近頃、NHK教育テレビがためになる。
気がつくと自分の部屋のアナログテレビにじっと見入っていることが多い。
我々団塊の世代は、青春時代はTVよりラジオが中心の生活だった。
ところが、白黒テレビがカラーになり、現在は大画面のテレビとなり、すっかり茶の間の一員となってしまっている。
テレビを置いていないリビングなんて考えられない。
教育テレビで『食育』を考えるという番組を放送していた。
その番組の中で、ゲストの一人が「テレビが日本の食事を変えてしまった」と話していた。
わたしも食事のときテレビが点いていないとなんか落ち着かないときがある。
まぁ、朝の出勤前はともかくサラリーマンとして、情報収集のため仕方ないかと思うが、夜の食事のときぐらいは、テレビが点いていなくても良いのではないだろうか。
一人で知識のおさらいをしたり、より知識を深めるには教育テレビが早い。
※この話、ゆっくり また(暇なときにつづく)
気がつくと自分の部屋のアナログテレビにじっと見入っていることが多い。
我々団塊の世代は、青春時代はTVよりラジオが中心の生活だった。
ところが、白黒テレビがカラーになり、現在は大画面のテレビとなり、すっかり茶の間の一員となってしまっている。
テレビを置いていないリビングなんて考えられない。
教育テレビで『食育』を考えるという番組を放送していた。
その番組の中で、ゲストの一人が「テレビが日本の食事を変えてしまった」と話していた。
わたしも食事のときテレビが点いていないとなんか落ち着かないときがある。
まぁ、朝の出勤前はともかくサラリーマンとして、情報収集のため仕方ないかと思うが、夜の食事のときぐらいは、テレビが点いていなくても良いのではないだろうか。
一人で知識のおさらいをしたり、より知識を深めるには教育テレビが早い。
※この話、ゆっくり また(暇なときにつづく)