山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

ガイド養成講習 村山市 遺跡と森林浴の楽しめる山“河島山”

2015年11月27日 | 公益社団法人 日本山岳ガイド協会

11月26日~27日

所属している日本山岳ガイド協会認定のガイド養成講習会

お客様を引率する際のに必要な実技試験は

4科目あります、そのうちの一科目を最寄のガイドのもとで受験できます。

1日目午前は、自宅の事務所で机上講習

1日午後、2日目は自宅すぐ裏にある二等三角点のある

標高194mの河島山で実技試験を行いました。

一日目は、濃霧に覆われ「読図」では里山ならではの丁寧な道標や作業道が入り組んでいて、頂上を見過ごしてしまうなど、苦戦していたようです。

夜は、ガイド仲間が経営する

”ベアーフットYH”(1泊2食:5700円)

に宿泊して、机上講習、翌日の河島山登山の為の計画書作成、

意見交換会など行いながら、2日間を過ごしました。

こちらの宿では、真心のこもった食事を提供していただけます。(朝食)

村山市のHPには

”全山赤松の覆われた河島山一帯は史跡の宝庫で、

古代のロマンと森林浴が楽しめます”とありますが

今は、松枯れ、ナラ枯れ等でかつての美林は

見る影もなくなりました。

 

また、この山は

山形県指定の河島山遺跡にもなっていて、

旧石器時代から鎌倉、室町時代の遺跡が

山に点在しています。

今回は、自宅前の登山口からスタートして、

白山神社、中腹にある古墳、

山頂付近にある中世の山城二ノ丸、一ノ丸跡を辿り、

驟雨のため農村文化伝承館の休憩室(有料:半日310円)を

利用して屋内や伝承館スキー場(ただの斜面)で

ロープ操作の講習、

最上川碁点遊歩道コースを

辿り自宅へともどるコースを利用してみました。

予定していたエリアが降雪の為、急遽自宅の山で行ったのですが、

手前味噌ですが、新緑、紅葉の頃は近くの碁点温泉、そば街道とあわせれば

植物観察などそれなりに楽しめる山です。

不思議な現象、この山でも”ツツジ”の花を見かけたり、

ドウタンツツジが芽吹いていたり、

ウラジロヨウラクツツジの花が

咲いていたり季節に異変を感じてしまいました。

2日間、 おつかれさまでした!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が近くまでやってきました

2015年11月25日 | ブログ

11月25日

朝から肌寒い一日でした。

先週、自宅前の消雪道路の点検も終わり、

今日は、冬タイヤに交換したりと慌しい一日でした。

近くの黒伏山も薄っすら雪化粧となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只見線・会津蒲生駅の様子

2015年11月25日 | 東日本大震災

2011年7月30日新潟・福島豪雨前の会津蒲生駅の画像が見つかりましたので、UPして見ました。

 

豪雨前は、のどかな駅でした。

豪雨後は


早春の頃の蒲生岳はこんな感じです!

さらに遠くから眺めると、奥の白い山は浅草岳です。

おそらく、近くの本名御神楽岳や御見神楽岳の

麓を流れていたきれいな沢も、、、

どうなっているのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只見町の山

2015年11月24日 | 東北の山

11月23日

今日は、二俣山の予定でしたが、、、雨の為予定変更です。

天気のよさそうな只見町の駅ウラにそびえるような山「要害山」(705m)に登ってみました。

戦国時代”水久保城”という山城が山全体に築城されていたそうです。

伊達政宗打倒の為、上杉景勝、直江兼続と時代に翻弄された戦国武将がこの山城をめぐって攻防を繰り広げた山です。

急登を登りきると、昨日登った蒲生岳が見えてきました。

只見町の町並みが見えてきます。

展望もすばらしく、

ブナ太郎と名づけられたぶなの巨木や

ヒメコマツの森と変化に富んだ山歩きを

”のほほん”と味わえる山です。

山頂からは

浅草岳はじめ会津の山々が一望できます。

この、只見町には、幕末・維新のころ活躍した”川井継之介”ゆかりの地も近くにあります。

司馬遼太郎の人気作品「峠」の主人公でもあります。

昨日登った蒲生岳近くには川井継之助がケガを負い戸板に乗せられ越えたという「六十里越街道」も近くにあります。

 帰路、”塔のへつり”に立寄り

のどかでのほほんとした山旅は終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

度重なる災害、水害で会津は疲弊しているようです!

2015年11月24日 | 東北の山

11月22日

南会津町・七ヶ岳、天栄村・二股山の予定で山麓のキャンプ場に滞在したのですが、、、、

今年の9月10日の東日本豪雨の影響で、周辺の国道、県道、河川の護岸がことごとく破壊され、登山道に通じる林道も通行が厳しいとのこと!!

「生活道路を優先して整備しているので、登山道や登山口に通じる林道の整備なんていつになるかわかりません、、、」とキャンプ場を管理されている方があきらめ顔で話されていました

ニュースでは、栃木、茨城、宮城県の被害だけが報じられていただけに、ちょっとショックでもありました。

七ヶ岳をあきらめ、

2011年7月の水害で壊滅的な被害を受けた只見町の蒲生岳へ、数年ぶりに登山道も整備され登山が可能になったと伺いたずねてみました。

震災以前は、只見周辺の山へ登っていたのすが、6年ぶりの蒲生岳、

”鼻毛通し”の岩場、

険しい登山道、

ユキツバキとぶなの原生林

かわっていませんでしたが、

かつては、只見線のどかな駅のひとつ、

”会津蒲生駅”はかわりはてていました。

もう一つ、かわった花を見つけました。

早春に咲く花

”岩団扇”(イワウチワ)が紅葉した葉に花をつけていました。

気候の変化の影響でしょうか?

不思議な光景でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県の最高峰

2015年11月24日 | 登山 山歩き

11月21日

以前から、気になっていた山、茨城県の最高峰・八溝山を登ってみました。

「日本名水百選」にも選ばれている”金性水”はじめ「八溝五水」とよばれる名水がいたるところにあります。その一つ”龍毛水”です。

茨城・栃木・福島の県境に

頂上はあります。



今回は、八溝山の八合目にある山岳霊場でもあり坂東33ヶ札所のなかでも最難関の札所とといわれていた”日輪寺”から歩いて見ました。

この日輪寺は、足利氏や”南総里見八犬伝”にも登場する”安房の里見氏”、その保護を受け栄えた寺です。子どもの頃見ていたNHKの人形劇「里見八犬伝」を思い出しながら、のどかな山歩きを楽しむことができました。

ぶな、いぬぶななども点在する森もあります。

初冬の頃なので、登る人もまばらでしたが、静かな雰囲気のいい山でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の街へ

2015年11月24日 | ブログ

11月20日

翌日からの登山に備えて、宇都宮市へ。

どちらも向いても、餃子の看板が、、、

栃木の日本酒・冬のかおりと餃子、まあまあ美味しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICI石井スポーツ 登山学校 おとなの登山教室

2015年11月24日 | ICI石井スポーツ登山学校 仙台泉店企画

11月18日(水)

ICI石井スポーツ登山学校机上講習会、

今夜は「東北の山の雪山の魅力」

”一緒に雪と遊ばねか!”

というタイトルで樹氷の画像、樹氷のできる仕組みなどを

交えながら、雪山の楽しさを伝えてみました。

その後は、日本山岳ガイド協会の

危急時対応技術講習会講師で

仙台に見えた見えた下越田ガイドとICI・荒川ガイドと

居酒屋”長州”で、、、

この5日間、このお二人と一日おきに会っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公益社団法人 日本山岳ガイド協会

2015年11月18日 | 公益社団法人 日本山岳ガイド協会

11月17日~18日

17日早朝に自宅を出て、600キロ。

山梨県南アルプス市を主会場に

南アルプス市・富士川町・早川町 自然ふれあい集会2015

『公益社団法人日本山岳ガイド協会

             全国代表者会議 全国遭難対策研修会』

ならびに『第12回全国自然環境会議』に出席してきました。

2日間で、約200名近い会員、関係者が参加して盛会の中終わりました。

1~2年後には会員数も2000名を越えると予測されています。

ガイド協会にに求められていることが、山をただ案内するだけではなく、多様性、新たな基準、他団体とのコラボレーションと多岐にわたるという協会の姿を見ることができ、

有意義な2日間を過ごすことができました。

夜は、各地のガイドと意見交換もあり、一層の交流を深めることができました。

2日目は

全国遭難対策研修会

午後から『第12回全国自然環境会議』と続き

 

予定とおり、午後4時に終了しました。

準備していただいた、地元

『南アルプスガイドクラブ』のみなさまありがとうございました。

来年は、白馬村で開催です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなの登山教室 登山力UP! 「オボコンベ山」(595m)

2015年11月15日 | ICI石井スポーツ登山学校 仙台泉店企画

11月15日

ICI石井スポーツ登山学校 仙台泉店企画

「判断力を養う!」というテーマで仙台市近郊の山「オボコンベ山」に登ってきました。

お客様同士で「登山グループ」をつくっていただき、地形図に登山道が記載れていない沢登りコースを

「現在地の確認」、

「ルートの選択」、

などを繰りかえしながら頂上を目指してみました。

突然、「今日は、みなさんでチームを組んで、頂上を目指してください!」と言われ、、、

戸惑いながら、沢を歩き、渡渉を繰り返し、

急登や

藪道

岩場ながら頂上を目指しているうちに、チームワークが芽生え、ルートの選択や渡渉ポイントの見極めなど素早く正確に判断できるようになってきました。

頂上では「ヤッター」の声が響き、

いい顔に

後半は、ロープを利用した危険箇所の通過、下降、

最後は川の渡渉などを

実践していたいただきました。

そんな様子が微笑ましく思えた「山歩き」でした。

おつかれさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなの登山教室 登山力UP! 「二ツ箭山」(709m)

2015年11月15日 | ICI石井スポーツ登山学校

11月14日

ICI石井スポーツ登山学校・仙台泉店企画

今回は「山を歩くことを覚える!」こんなテーマで

ドシャブリの雨のなか、福島県いわき市近郊の山二ツ箭山に登ってきました。

沢登り、岩場、岩登り、濡れた落ち葉の登山道、急な登山道の下降、沢下りと変化に富んだ

二ツ箭山を登りながら、山歩きのノウハウや楽しさを掴んでいただけたのではないでしょうか?

お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイド資格更新研修

2015年11月13日 | 公益社団法人日本山岳ガイド協会・HuMA

11月11日~12日

日本山岳ガイド協会では、ガイド資格を取得されてから、

3年に一度の免許更新研修を受講する義務があります。

神奈川県松田町奇エリアで

その免許更新研修・

ガイド資格更新研修 技術向上

「読図講習Ⅰ」研修が行われました。

今回は研修管理者という立場で参加させていただきました。

昨年と同様に

『”読図”をわかりやすく伝えるには』をテーマに

1日目は、やさしいコースで

「読図」に対する共通認識と

基本を確認していただきました。

2日目

ナビゲーション表と地図を見ながら

シダンゴ山を登り

わかりやすい表現などについて

検証しして見ました。

2日間、地図をじっくり見ながら、現在地の確認を

繰り返して地図読みの基本を

丹沢の晩秋の風景を楽しみながら、

再認識していただけたのではないでしょうか

わたくしもいろいろな会員のみなさまと

ガイドという仕事に対していろいろな考え方を伺え

有意義な時間を過ごすことができました。

おつかれさまでした。

この宿の名物は

”シシなべ”です。

食べる以上は、

目をそらしていけませんよね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の八ヶ岳縦走

2015年11月09日 | 八ヶ岳

10月31日~11月3日

北八ヶ岳から中央八ヶ岳、北八ヶ岳、権現岳、編笠岳までの縦走予定でした、、、

いい天気のようですが、雲が気になります?

高見石小屋

小屋裏にある高見石から夕景

東天狗岳に着く頃から雲量が増して来ました、

赤岳方面、青空がありません。

こんな天気で、雨とは信じられませんでしたが、

翌日からドシャ降りとなりました。

雨の合間というか雪の合間を見て

志賀高原の三百名山の山々を歩いてきました、、、

山頂パン屋で有名とは聞いていましたが、

多くの人がパンとスープのセットを注文しているののは

おどろきでした???

今回は、天気、気力が揃わず中央八ヶ岳で断念。

またの機会にチャレンジしていただければと思います。

おつかれさまでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍奥の山へ

2015年11月09日 | 公益社団法人 日本山岳ガイド協会

10月28~30日

新設された”登山ガイドⅢ”資格取得を目指す方と安倍奥で沢と藪コギを楽しんできました。

技術と体力

沢登り


生活技術

水場の無い場所でテント泊

食べる楽しみ

読図能力と体力

藪コギ 

検定ではありましたが、いい山登りができました。

3日間おつかれさまでした!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICI石井スポーツ 登山学校 おとなの登山教室 「危急時対応技術」ロープ操作

2015年11月09日 | ICI石井スポーツ登山学校 仙台泉店企画

10月21日 (*日付が前後します)

「おとなの登山教室」

石井スポーツ登山学校・仙台泉店で”山の四方山話”をさせていただき1年半が過ぎました。

「仕事帰りにちょっと山登りの話でもいかがでしょうか?」

(居酒屋に立ち寄るような気軽さで??)

初心者の方でもわかりやすい平易なお話を心がけてきました。

今夜は、「ロープを利用した危急時対応」というタイトルの予定でしたが、

講習冒頭から

「山で虫に刺されたらどう対応したらいいでしょうか?」という

質問をいただきました。

タイトルありきではなく、何か山の話が伺える、山の話ができる人と出会える、今夜はそんな雰囲気に包まれた机上講習会になりました。

 これからも、気軽の立ち寄れる机上講習、気軽に参加できる登山教室を心がてまいります、参加をお待ちしています。

思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする