山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

みなさま、よいお年をお迎えください!

2012年12月29日 | ブログ

Dc0531172_2

“たくさんの

   夢と希望が
 
      みんなの心で

         育ちますように、、、”

     みなさま、よいお年をお迎えください!

Dc0531182_2

年末年始は、燕岳・燕山荘で過ごしています。
ガイドです、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年も、岩手県大槌町児童自然体験活動支援事業In月山2013を開催します!

2012年12月29日 | 公益社団法人 日本山岳ガイド協会

12月26日~27日
強烈な寒波のなか、岩手県大槌町へ向いました。
何もこんな天気の中、、、東京から見えたKドクターと一緒に
大槌町へ。

Dc081035

目的は今年の8に実施した、

Dc081033


公)日本山岳ガイド協会主催特定非営利活動法人災害人道医療支援会共催、おらが大槌夢広場、月山朝日ガイド協会、幣会協力で実現した、

Dc081049

「大槌町児童自然体験活動支援事業」が2013年、2014年と継続が決まり、そのご挨拶と交流会のご招待をいただいてのこと。

Dc122901

テントからプレハブに替わった復興食堂でおらが大槌夢広場のみなさま、参加した児童、山の好きな方が集まり心温まる交流会が実現いたしました。

Dc122904


月山の体験子どもたちとって忘れらない思い出になっていること、父兄のみなさま、先生方も子どもの変化に喜ばれていたこと、知らない方からも「月山の、、、」と声をかけていただいたこと、そんな生の声をくことができ、温かな時間をみんなで共有できました。

Dc122902

岩手県内
ボランティア活動をされている方が一時は5万人、今は4000人に減っている。そんなニュースも伝わるなか息の長いお付き合いを続けてゆきたいなと次回は大槌町の海の子と月山山麓の西川町の山の子との交流もできればなどと思いをめぐらしながら、
来年の夏に向けて、心を込め準備を進めて行こうと思いを新たにした日でした。

Dc081012




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今冬、3度目の八ヶ岳!

2012年12月25日 | 雪の山

12月22日~24日
3度目の八ヶ岳です。雪山登山を一からはじめてみたいという方と黒百合平から東天狗岳、硫黄岳と歩いてきました。

Dc122503

入山は、雨交じりの雪の中を黒百合ヒュッテに向いました、連休ということもあって小屋は50人ほどの登山者でいっぱいでした。小屋で休んでいたら、ストーブがあってちょっと感激しました。

Dc122502


2日目は青空が広がり穏やかな日和、雪山にしては物足りないような、

Dc122505

風もなく穏やかな天候でしたが、

Dc122506

普段から山を歩いている方なので、黒百合平から硫黄岳を往復夏沢鉱泉まで下り予定の日程を1日短縮、

Dc122512


途中の
夏沢峠ではサンタとトナカイにも遭遇、

Dc122509


3日目は天気予報もいい情報なく夏沢鉱泉から一度下山して、
北八ヶ岳予定を変更。

Dc122518

ところが3日目も晴れ
!!
放射冷却現象でマイナス15度以上に冷え込んだ横岳・坪庭でようやく冬山らしい寒さを実感、スノーシューで縞枯山を登りながら、現在地確認、読図や雪崩リスクなどをお伝えして今回は無事下山となりました。

Dc122520


アイゼン歩行ピッケルの扱い方、寒さ対策と雪山のドアを開いていただいた3日間次回はどん雪山登山となりでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのスキー “いざ赤倉へ!”

2012年12月21日 | ブログ

12月20日
自宅からクルマ
で1時間以内に、蔵王スキー場はじめ6ヶ所のスキー場が点在しています。

今日は時間が空いたので、大雪注意報期待しながら、クルマで40分ほどの場所にある赤倉温泉スキー場へ出かけて見ました。
ここは山形県最上町出身の元アルペンスキー選手・日本が生んだ初のワールドカップ選手海和俊宏氏が育ったゲレンデ、、、などと書いてもご存知の方は少ないと思います。

Dsc_0152

師走の平日日中、さすがに空いていました?
お昼ころには10人くらいの方が滑っていましたが、午後には吹雪も手伝ってか、数人に、、、、

画像はオープン前のスキー場の様子ではありません、お昼ころの様子です。

Dsc_0149

誰もいないスキーフカフカの新雪の深雪を楽しむことができた~!

Dsc_0150

1日券3000円 4時間券2500円 ハンバーグランチ900円美味しいです、メイプルで味わえます。) 駐車場無料 温泉施設至近に有り 割引特典有り
コンパクトなスキー場ですが、コースレイアウトそれなりに楽しいです。
 

これからのシーズンは、雪に苦労することもあるけれど、
どこのスキー場の雪が楽しいか
迷えるの、地元ならではの楽しみです、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳は厳冬期並みです!

2012年12月20日 | 雪の山

12月13日~15日
南八ヶ岳縦走に出かけてきました。

Dc122003

12月に入って繰り返しやってきた寒波のおかげで、八ヶ岳は厳冬期並みの様子です

Dc122005


今回は、赤岳鉱泉に泊まりステーキにトン汁の夕食をいただき

Dc122011

赤岳鉱泉

Dc122009

Dc122010

行者小屋、

Dc122015

Dc122007



赤岳

Dc122016

横岳

Dc122018

硫黄岳
越え、

Dc122023

Dc122026

Dc122029


夏沢鉱泉
まで9時間行動のロング縦走となりました

Dc122030

下山は楽チンに、夏沢鉱泉から
雪上車に乗って

Dc122033

クルマを乗り継いで茅野駅まで一気
です。
いつも、いつも、つらい中冬の八ヶ岳を登られてきた方にとっては久しぶりに緩んだ寒気移動高のなか快適で充実した縦走を楽しんででいただけた様子です

Dc122027_2

山は天気が一番です、お疲れ様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹氷が生まれていました!!

2012年12月12日 | 雪の山

12月11日
強烈な寒波が到来一気に雪景色となった蔵王・熊野岳へ
登ってみました。

Dc121215


週末にどっさりと雪が積もった蔵王スキー場平日にもかかわらず駐車場はクルマで埋まっていました。
私たちは、週末予定している八ヶ岳登山に備えて

Dc121217

寒さ、風への慣れ、、アイゼン、ピッケル、ウェアーの具合などひとつひとつ確かめるようにマイナス10度以下、ブリザード吹く熊野を目指してみました。

Dc121214


早くも、地蔵岳周辺には、樹氷らしいいものが出来上がり、

Dc121219

急な降雪でスノーシューを履いてもひざ上までのラッセルあり

Dc121211

強風、ホワイトアウトと本格的な冬山となりました。

Dc121228



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天童温泉で忘年会

2012年12月12日 | 日記・エッセイ・コラム

12月10日
はじめて、ガイド仲間同士が集まって忘年会を開きました。

Dc121206


お互い忙しくて、をあわせる機会が少ないのでと企画、会員の特別な計らいで将棋の名勝負が繰り広げられた”天童温泉・花月楼で催すことに!!??、、、

Dc121209


東京、秋田、岩手、福島と各地からと
久しぶりに会う仲間が集まり会の将来のことなどなど、
記憶がなくなるくらいみんなと語り合いました???
“うまい酒”=有意義な時間となりました。
そんなわけで、朝食の料理しか覚えていませ

Dc121207


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“まき市場” 薪ストーブ生活 2年生

2012年12月12日 | 日記・エッセイ・コラム

山形県金山町に、今年夏から“まき市場”がオープンしていました。偶然、通りかかった国道13号線沿いに飛び込んできたのが“まき市場”の看板。

Dc121201

薪の相場あるようでないようなところがあります。
一応、一棚、
まき一束の基準はあるのですが、、、
正直、怪しい??
ちょっと、ワクワクしながらお店を訪ねてみました。
そんな不安を払拭していただけるよう、スタッフから“薪乾燥割合”、“割り方”、“乾燥方法や期間”、“コストを下げるため一棚ではなく、大きな袋単位で販売している”ことなどなど丁寧に説明していただき、早速試しにと一袋・軽トラック一杯分を購入してみました。

Dc121202


最後に後で薪の放射線測定値のデータを送りますので、、、」そこまで親切な対応をいただける薪屋さんはいないでしょう

Dc121203

確かに、放射線の影響から、今年から河川敷の流木の払い下げの中止、ストーブ灰の田畑への散布
自粛と、、、
販売もここまできたかなと複雑な思いで宝の山・まきを積んで我が家へ戻るストーブ生活 2年生です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっさり積もりました!!

2012年12月12日 | 日記・エッセイ・コラム

週末から降り続いた雪、本当に根雪になりました。
甑岳も真っ白

Dc121204


田んぼも真っ白!!

Dc121205


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってきました!!

2012年12月08日 | 日記・エッセイ・コラム

昨夕の地震は、大丈夫でしたか?我が家も震度4、強い横揺れが長く続き、ちょっと恐怖を感じました。

今日は朝から牡丹餅のような大きな雪片がひっきりなしに落ちています、“ぼたん雪”です。

昨日は、除雪車出た街もあったようです

Dc120801

今日の雪は根雪になりそうです。

Dc120802


東北各地のスキー場も積雪量が日に日に増してきました、
いよ、いよ楽しい冬本番です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブ生活 2年生

2012年12月05日 | 日記・エッセイ・コラム

震災の影響を受けて、薪ストーブを購入したお話は昨年のブロにも紹介いたしました。
おかげさまで豪雪地区の冬を快適に、暖かに、エコ過ごすことができました。

Dc120537

湯たんぽのお湯だけでなく、お風呂のたし湯にも使えるようにとリッターと5リッターのやかんを購入、昨年購入したやかんとあわせい熱いお湯がいつでも、、、

薪代をなるべくかけないように5月果樹農家の方からりんご、さくらんぼのをたくさんいただいたのですが、、、

Dc120533

つい、つい忙しさに追われ薪つくりまで手が回らず、今年もを購入することに、、、まだ、まだその辺は2年生です。来年は、から薪割りの予定です

Dc120532

薪の手配遅かったので越冬のための薪が揃ったのが11月末それでもおかげさまで45cmの太い楢薪をそろえていただき、家の中の薪スペースには来年1月分までの薪

Dc120534

裏庭に面した縁側には2月~3月分の薪、

Dc120535


事務所
入り口の薪は35cmの楢薪で4月、5月分。予備に、昨年割ったニセアカシヤの薪一棚をストック

Dc120531

これでようやく冬が越せそうです、
薪が宝の山に見える
、薪ストーブ生活2年今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬日和、上州の山 裏妙義山

2012年12月05日 | 登山 山歩き

12月2日
岩場歩きの練習、冬山の打ち合わせもかねて、
群馬県の裏妙義山へ

Dc120518

思っていたより、寒くなく冬日和の裏妙義を楽しむことができました。

Dc120520

谷筋にはまだもみじの紅葉が残り最後の秋楽しむことができた上州の山でした。

Dc120523

Dc120529



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の準備

2012年12月05日 | 日記・エッセイ・コラム

11月中旬も過ぎると、近くの山白くなることがしばしば。
雪国の住人にとってこの時期は結構忙しいく、あちらこちらで金槌の音、電動ドライバーの音、除雪機を点検するエンジン音とにぎやかな音が響きます。
庭木の雪囲いだけでなく、雪の多いエリアではなどが雪で割れないように、

Dc120539

Dc120541

Dc120544

Dc120538


暖房効率をあげるためにと窓もふさぎます。
我が家は、古い家なので土台の換気口、

Dc120540

換気扇、、、

Dc120542

雪深い村山市に移って3度目の冬を向え、雪との付き合い方も少しわかってきましたので、今年は考えられる限りの場所をふさぎました

まもなく、白い世界となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の八ヶ岳

2012年12月05日 | 雪の山

11月15日~18日

初心者の方と夏沢鉱泉をベースに、静かな八ヶ岳へ出かけて見ました。おおきな薪ストーブ、

Dc120501_2

名物の“しし鍋”

Dc120517

鉱泉入浴と雪山とは思えないスペースの中で過ごしながら

穏やかな硫黄へ登ることができました。

Dc120502

Dc120505

Dc120503

Dc120507


後半は、天狗岳、北八ヶ岳まで足を伸ばす予定でしたが、、、

Dc120516


大きな低気圧が接近荒れる前に天狗岳を通過できればな、と
こんなときに限って予定より早く低気圧が接近するものです。

Dc120511


まだ本格的な寒さでないので霙交じりの雪も予想、体もまだ寒さに慣れていない、初心者にはこたえるだろうなと思案、稜線近くのうなるような風の音を聞いてUターンとなりました。

Dc120510


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする