大した数字ではないが、最高気温のことだ。節分の翌日、立春になって北の風が冷たいものの最高気温はどうなのだろうかと、当地の気温を調べてみた。
陽射しがあったから明るく立春らしい温度になっていた。節分の日と比べて4℃高い二桁の12℃ということだった。明日(5日)の予想最高気温も10℃となっていた。


👆節分の残りの巻き寿司(恵方巻)美味しくいただきました。👇

暖房器具や寒さ対策を施した発熱衣類の発達、地球温暖化も影響して、寒い寒いと言いながら、炬燵や火鉢だけの暖房の子供の時代と比較すると楽に暖かくなれる時代で、大変うれしいことだと思う。
10年に一度と言われた"大寒波"の襲来には驚かされたが、まぁ、今年の立春も平年並の気温の変化ではないだろうか?あくまでも体感温度での表現しかできないのだが、これから次々と"春の便り"が届くのが楽しみになってきた。
先日(節分前)から、休耕田の雑草の間から土筆の顔が見えて来ないだろうかと両目をしっかり開けて探索しているが、「こんにちは~!」という声がまだ聞こえて来ない。。。



👆ロウバイ2枚。
たまたま昔の写真を整理していて土筆の姿が見当たり、撮影日時を確認していて、それを発見したことからこの原稿になったまでだが・・・。


👆 2021.2.5撮影 ツクシ