五月の風が吹いてくれるのはよいのだが、ホコリもいっしょに持ってきてくれる。昨秋手術した眼に、チリやホコリが入って目が痒く感じることが多い。 空気も乾燥しているからだろうか。
昼前に少々外歩きをしたが脇汗が出ていた。これからはタオル持参、麦わら帽子も必要なシーズンに入る。それに、我々高齢者は特に熱中症注意だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/0e91b1cf83131eaa2ca28402e7824730.jpg)
三角の形をした白い花を道端で発見した。調べてみると、ツユクサだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/9636deec40a3aefda857d9d1de892d62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ba/9966eb73b5afe944af0de8ef7d156c52.jpg)
ツユクサは青い色のものしか頭に入っていなかったため、白やピンクの花があるのには多少の驚きがあった。
トキワツユクサ(常盤露草)という種類のツユクサで、青い種類より少し早く咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b8/984454227fe72edfe46992188092b95b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/24316f5c521dc50590296f1e8b3e8187.jpg)
ムラサキツユクサのシーズンはこれから。梅雨時に咲くからツユクサ?
なお、ネットの記事を見ると、トキワツユクサは繁殖力がとても強いとのことで、外来生物法によって要注意外来生物として指定されているという記事も見かけた。
ムラサキツユクサを発見したらまたアップすることにしよう・・・。
トキワツユクサがとてもきれいですね!
トキワツユクサ自体は知っていましたが、
注意外来生物に指定されていることは知りませんでした。
いつも色々教えて頂きありがとうございます。
これからもお写真を楽しみにしております♪
トキワツユクサがとてもきれいですね!
トキワツユクサ自体は知っていましたが、
注意外来生物に指定されていることは知りませんでした。
いつも色々教えて頂きありがとうございます。
これからもお写真を楽しみにしております♪