 爛漫!

2013年05月14日 | ブログ

5月10日
9日10日4回目となる、月山朝日ガイド協会と羽黒町の先達、宿坊、神社、山小屋関係者の皆様との交流会が催され2日目のプログラム参加の為、月山山麓へ出かけてきました。

Dc051302_2

標高600m付近 残雪の中に咲く桜、

Dc051305

山里・西川町ではぶなの新緑が山を登る様子、

Dc051307

さくらんぼ、りんご、桃の花がいっせいに咲き出した里

Dc051309_2

山形にも、ようやく春がやってきました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山朝日ガイド協会 総会 未来へ向って!

2013年05月08日 | ブログ

5月8日
ガイド活動の原点、“月山朝日ガイド協会”総会開かれました。地方の小さな組織ですが、一緒に種から育てていただいた大切な協会です。

Img_20130508_231932


総会資料には、2000年に設立、10掛けて人材を養成、月山を舞台に活躍する多様なガイドの仕組みと安全管理システムを確立してきた。、、、、』と、今年度からこれからの10年後を担う新体制へ向って動き出しました。
登山の恩師が月山を訪れた際、協会設立について相談をしたとき「地元の山は地元の人が案内するのが一番、、、」と話されことを思い出し、わたくしもガイドの原点に立ち返りながら、新たな10年を目指してみようと感じた総会でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備日程  涸沢へ

2013年05月08日 | 北・南・中央アルプス

5月5日~6日
槍ヶ岳を登り終え、

Dc050822

槍沢を下り横尾から涸へ。

Dc050838

奥穂高岳

Dc050842

沢岳と涸沢槍

Dc050846

北穂高岳

Dc050850

Dc050853

来年は、どちらを目指しますか?

Dc050856


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れの槍ヶ岳!

2013年05月08日 | 北・南・中央アルプス

5月3日~
今年のGWも各地から山の事故知らせが届いてきます。

Dc050836

そのせいでしょうか?上高地エリアも人が少ないような気がします。
最近、雪山登山をはじめた方と槍ヶ岳を目指してみました
トンネルを越えると、5月の山とは思えないくらい肌寒く、真っ白な山並みが見えてきました

Dc050801

日目は、上高地から槍沢ロッジに泊まり、2日目、好天を期待して

Dc050806

槍ヶ岳をに登れればと思いながら槍沢から頂上を目指したのですが、、、

Dc050807

小屋に着いてすぐに、寒気の影響からでしょうか?あっう間に吹雪きとなり頂上はお預けです
日目、朝モルゲンロートに輝きだした稜線が見えてきました。

Dc050816

待ちに待った“五月晴れ”です!

Dc050815

昨日朝10時過ぎから天候が変わったので、用心して朝食前頂上へ向い、静かな頂上に立つことができました
頂上からのパノラマです立山連峰方面です。

Dc050820

Dc050818_2

穂高岳方面、

Dc050817

大天井・常念岳方面、

Dc050819

槍ヶ岳山荘、

Dc050821

吹雪いた日、頂上をあきらめた日といろいろな経験を積み重ね、易から難へとステップUPした甲斐がありましたね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月ですね!

2013年05月02日 | ブログ

5月2日
西日本にお住まいの皆様には信じられないと思いますが、
桜前線、4月29日ころ自宅近くへ到着しました。

Dc0428140

3月、ほとんど降雪がなく雨の日が続き、雪解けが早かったのですが、、、4月に入って寒い日が続き、桜前線、山形県あたりから失速??平年より数日遅れの開花となりました。
因みに、山形市の開花が4月17日、ここ自宅まで27キロを12日かけて桜前線がやってこきたことになります
今朝
も蔵王エコーラインが降雪の為通行止めのニュースが、そんなわけでまだ、まだストーブが欠かせません。

Dsc_0185001



久しぶりに、6日ほど自宅で過ごす時間ができたのですが、
のんびりとはいかないもので、、

慌しく準備に追われ、今夜から、槍ヶ岳へ向います。

ブログ更新、しばらくお休みいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくつになっても、スキーは楽しい!

2013年05月02日 | スキー登山

4月22日~26日
恒例、高齢(笑い)の東北山スキーツアー鳥海山から始まった山スキーガイドもおかげ様でアクシデントもなく10年目を迎えることに。

Dc0428102


一週間で1日しか晴れな、毎日晴天で八甲田山から
蔵王まで滑った年秋田駒ヶ岳の雪上車を予約していたら前日で運行中止になった、様々な思い出の残る恒例のスキー山行です。10年滑続けても、まだまだ滑りきれないほどたくさんの山スキーコースがある東北はやはり山スキーパラダイスですね。

今回も、好天に合わせ前夜計画を大幅に変更、月山、栗駒山、

Dc0428103


を滑り安比高原・ペンションあるぺじおへ

Dc0428120

夕食は、八幡平市で売り出し中の杜仲茶豚シャブ、

Dc0428116

カタクリ
のおひたしなどいただき、先輩方のお話に耳のを傾け

Dc0428118


3日目は予報通り雨中休みに遠野観光と早池峰山登山の下見と無駄なく行動します

Dc0428104

Dc0428109

4日目、

Dc0428131

八幡平網張
温泉から大松倉山を目指し、

Dc0428121

Dc0428126

山頂から
クローズした温泉スキー場を滑り、そのシュプールに感激

P1000289_r

今年も無事終了
いたしました
でも、その宿での会話『明日、仙台空港へ向う途中で滑れないか?スキー場で1本でも、、、 『移動時間が長いので、無理です!』

お二人とも70歳後半、自分も同じ年齢まで滑る意欲、体力を
維持できるのだろうか。
ようやく到着した桜前線の下で、

Dc0428139

来年は岩木山、森吉山を目標に一年息災で過ごすことをお約束して、
仙台空港から神戸、大阪へと帰られて行きました。
50年以上も前に、ヒマラヤ未踏峰登山のため厳冬期の剣岳を極地法登山で挑み、企業の最前線で働いてきた先輩方からみれば、50代はまだまだ若造のようです。

Dc0428137

来年の再会を楽しみにお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする