山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

スキーガイド研修 栂池

2017年04月27日 | 東北マウンテンガイドネットワークガイド養成講習会

4月17日

スキーガイドを目指す方と

雪上での支点構築

自然物を利用しての引きおろし

引きおろし・スキーのエッジを立てボディービレー

増水した沢の渡渉

栂池高原スキー場近くのホテル雪倉をベースに

スキーガイド研修を行ってました

広い斜面をスキー操作しながら・ビーコン捜索

発見!掘り出し

搬送

おつかれさまでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイド養成講習 秋田駒ケ岳・乳頭山エリア

2017年03月03日 | 東北マウンテンガイドネットワークガイド養成講習会

2月25~26日

秋田県田沢湖町乳頭山山麓で日本山岳ガイド協会の

登山ガイド資格・積雪期ルートガイディング講習と

実技検定を2日間実施いたしました。

雪山のリスクを考えたガイディング

雪崩事故防止対策、

シェルターの構築、

雪山での支点の構築やロープの固定などなど

理論と実践を交えお伝えいたしました!!

このたびは、北海道から受講いただきました、

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーガイドを目指して!!

2017年02月21日 | 東北マウンテンガイドネットワークガイド養成講習会

 2月13~16日

 秋田駒ヶ岳周辺で

 東北マウンテンガイドネットワーク主催

 スキーガイド養成講習会を4日間実施しました。

 1日目

 スキーガイドに必要な登高技術

 滑走技術、

 ロープを利用した安全管理技術などの確認

 2日目:スキー登山実践1日目

 スキーで乳頭山を目指しながら

 スキーガイドとしての

立ち位置、安全管理、ゲストを楽しませているかなどなど

 実践を通じて学び、検証の繰り返し。

 3日目:スキー登山実践2日目

 たざわこスキー場リフトトップからスタート

 昨日とは違うルート、スキー登山プラス

 ピッケル、アイゼン、ロープを利用して

 秋田駒ヶ岳男岳を目指したのですが、、、

 視界ゼロに近い悪天の為撤退。

 撤退するという判断も大切なファクターです。 

 下山後

 明日のコンパニオンレスキューに備え 

 昨年ガイドになられた田中ガイド、

 この一年でずいぶん成長されたようですね!!

 彼の指導で、シート梱包の練習。

 4日目:コンパニオンレスキュー

 ”ガイド1名・ゲスト2名でスキー登山中

 ゲスト1名が雪崩に巻き込まれた”という

 想定でレスキュートレーニング。

 スキー場跡地長さ約250m幅約60mほどの

 斜面を利用して

 ビーコン捜索 

 プロービング

 発見 掘り出し

 F A 意識の確認 

 シート梱包

 搬 送 

 事故発生から約45分で駐車場まで搬送して全て終了、

4日間の共同生活で培われたチームワークの賜物ではないでしょうか!!

 4日間、自炊生活を通じて雪山登山に必要な

カロリーについて検証もしていただきました!

同じ部屋に寝泊まりしながら、チームワークも培われたのではないでしょうか!!

 いい研修でしたね、おつかれさまでした!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする