山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

第四回 大槌町児童自然体験活動支援事業 月山サマーキャンプ ③

2015年07月31日 | 公益社団法人日本山岳ガイド協会・HuMA

7月30日(木)

月山サマーキャンプ 3日目

静かな朝を迎えることができました。

あっという間の3日間です。

イッテQ 登山部 ガイド 角谷さんから

月山参拝でいただいた”お守り”と”登頂証明書”を

参加した児童28名全員に手渡ししていただきました。

今回も、コテージにグループごと別れて泊まりましたが、大人の付き添いはありません。

おとなが「あれしてはダメ」 「何時まで寝なさい」とかあまり口出しをしないで

なるべく、自分たちで考え、行動することを遠くから見守るように過ごしてみました。

月山に登る、登らないの判断も子どもたちにまかせました。

登れない子どもたちもいましたが、それもいい思い出となったのではないでしょうか。

ポレポレファームスタッフの見送りいただき

来年も、続くことを願って、

大槌町まで5時間あまりバスに揺られ

多くのみなさまに支えられた、熱い”月山サマーキャンプ”は、

終わりました。

ありがとうございました!


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第四回 大槌町児童自然体験活動支援事業 月山サマーキャンプ ②

2015年07月31日 | 公益社団法人日本山岳ガイド協会・HuMA

7月29日(水)

月山サマーキャンプ 2日目

わたしたちにとっては、メインイベントなのですが、子どもたちにとってはどうなのでしょうか?

夜遅くまで、騒いでいたのに、夜明けとともに

外から子どもの声が聞こえてきました。

朝7時・5班に別れて持ち物チェック、

7時半 朝食

8時半 リフトに揺られ、月山を目指しました。

登山開始!

歩き始めて間もなくから、

「後どんくらい~」

「えー、そんなに歩くの~」

「疲れた~」

「足がイタイ~」

「ヤスモウ~」

そんな声を3時時間あまり聞きながら

ようやく頂上に到着。

よーく、がんばりました!!

満足げな顔を見たら疲れも吹き飛びました。

疲れているはずなのに、蛙を見たら立ち止まり、

雪をみたらあそび、

ようやく

16時 ポレポレファームに到着。

17時半 恒例のBBQ、

そしてすいか割。

夜は、夜で外で遊んだり、枕投げをしたり

今夜も、遅くまで声が響いていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第四回 大槌町児童自然体験活動支援事業 月山サマーキャンプ ①

2015年07月31日 | 公益社団法人日本山岳ガイド協会・HuMA

7月28日(火)~30日(木)

”月山サマーキャンプ”おかげさまで、四回目を迎えることができました。

いつものように、朝6時集合・大槌町復興きらり商店街駐車場で大槌町の子どもたちと合流、ウルサイくらい賑やかなバスに5時間揺られ月山を目指して出発しました!

1日目

山形県立自然博物園で開会式、

お弁当を食べて、

午後からスタッフの方に案内で、

ぶなの森で自然観察やあそびを体験。

ポレポレファームのコテージにグループごとに宿泊、夜遅くまで子ども声が響いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜石へ

2015年07月31日 | 公益社団法人日本山岳ガイド協会・HuMA

7月27日(月)

明日から、第四回・大槌町児童自然体験活動支援事業(月山サマーキャンプ)に参加する児童の添乗業務のため、釜石に前泊しました。

いつもは、仕事の都合で夜遅くなるのですが、今年は早く着いたので、

地酒「浜千鳥・虎舞」をいただき、消費活動をすることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"待てば海路の日和あり” 中央アルプス縦走

2015年07月27日 | 中央アルプス

7月22日(水)~25日(金)

21日、関東甲信地方の梅雨明けが発表されたのですが、、、

いくつかの”気象アプリ”を見ても、自分なりに分析しても、台風12号の影響で朝から雲行きが怪しいく、今日登っても翌日は停滞の可能性も出てきました。

【上諏訪大社】

悩みに悩んだ末、お客様と駒ヶ根で合流して、昼食をいただきながら、「今日の登山は中止します!」

お客様、「??」

【下諏訪大社】

上諏訪温泉の”浜の湯”1泊朝食付ビジネスプランを予約、諏訪大社を見学、温泉に入り、早々に予備日を消化してしまいました。

23日(木) シャワー登山

今日は、木曽駒ケ岳を越え”頂上木曽小屋”までの行程でしたが、シャワーのような雨のなか、木曽駒ケ岳を登り小屋へたどり着きました。

15時にお茶の時間ですと言われ、

”かりんとうと青梅の砂糖漬け”をご馳走していただいたり、お湯やお茶も無料と登山者にやさしい山小屋でした。

小屋のすぐ横で、コマクサもまだ見る事ができました。

【白花のコマクサ】

【コマクサ】

24日(金)

小屋のご主人の「今日は、晴れるで!」の言葉をいただき6時に小屋を出発。

 難所の宝剣岳を越えて、

 

五里霧中の縦走路を時々現れる”花”を楽しみながら

【シナノキンバイ】

【ミヤマシオガマ】

いくつものピークを越え

【檜尾岳】

【ハクサンイチゲ】

【コマウスユキソウ】

黙々と歩くこと7時間、ようやく今日最後のピーク”東川岳”へ到着。

ようやく、ガスもはれ木曽殿山荘が見えてきました。

 

 13時半、小屋に到着。

25日(土)

”待てば海路の日和あり”

思い切って、一日縦走を延期した甲斐がありました。

今日は、快晴です。

今回は、百名山完登を目指されている方もいらっしゃり

96座目”木曽駒ケ岳”、97座目が”空木岳”だそうです。

 

昨日、歩いた縦走路も遠望できました!

後は、池山尾根を下るだけですが、

長いですね。途中までは、花崗岩の岩とハイマツのコントラストが

きれいな尾根を下るのですが、

樹林帯に張ると”大地獄” ”小地獄”が待っていますが、

【??】

【??】

樹林帯にはそれなりに花も咲いていて、

【ヤグルマソウ】

何とか5時間の大下りを終えることができました。

【モミジカラマツ】

今回2年ぶりに、関西のお客様と再会でき、おかげさまで楽しい山を歩くことができました。

昨年は、わたくしの都合で今回の企画、他ご一緒できなかったのですが

お待ちいただき、ありがとうございました。

重ねて御礼申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまがた子ども観光大使の皆さんと月山登山

2015年07月21日 | やまがた子ども観光大使

7月19日(日)

親子4組・8人のグループから、月山登山ガイドのお仕事をいただき月山へ。

「小学一年生の子を是非とも山頂に連れて行きたい、、、」そんなメールにこころを動かされ引き受けてみました。

住んでいる地域、学年もバラバラなグループ、どんな関係のグループなのでしょうかと思っていたら、、、

”やまがた子ども観光大使”のイベントで、山形のよさを探すというテーマで集まった皆さんでした。

登山初体験の親子4組と月山へ

いまのところ、天気はいいのですが?レンズ雲です。

案の定しばらくすると山はガスに覆われ、風も強くなってきました。

そんな心配をよそに、4組の親子8人は高山の花を楽しみ

アイゼンを履いていくつもの雪渓を超え、

岩がゴロゴロしている急な坂道を登り、

山頂手前では、あまりの風の強さに体が浮いてしまい、

思わず泣いてしまう子どもたち、

そんな冒険の末に”月山頂上”に全員登頂!

小屋でお弁当をいただき無事下山。

往復6時間半、大人でもたいへんな登山を小さなからだで受け止め、

どんな”やまがたの良さ”を感じたのでしょうか?

満足げな子どもたちの顔が印象的でした、楽しみですね!

わたくしも久しぶりに心を洗われるようなお仕事をいただき感謝です。

お疲れ様、ありがとう!


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキアカネ群舞 栗駒山

2015年07月21日 | 東北の山登り

7月18日(土)

台風の影響で、3日間の仕事がキャンセル。

一週間ほど、山へも出かけないで”のんびり”過ごせるかと思ったのですが、それなりに溜まった事務仕事がありまして。

息抜きに、「須川温泉へでも入って山でも眺めようか」、「序でに栗駒山へでもと」思いたち出かけて見ました。

 あいにくの曇り空でしたが、栗駒山頂上には、虫を追いかけて”アキアカネ”が群舞していました。このトンボが里へ降りるころには山は紅葉を向える時期です。

【栗駒山山頂】

 

 ススキでしょうか?

 【糊空木:ノリウツギ】

 【???】

 四葉ひよどり:ヨツバヒヨドリ】 キク科 渡蝶で有名なアサギマダラ蝶が好きな花です。

 白花唐打草:シロバナトウチソウ】バラ科

 【赤物:アカモノ】ツツジ科 実になっていました。

 須川名物”ゆげ穴”蒸気が吹いていました!

 【金光花:キンコウカ】ユリ科 この花が咲き出すと山は盛夏です。

 【綿菅:ワタスゲ】カヤツリグサ科 

 【鳥足升麻:トリアシショウマ】ユキノシタ科

 【鬼薊:オニアザミ】 キク科 日本海側の山地に群生します。

 【サンカヨウの実】

 【顎裏白瓔珞:ガクウラジロヨウラク】 ツツジ科 ウラジロヨウラクの変種,顎が長いのが特徴で東北地方に多いようです。

  【裏白瓔珞:ウラジロヨウラク】 ツツジ科

【白山石楠花:ハクサンシャクナゲ】 ツツジ科

 【赤実の犬黄楊:アカミノイヌツゲ】モチノキ科

 【深山竜胆:ミヤマリンドウ】 リンドウ科

 【白山紗参:ハクサンシャジン】キキョウ科

 【山井:ヤマイ】 カヤツリグサ科

 【昭和湖】

【名残ヶ原:キンコウカ群落】

須川登山口から、頂上を周回して温泉で汗を流してさっぱり!

明日は、月山です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山サマーキャンプ! 第四回『大槌町児童自然体験活動支援事業』

2015年07月14日 | 東日本大震災

7月13日(月)

いきなり、暑くなりました、山形も各地で35度を越えてます

昨年の月山サマーキャンプの様子を思い出しながら

久しぶりに、自宅で朝からPCに向ってました。

まずは、8月予定の登山計画書作成

(三回書き直しは初めてです(笑))

次に今年4回目を迎える

「(公社)日本山岳ガイド協会」主催、「特定非営利活動法人災害人道医療支援会」共催事業

『大槌町児童自然体験活動支援事業』参加児童、スタッフ等確定したので、それぞれの都合を調整したタイムスケジュール表、宿泊・弁当手配書つくり、合間に事務局へ打ち合わせに出かけたり、お客様へ荷物の発送や当日使用する小物を買ったりしながらと汗をかきかき、おかげさまでようやく完成!

スタッフに確認していただいたら出来上がりです。

事業実施:7月28日~30日に子どもたちと月山に登り、

遊ぶだけです

 今年はどんな子どもたちの笑顔に出会えるでしょうか、楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅八 じっくりプラン 飯豊連峰・飯豊山 ② エピソード

2015年07月12日 | 飯豊連峰

7月10日(金)

飯豊連峰に入って 3日目。

今日も晴れました。

切合小屋からの朝日です。

約5時間で下山、ほぼ予定通りです。

最後は、米沢にある上杉神社に参拝、

無事下山を報告してきました!

仙台空港で解散です。

みなさま、お疲れ様でした。

今年は、どこの山も”ブナの実”が豊作なようです。

ここ数年、夏の飯豊連峰エリアは雨、自然災害に悩まされて来ました。

今回は、2012年8月の飯豊山ガイドの次に天気に恵まれました。

山の恵み、自然の中で生かされていることに感謝しつつ、飯豊ガイドを終えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅八 じっくりプラン 飯豊連峰・飯豊山  ①

2015年07月12日 | 飯豊連峰

7月7日(火)

今日から4日間

香川県の旅行社・旅八企画

『飯豊山』のガイドです。

飯豊連峰は、磐梯朝日国立公園に

位置し新潟・福島・山形にまたがる

大きな連峰です。

652年開山の山岳信仰の山、

会津からはご飯を盛ったような山容から

”いいとよさん”と呼ばれています。

江戸時代中ごろからは、稲作信仰、

成人儀礼、死者供養など

庶民信仰の山へと形態を

かえて行きました。

仙台空港でお客様と合流、足慣らしに

「蔵王・刈田岳」を”コマクサ”や

高山植物がたくさん咲いている

大黒天から登ってみみました。

登山口に近い、

飯豊町・白川温泉前泊です。

7月8日(水)

飯豊山への登山口は

いくつかありますが、

数年前の会津豪雨で表参道でもある

川入コースが不便になってしまい

今回は、切合小屋まで

標高差1100m、7時間あまりの

山形県側の大日杉コースから

登ってみました。

飯豊連峰は、どの登山口から

登っても急登が続き、

夏は蒸し暑い樹林帯が続き

忍耐力が養われる山です。

ヒメサユリや

【姫小百合:ヒメサユリ】 ユリ科

新潟・山形・福島県境付近の低山から深山の草原に生える多年草。

ニッコウキスゲ、

【日光黄菅:ニッコウキスゲ】 ユリ科

アカモノなどが

【赤物:アカモノ別名イワハゼ】 

 ツツジ科

【深山車花:ミヤマクルマバナ】 

 シソ科

【谷空木:タニウツギ】 スイカズラ科

などなどたくさん咲いていました。

いつもは、蒸し暑いのですが今日は

曇り空で快適に高度を上げ、小屋直下の

雪渓で時間をとられましたが、

6時間半ほどで小屋へ到着と同時に

ドシャ降りの雨が降り出してきました。

早朝6時前から登り出せたので、濡れずにすみました。

7月9日(木)

”苦”の後に”笑”あり

雨は朝方まで降り続きましたが、

切合小屋で提供している「山天」の予報通り、朝食を終える頃にはすっかり雨も止み”山日和”となりました。

朝から、みなさん笑顔です、「梅雨時にこんなに晴れるなんて、、、」

四国の梅雨は毎日雨のようですが、東北の梅雨はこんな感じです。

心配した雪渓も問題なく、草履塚も越え、

飯豊山に全員無事登頂!

天気もよく、時間もあるので

御西岳近くまで足を伸ばしてみたら、

イイデリンドウ、

【飯豊竜胆:イイデリンドウ】 

 リンドウ科 リシリリンドウの変種

ミヤマウスユキソウ、

【雛薄雪草:ヒナウスユイキソウ】

別名:ミヤマウスユキソウ 

キク科ウスユキソウ属

オヤマノエンドウ、

【御山の豌豆:オヤマノエンドウ】マメ科

イワオウギ、イワギキョウ、タヌキラン

ハクサンコザクラ、など咲き乱れていました。

【白山小桜:ハクサンコザクラ】

 サクラソウ科 母種エゾノコザクラより全体が大きいです。

アオノツガザクラ、

【青の栂桜:アオノツガザクラ】

 ツツジ科

ハクサンシャクナゲ

【白山石楠花:ハクサンシャクナゲ】

 ツツジ科

イワイチョウ

【岩銀杏:イワイチョウ】

 ミツガシワ科

コバイケイソウ

【小梅恵草:コバイケイソウ】

 ユリ科

ムシイトリスミレ

【虫取菫:ムシトリスミレ】

 タヌキモ科 食虫植物

ハクサンフウロ

【白山風露:ハクサンフウロ】

 フウロウ科

ミヤマダイモンジソウ

【深山大文字草:

 ミヤマダイモンジソウ】

ユキノシタ科 花は白または紅色

シオガマですが??

【北四つ葉塩竃:

 キタヨツバシオガマ】 ??

ゴマノハグサ科

オノエラン

【尾上蘭:オノエラン】ラン科

皆さんで、雲上の散歩を楽しみました。

ウラシマツツジ

【裏縞躑躅:ウラシマツツジ】

 ツツジ科

オオイワカガミ、

【大岩鏡:オオイワカカガミ】

イワウメ科

ミヤマセンキュウ、セリ科の花の区別は難しいです。

【深山千弓:ミヤマセンキュウ】

セリ科

ハクサンチドリでしょうか?

【白山千鳥:ハクサンチドリ】

ラン科ハクサンチドリ属


花畑が広がっていました。

今日は、梅雨晴れ

御西岳手前まで歩いてみました。

切合小屋へともどりました。

上空の寒気が抜け、移動性高気圧に

覆われてきたのでしょう!

明日も天気がよさそうです。

切合小屋 2泊目、今夜もカレーライスです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山白川郷トレイルクラブ スキルアップセミナー

2015年07月07日 | 白山白川郷トレイルクラブ

7月3日~5日

このたび、縁があり

トヨタ白川郷自然学校内の

宿泊施設に滞在させていただきながら、

岐阜県白川村で20213年7月に結成された

公益社団法人日本山岳ガイド協会認定団体「白山白川郷トレイルクラブ」会員向セミナーを大学山岳部の後輩でもありガイドのS君とお手伝いをさせていただきました。

1日目

研修打ち合わせ。

研修課題の一つ、白山白川郷トレイル上にあるいくつかの”渡渉ポイント”の安全管理をどのようにするか。課題の沢渡渉のある”道宗道トレッキング”コースを歩いてみました。

宿の夕食なのですが、

フレンチで、ちょっと贅沢をさせていただきました。

2日目

前夜、スタッフの方とのお話やセミナーへの要望など伺い、S君と相談し、2日間で基本をしっかりマンでいただくという研修プログラムに再構築してみました。

一日目は、

ガイドの役割についてなどの講義や、

ロープワークなどの実技行い

午後から、課題の一つ”渡渉方法”

について試行錯誤していただきながら、

検証、考察をしてみました。

今夜も、夕食はフレンチです。

2日目

会員個々の課題、クラブの課題などが見えてきたなかで、昨日と違う渡渉ポイントで、石などを利用した支点構築を考えていただき

場面に応じた渡渉ポイントの安全管理方法について、検証、考察をしていただきました。

次にガイドの役割の一つでもある、

危急時対応について、

『ガイド中にアクシデントが発生したら』という設定で、検証、考察していただきました。

 【お客様が登山道を踏み外して滑落】

【ロープを利用して

   ガイドが現場に向います】

【ケガをしたお客様を

   介助しながら引き上げます】

【登山道まで戻り、ザック搬送へ】

2日間という短い期間でしたが、

講義でもお伝えしたガイドの役割

”危険の予測と排除”がいかに

大切なことかに気づいていただいた

研修になったのではと思います。

白山白川郷トレイルクラブの

みなさまお疲れ様でした!

PS

今回は、気心の知れた

後輩と一緒にこのような研修の

お手伝いができたことに感謝、

S君、ありがとう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなの登山教室 入門 「山の天気」~天気の基本知識・観天望気~

2015年07月02日 | ICI石井スポーツ登山学校

7月1日(水)

今夜は、

「おとなの登山教室」・準備編③”山の天気”について、

準備編では、他に「読図」、「登山計画書の書き方」などについてお伝えしてきました。

限られた時間内で、全てをお伝えし、理解していただくことは難しいと思いますが、机上講習、実技登山等で、繰り返しお話したことは”山に登るための準備がいかに大切”かということ、準備が”事故抑止へ繋がること”を理解していただければと願ってお話をさせていただきました

 

今夜の机上講習も含め”登山の師”でもある、柳澤昭夫氏(故人)が生前提唱していた”防御の力”について、お伝えできる場をいただいたことに感謝しなが机上講習を終える事ができました!

次回は、7月15日(水)19:00~

低温床についてのお話を予定しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする