たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

無視され出した?、緊急事態宣言

2021年07月27日 23時17分36秒 | 暮らしの記録

前代未聞の無観客で進められている東京オリンピック競技、それぞれの種目で熱戦が繰り広げられ、テレビや新聞から感動も伝わってきているが、一方では 新型コロナウイルスの急激な感染拡大が報じられ、専門家からは、危機的状況に入りつつ有ると警鐘が鳴らされている。
オリンピック開催、夏休み等が重なっていることも有り、行楽地に溢れかえる人出、高速道路の大渋滞・・等々の映像を眺めながら、「緊急事態宣言」が発出されていること自体が無視され始めているのではないかという気がしてしまう。
東京都内で、今日7月27日、1日の新規感染者は 過去最多、2,848人だったと発表された。1日の感染者数では 過去最多で、グラフの推移を見る限り、さらに増え続ける恐れが有る。年代別に見ると、20代~50代で約8割と、圧倒的に若い世代が多いようで、感染拡大に歯止めを掛けることが、なかなか難しくなっているとも言える。不要不急の外出自粛、万全の感染対策を守って、家の周辺をウロウロと暮らしている後期高齢者であるが、他人事に非ず、今年も 普通の夏では無く、コロナ禍の夏で有ることを 改めて認識する必要があるのでないかと思っているところだ。さてさて、これから先、どんな事態になるのやら、一抹の不安がよぎる。

(スマホ アプリ NHK ニュースより) 

 


ふっと思い出した故郷の言葉 No.58 「まっきび」

2021年07月27日 13時32分03秒 | 懐かしい故郷の方言

懐かしい 昭和20年代、30年代の農村風景
相互フォロワー登録している「気ままぶらぶら」たなのぶ様のパソコン画。
ご本人のご了解を得て拝借している。


昭和20年代から30年代前半、幼少期を北陸の山村で過ごした爺さん、当時 聞いたり、使ったりしていた言葉(方言)も、ほとんど思い出せなくなっている。根っからの地元民ではなかった家族の中で育ったこともあり、身に染み込んでいなかったからだと思う。それでも 時々 何かのきっかけで ふっと思い出すことがある。記憶曖昧、多少ニュアンスが違っていたり、勘違いだったりの可能性も有りだが またすっかり思い出せなくなる前に 爺さんの引き出し(ブログ カテゴリー)「懐かしい故郷の方言」に 書き留め置くことにしている。(以上、過去記事コピペ文)


No.58 「まっきび」

「トウモロコシ」のこと。当時、ほとんどの農家の畑では、トウモロコシが栽培されており、夏のおやつの代表だったような気がするが 大人も、子供も 「まっきび」と呼んでおり、「まっきび」が 方言とは 思ってもいなかった。「トウモロコシ」と呼ぶようになったのは、随分後年になってからのような気がしている。

例えば

「アンチャ、マッキビ ユデタソイ タベテイキナイヤ」
(おにいちゃん、トウモロコシ茹でたので 食べていきなさい) 

「ハタケカラ マッキビ トッテコイヤ」
(畑から トウモロコシ 採ってきなさい)

 

コメント (6)

「中学生日記より」その39(再)

2021年07月27日 10時50分33秒 | M男のあの日あの頃(the good old days)

「中学生日記より」

「gooブログ」に引っ越してくる前、「OCNブログ人」時代に 一度書き込んだことの有る「中学生日記より」を 改めてリメイクしてみようと思っているところだ。「中学生日記」とは 中学生だった頃のM男が ほんの一時期付けていた日記帳のことで 数年前に実家を解体する際に発見した、ボロボロのゴミ同然の日記帳のこと。土産物の小綺麗な空き箱や包装紙、冠婚葬祭ののし袋に至るまで 廃棄処分するという感覚が無かった父母が、子供達の教科書やノート、通信簿、図画工作作品等も押し入れの奥に詰め込んでいたもので、その中に有った。まさに「タイムカプセル」を開けるが如くの感じで、ページを捲ってみると、すっかり喪失してしまっていた記憶が、断片的に炙り出されてくる。まさか 60数年後に、ブログで第三者の目に晒される等とは 当時のM男は想像もしていなかったはずで 下手な文章、下手な文字、誤字脱字多しの日記である。(以上 過去記事コピペ文)


その39 「げんとう(幻灯)」

昭和30年(1955年)7月29日、金曜日、天気 晴、

1限目 社会、2限目 図画、3限目 理科、4限目 国語、✕(授業無し)
(ツベルクリン反応検査で)よう性(陽性)人たち(生徒達)
(隣り町の)保健所に行ったため、ぼくたちは(残った生徒達は)
げんとう(幻灯)(を見た)

1、げんとう(幻灯)は、「リヤ王」、「小公女」、「ガリバー旅行記」、
 「ロバをうり(売り)に行った親子」

2、(ツベルクリン反応検査で)よう性(陽性)の者は(生徒は)、
 (レントゲン検査のため)保健所へ行った。

3、まっきび(トウモロコシ)を (今年)初めて食べた。

帰家(帰宅) 12時5分、

夏休み直前、午前中だけの授業の日に、ツベルクリン反応検査で 陽性だった生徒達は レントゲン検査を受けるため、隣り町の保健所に集団で出掛け、残された、陰性でBCGを打たれたM男達(もしかしたら半数程度だったのかもしれないが)、授業無し、げんとう(幻灯)を見たと 書いて有る。
机、椅子を廊下に出し、暗幕を張った1教室に、残った中学生全員が集められ、床に座り込んで 見たような気がする。
げんとう(幻灯)とは 幻灯機での映写、いまで言えば プロジェクターで 映写幕に映し出すスライドのようなもので、当時、時々見ていたような気がする。もちろん音声等はなく、無声映画の如しで、男性教師I先生が 操作しながら語る、活弁のようなものだった気がする。
運動会、学芸会等の行事の都度、放送機器(マイク、スピーカー等)の設置、取り扱い、映写機や幻灯機の取り扱い等、当時としては 電気機器に強く、頼られ、委ねられていたI教師が、どこからか 機器を調達してきては、生徒に見せてくれていたのだと思う。
幻灯機・・・、今更になってネットで調べてみると、元々は、ドイツのキルヒャーが発明した機械で 第二次世界大戦後もしばらくは 教育用の映写機として活用されていたという。隔世の感有りだ。

「まっきびを初めて食べた」・・・と書いてある。
当時の北陸の山村でも ほとんどの家で トウモロコシを作っており、夏のおやつの代表でもあったが、大人も、子供も、「トウモロコシ」
のことを、「まっきび」と呼んでいた。M男が トウモロコシと呼べるようになったのは 随分後年になってからのことだった気がする。

コメント (2)

「夏の日の恋(A Summer Place)」(再)

2021年07月26日 17時52分19秒 | 懐かしいあの曲

(日本気象協会 tenki.jp より)

東京オリンピック2020が開幕、無観客競技ながら、好天続きで、順調に進んでいるようだが、どうやら、おじゃま虫、招かざる客がやってきそうだ。台風8号が、ひたひたと本州に接近にしており、明日から明後日には、上陸するらしい。凶暴な客でないことを祈るばかりだ。
当地、今日は、その台風の影響もあるのだろうか、終日、どんより曇り、ムシムシの不快な1日だった。
夕方、やや明るくなり、夕焼けも見られるが、嵐の前の静けさ?
明日、明後日の天気予報には、傘マーク有り。
畑の作物や庭の花達には、一雨欲しいところで歓迎だが、サッと立ち去ってもらいたいものだ。

毎年この時期、真夏の夕暮れ時になると、必ず思い浮かんでくる曲が何曲か有るが、その内の1曲は、「夏の日の恋」。
「夏の日の恋」は、1959年(昭和44年)、デルマー・デイヴィス監督、サンドラ・デイー、リチャード・イーガン、ドロシー・マクガイア、トロイ・ドナヒュー、アーサー・ケディ等が出演したアメリカ映画、「避暑地の出来事(A Summer Place)」の主題歌、マックス・スタイナーが作曲した楽曲だが、パーシー・フェイス楽団等、数多にカヴァーされ、世界的に大ヒット、イージーリスニング、ムード音楽の代表格 映画音楽史上に残る名曲となっている。

「夏の日の恋(A Summer Place)」・演奏 パーシー・フェイス楽団 
(Youtubeから共有)


昨年の今日は?

2021年07月25日 18時30分37秒 | 暮らしの記録

gooブログから 丁度1年前に書き込んでいた記事が届いた。
1年前のこと等覚えているはず無しの爺さん、
へー!、そうだったかな?・・、
である。
今年の天候とは エラく違う天候だったんだ・・。

2020年7月25日の記事

 
うんざり!、居座る梅雨前線

当地、今日も朝から 本降りの雨になっている。西日本から東日本に掛けて、どっかりと居座っている梅雨前線、なかなか 腰を上げてくれない。「腰上げぬ客に何度も茶を注ぎ」 (2018年9月......
 

 


焼け石に水・・でも 水やり

2021年07月25日 17時10分39秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日も 入道雲モクモク、最高気温は 34℃前後。
熱中症厳重警戒、外出自粛が呼びかけられているが、
もう、3日間も行ってないし・・・、
今日は どうしても、行かなくちゃ・・・、
水やり収穫で Go To 畑! と 相成った。
人間、汗だく、
でも、余りの暑さで 
蚊(か)も蚋(ぶよ)も 現われない、まとわりつかない。

(1)水やり
   まとまった雨が降ると トロトロになってしまい、
   晴天が続くと、カチカチに固まってしまう土質の畑地、
   毎度のこと、畑地の隣りの空き家になっているお宅(近所のMさんの
   持ち家)の井戸水を自由に使わせていただいており、
   長いホースで引っ張って、
   キュウリ、ナス、トマト、地這いキュウリ、里芋、イチゴ等の畝に
   1時間余り掛けて、たっぷり浸透させるまで水やり。

(2)今日の収穫
   ツル有りインゲンも そろそろ お終いに近づいている様子、
   生育イマイチの今年のピーマン、貧弱だけど やっと採れたようだ。

君の名は?
畑地に咲いていた花
ペチュニア?・・かな、
どこから 来たの?

畑地の隣りの栗林では 絶え間なく ジー・・・・・・・、
アブラゼミの大合唱を聞くと、
暑さが倍増?してしまう。


脳トレのつもりでひねる五七五 2019年1月

2021年07月25日 07時12分53秒 | 川柳・俳句・五七五

数年前まで まるで興味も関心もなかった川柳。ユーモアセンスゼロ、頭カチカチ、川柳とは程遠い存在の爺さんが ひょんなきっかけで 「面白そう?・・」等と思い込んでしまい、「川柳とは?」も 分からないまま、単なる五七五言葉並べ遊びを続けてきた。
3年前頃には 相互ブログフォロワー登録している方からのお声掛け、お誘いを受けて 恥も外聞もなく 拙句、駄句を ある「川柳教室」に投句してしまうことにもなっているが、結果、何も分からなかった川柳の世界を ちょこっとでも覗かせていただき、多くのことを教わってきたような気がしている。
ただ 所詮 川柳の才能無しの爺さん。
スタンスは お題に対して 締め切り日までに 錆びついた老脳をギシギシ動かし、言葉を捻り出し 五七五に編むという過程が、ある種脳トレになっているに違いない、ボケ防止に多少役立つかも知れないという期待感から 続けていることだと思っている。出来不出来に関わらず、四苦八苦して?生んだ川柳(川柳もどき)、せっかく作ったものを 忘れてしまわない内にブログに書き留め置くことにした。(以上、過去記事コピペ文)


2019年1月に作った川柳(もどき)


お題 「簡単」

    簡単と言われたスマホ手に余り

    簡単と言われたスマホ手に負えず

    手続きはこのサイトでと言われても

    バス電車タッチタッチにやっと慣れ


バタフライ

2021年07月24日 16時18分20秒 | スイミング

新型コロナウイルスの世界的感染拡大の影響で、1年延期された「東京オリンピック2020」がいよいよ始まった。新規感染者が急激に増大、第5波が到来している中で 無観客競技等、苦渋の対策で行われる大会、オリンピック史上、前代未聞の大会になる。猛暑、夏休みが重なる長丁場・・・、多難な運営を強いられる関係者のご苦労も大変なことだろうと思うが、開催されたからには、なんとかして成功裏に終わってもらいたいものだ。

水泳競技も始まっており、競技水泳等とはまるで異なる世界、健康水泳を楽しむ高齢者の仲間内ででも、話題になる。中でも 闘病から蘇って出場する池江瑠花子選手を応援する声が多いが、「ブログ内検索」してみると、5年前にも、池江選手のことを書き込んでいたことが分かった。この5年の間の彼女の苦悩、努力が知られているだけに、今大会で、実を結ぶことを祈りたいものだ。


振り返り記事 2016年4月9日「バタフライ・池江璃花子」 → こちら


今日は、7月第4土曜日、
スイミングクラブの成人クラスレッスン日だ。
ダルーい、オモーい、体調イマイチだったが、
こんな日こそ、泳いでくるべし、
19時~20時、出席し、先程帰ってきたところだ。
今日は 孫のように若い女性指導員Uさんによる
バタフライ中心レッスン、
毎度のこと、基本の繰り返しだが
特に ストローク、体のうねり、腰の位置をチェックされた。

バタフライのストローク (YouTubeから共有)

M4グループ、今日の出席者は
女性 9人、男性 3人、
2レーン使用で 1レーン 6人
ほとんどが2回目のコロナワクチン接種を済ませている高齢者だが、
指導員は マウスシールド着用、
プール内での密接密集を避ける、
ロッカーキー、スリッパ、ビート板に至るまで使用の都度消毒等
万全のコロナ感染防止対策、
現在進行形である。

泳いで帰ってきてからの遅い夕食
満月を眺めながら、1杯のビール、
程良い疲労感とそれなりのスッキリ感、
いい気分になっているところだ。

どこからか、
三波春夫の「東京五輪音頭」が
流れてくるような月夜だ。


藤沢周平著 「暁のひかり」

2021年07月24日 10時13分44秒 | 読書記

図書館から借りていた 藤沢周平著 「暁のひかり」(文春文庫)を読み終えた。本書には 表題の「暁のひかり」の他、「馬五郎焼身」「おふく」「穴熊」「しぶとい連中」「冬の潮」の 江戸市井もの短編6篇が収録されている。


読んでも読んでも、そのそばから忘れてしまう爺さん、読んだことの有る本を、うっかりまた借りてくるような失態を繰り返さないためにも その都度、備忘録としてブログ・カテゴリー「読書記」に書き留め置くことにしている。


「暁のひかり」(表題作)
読み始めてから、なんとなく読んだことが有るような気がしてきて、「ブログ内検索」してみると、やはり、2021年1月31日に読み終えた、新装版「雪明かり」(講談社)にも収録されていた短編小説だった。
(コピペ)
主な登場人物、市蔵、おこと、おつな、富三郎、源吉、小梅の伊八、花庄、
賭場で壺振の市蔵、朝方賭場から帰る途中、足が悪く歩く練習をしている少女おことと出会い、鏡を作ってやると約束してしまう。おことは?、いかさまを見破られた市蔵は?、

「馬五郎焼身」
主な登場人物、馬五郎、おつぎ、藤助、お角、
ほうずき長屋で「乱暴者の熊さん」と呼ばれ嫌われている馬五郎だが、そうなったのは 6年前、別れた女房おつぎが目を離したすきに一人娘お加代(4歳)が溺死したことからだった。お角が20両持ち逃げ・・・。若い男に刺された馬五郎、おつぎの声は啜り泣くようだった。「あたしはいまでもあんたが好きだもの」。火事場で、「おみつうー!」女の叫び声・・、馬五郎は・・。

「おふく」
主な登場人物、造酒蔵(みきぞう)、おふく、おなみ、宗左、藤次郎、
13歳だった造酒蔵は、11歳で明石屋へ身売りされるおふくを眺めていた。5年後、錺り職人となった造酒蔵は 明石屋の前に立ったが会えず、金が無いとおふくに会えないことから、賭場の胴元、脅し、恐喝家業の宗左の子分になったが・・。ワナに嵌められ失敗。旅に出る。3年経過し江戸に戻った造酒蔵、不意に足が止まった。おふくが・・・、

「穴熊」
読み始めてから、なんとなく読んだことが有るような気がしてきて、「ブログ内検索」してみると、やはり、2021年1月31日に読み終えた、新装版「雪明かり」(講談社)にも収録されていた短編小説だった。
(コピペ)
主な登場人物、浅次郎、尾州屋徳兵衛、塚本伊織、佐江、お弓、赤六(赤城屋六助)、
賭場に出入りする浅次郎、以前働いていた経師屋の娘お弓を探しているが 闇の商売の赤六の紹介でお弓に似ている武家の女佐江と出会う。いかさま賭博を看破している浅次郎は、難病の子供を抱える浪人塚本伊織に話を持ち掛け、賭場で一稼ぎさせるが・・・・。塚本「何ぞ裏があるのか」・・・、「さらばだ、町人」、塚本はゆっくり歩き出した。佐江は?、お弓は?

「しぶとい連中」
主な登場人物、熊蔵、みさ、弥三郎(弱気な親分)、竜吉(凄腕の兄貴分)、勢五郎、
悪人面の熊蔵は 賭場で借金した人間の取り立てを生業としているが、賭場から酔っ払って帰る途中、身投げしようとしているみさと子供2を助ける。ところが、その母子に付き纏われて、挙げ句の果て・・、
人は見掛けに寄らず・・・、まるで落語のようなユーモラス、コミカルなストーリー仕上げになっている。

「冬の潮」
主な登場人物、市兵衛、お米、芳太郎、おぬい、桔梗屋小兵衛、滝蔵、大納言の吉、伊作(岡っ引き)
妻のお米が病死、息子の芳太郎が水死、遺されたのは嫁(芳太郎の妻)おぬいと舅市兵衛の二人だけになった紙屋碓氷屋、世間の噂を気にして、市兵衛は 百両を持たせ、おぬいを実家に戻したが・・・。孤独感、寂寥感、一人酒。聞こえてくるおぬいの身の振り方が堪らず、おぬいを追い、挙げ句の果て・・・。伊作「お待ちしていましたよ、旦那」


早起きにゃ夏の涼しさ徳一文

2021年07月24日 08時35分19秒 | 散歩・ウオーキング

当地の今日の天気予報は 「曇のち晴」。
日の出は見られず、気温は 23℃、
日射しが無かった分、体感的には ちょっぴりひんやり?、
ちょこっと近くを歩いてきた。
   君の名は?花に尋ねつ朝散歩
   早起きにゃ夏の涼しさ徳一文
スマホの歩数計で 約4,700歩。
今朝は いつも持ち歩いているコンデジ、
ウエストポーチに入れたつもりが 
無い!、無い!、
入れ忘れ・・・、仕方無し、苦手なスマホのカメラで・・、
カシャン!、カシャン!、
遠くにカワセミがいたけど、ちょっと無理、撮れなかった。 

君の名は?

君の名は?

君の名は?

なんだか賑やか