![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/ebb92e732ed85c337977cc12674b2e0e.jpg)
窓を開けていると緩やかな涼しい風が吹きこんで心地よい。”リンリンリン、コロコロコロ”と秋虫の声も涼やかに入って来る。
昼間もそんなに暑いとは思わなかった。夕方は歩くには絶好とまではいかないが、晩夏から初秋のウォーク日和だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/ae6f94502a436cb388abd6390cdd5fd1.jpg)
そろそろ”歩き遍路”の人を見かけるのではないだろうかと、旧街道へも足を向けてみた。
偶然、菅笠や金剛杖を持って、急ぎ足の中年女性に出会ったが声をかけることはしなかった。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/ef77ac76c4a27c554e9374ae95d0bd4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/ef77ac76c4a27c554e9374ae95d0bd4f.jpg)
この時期、歩き遍路の人は、野宿をしたり、沿道にあるお遍路ハウスやビジネスホテルに泊まったりしながら、自身を見つめ直す歩きを続ける。
歩き遍路だけではない。自転車を利用したりバイクや自家用車を使って88か所を回る旅もある。(お遍路ハウス前にある休憩所 掲示から) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/e3909f647e78265bc64426e4c4650f9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/e3909f647e78265bc64426e4c4650f9b.jpg)
10年ほど前から四国八十八か所遍路旅がブームになっていて、国内はもとより海外から訪れるお遍路さんをよく見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/68/a43fc8bad8bb8bca6642256538ce819e.jpg)
お遍路ハウスも各県に整備され、安価で気軽な遍路旅が楽しめるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/93/ba3ecc6e602e949a204357f8c9b0a73c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/d4c6edfb5c336cb238e6f7324c67b48f.jpg)
(ホームページは⇒https://henrohouse.jp)詳細確認をどうぞ。