ふだん、昼間の外出は控え、夕方、日射しが強くなくなってから歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/6b57dfa21df3ee27c583e9109b63cad0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/be/b3fc6c58bd81a9a9b2e399be4d2f69d9.jpg)
裏道に入りしばらく歩くと、夾竹桃らしき木が目に入って来る。こんなに大きな夾竹桃の木を見るのは珍しい。
スマホを出し、上空を見上げながら何枚か撮ろうとするが、全体を1枚に収めるのは難しい。全体の雰囲気がなかなか出ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/4b292f2f6ebae88836777ba57b009545.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/21/bf580126fef236f546375de87552bde9.jpg)
キョウチクトウはアジサイの花が咲き揃った頃から、次々と開花し始める。今年は訪れなかったが、山の手の町内会の人たちが開く"あじさい祭り"の会場からの帰りに毎年、白いキョウチクトウが開花を始めるのを発見する。
昔は多かったはずの木だが、かなり減ってきているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/01e53a5e5b007cb53f2c67a24bfe50fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8e/53da7c56132abdeb42d6f209c066b5f6.jpg)
それぞれの生育状況によっては開花がずれるということで、キョウチクトウの開花期は長く感じる。(6月下旬から8月が開花期?)👇は去年撮影の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/86/0fd255517cf33f18ca75f474493554ac.jpg)
立派な枝ぶりなので剪定も必要だろうが、植物の本によると『剪定する際、切り口から出る白色の乳液には毒の成分が含まれているため、直接皮膚に触れないよう気をつけること』と記されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dc/7fe25f547b0370d0a0a04da47ca0a592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/86/0fd255517cf33f18ca75f474493554ac.jpg)
立派な枝ぶりなので剪定も必要だろうが、植物の本によると『剪定する際、切り口から出る白色の乳液には毒の成分が含まれているため、直接皮膚に触れないよう気をつけること』と記されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/af/d73efd98f29851009422990849f3715d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/c52f6762126a51c934c572dbbaf6101d.jpg)
※ピントが甘いが白いキョウチクトウも美しい👆