山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

月  山 の 様 子 !

2014年04月11日 | 日記・エッセイ・コラム

4月6日~9日

月山ポレポレファームをベースに
ガイド養成講座を実施。

 

P4090062

雪解けも進み、ブナの森の根元には
“イワウチワ”の群落が現れてきました。
秘密の花園です。

P4080058

花が咲くころは周囲の雪も解け、
急峻な尾根を登ってまで
花を見に来る人はいないでしょうね!

P4080057

遠くの雪原には熊の足跡が、、、、???
ブナの二次林の生みの親
伐採を免れた“マザーツリー”

P4080056

スキー場もまもなくオープン。

P4090063

姥ヶ岳の大斜面は
サンクラストが広がり快適な斜面へ進化中です。

P4090069

4月9日は、ため息が出るような晴天でした~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総 会

2014年04月11日 | 日記・エッセイ・コラム

4月5日

おかげさまで、東北マウンテンガイドネットワーク
発足から、5年目を迎えることができました。

1396789448766_2

2009年3月に 個性豊かな17名が東北各地から集まり
立ち上げた小さなガイド組織も
5年目に入り東北だけでなく、東北の山に関係、憧れている岐阜県、愛知県、東京都、群馬県、埼玉県のガイド仲間も加わり、28名に、、、

1396789448252

会員一人一人は、このような細い幹のようですが

1396789450324

仲間を思いやる気持ちを大切に
初心を忘れず
“誠 心 誠 意”ガイドを務めて参ります!

1396789449778

かわらぬご愛顧、

ご指導、ご鞭撻をお願いいたします。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の月山、 まもなく、月山スキー場がオープンします!

2014年04月01日 | 日記・エッセイ・コラム
■今年の月山スキー場オープンは4/12(土)です。

・当日のリフト代は2700円

  (4/13~4/25まで3300円、通常は4600円です)

片道のリフト代は560円が580円

・往復は1000円が1030円にアップです。

 

 団体割引は900円が930円です

・今年のリフト切り替えは6/17(火)~6/19(木)の3日間です

■志津~姥沢の県道除雪が始まってますが

  一般車開通は4/3からの予定です!

早春の月山で出会った自然・人を紹介しますね!

月山スキーコース・清水コースで
見事な「熊だな」に出会いました。

P3250035

積雪が5~6mあるのでこんなに近くで見ることが!

P3250039

昨年秋は、数年ぶりでブナの実が豊作。

P3250043

ツキノワグマはブナの実が大好物です。
爪を立て器用にブナの木に登り、
枝ごとバリバリと折り、ブナの実を食べるのです。

P3250038

折った枝をお尻にしいて、
おなかがいっぱいになると昼寝も、、、?

P3250040

そんな様子が伝わるような新しい「熊だな」にも出会えました!
ブナの実が豊作の翌年は小熊がたくさん生まれます。
春から餌を求めて熊が里へ出没する可能性も高くなります。
ブナの実は毎年豊作になるとは限りません、、、

P3250044

これは、落葉ツル性・イワガラミです。
ブナの森に多く見かける植物です。
ツルアジサイと似ていますが花が咲くと違いがわかります。

P3260049

P3260050

P3260051

月山・田麦俣在住の
鷹匠・松原英俊さんです、NHKの取材の下見を兼ね
鷹と一緒に月山へ。
松原さんとは久しぶりにお会いしました。

1396359143767

3月25日、全層雪崩の前兆「雪しわ」です。

1396359144789

翌日26日にはさらに「雪しわ」が増えてきました。

P3250046

山でおなか空いたら、ロッテ「ガーナチョコレート」。

P3250047

月山でも、山ガーナ!

P3260048

標高700mでまだ雪がこんなにあります、
月山のスキーシーズン、スノーシューハイキングと
これから楽しい季節になります。

Dc030606

みなさま、月山へお越しください、お待ちしてます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山で スキーガイド S-Ⅰ 実技検定

2014年04月01日 | 公益社団法人 日本山岳ガイド協会

3月24日~27日

月山・ポレポレファームをベースに

1396359143101

スキーガイド S-Ⅰ の実技検定です。
レスキューからFAへ トレーニング

1396359032805

朝食前に、

雪の断面観察と天候から行動判断。

1396359031907

プランニングからガイド実施までを

想定しながら、、、
夕食後は、翌日のルートを読図し、

行程表作成。

早朝から夜遅くまで、、、

P3250034

ガイディングが広大なブナの森で、
先先を読みながらのシール登高や
ゲストへ負担をかけないルートとり。

P3260052_2

「吐きそうになるくらい

        緊張しましたツ!」
「緊張の余り、やせました??」
「えツ?!」

P3260053

20代、30代、40代の受験生には
程よい緊張感ではなかったようですね~!
春の陽射しのようにやさしく対応したつもりだったのですが、、、

お疲れ様でした、

いいガイドになってくださいね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに、自宅へ

2014年04月01日 | インポート

3月23日

北八ヶ岳を登り終え、東北自動車道を北上。

1396359031373



日付が変わる前に、自宅へ二週間ぶりに到着。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の北八ヶ岳を歩いてみました!

2014年04月01日 | インポート

3月23日

今日は、すっかり春めいた北八ヶ岳を歩いてみました。

P3230028

坪庭から三つ岳

P3230027

雨池山・雨池峠

P3230029

縞枯山・茶臼岳

P3230031

五辻・北八ヶ岳ロープウェイ駐車場へ

P3230033


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西穂・独標へ

2014年04月01日 | インポート

3月21日~22日

前日の予定でしたが、荒天の為というか雨の為、、、
予定を変更。

21日は、小吹雪の中西穂山荘へ

P3220017

P3210016


22日、天候回復。

P3220018

 

P3220021


大勢の方が、西穂・独標を目指しました!!

P3220022

 

P3220023

 

P3220024


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする