映画と本の『たんぽぽ館』

映画と本を味わう『たんぽぽ館』。新旧ジャンルを問わず。さて、今日は何をいただきましょうか? 

八日目

2009年08月12日 | 映画(や行)
八日目 [DVD]

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る



8日目に神が創ったものとは・・・?

* * * * * * * *

銀行の社員教育担当、エリートのアリー。
「笑顔を見せろ! 自分に自信を持て!」
彼はいつもセールスの講習でこのように力説します。
しかし、実のところ、妻には逃げられ、子どもにも逢わせてもらえない。
自分の何が悪かったのか・・・自信喪失。

さて、そんな彼がひょんなことから、ダウン症の青年ジョルジュを拾います。
ジョルジュは、母に会うために施設を抜け出したところ。
でもその母は、少し前に亡くなっていたのですが・・・。

ジョルジュは屈託なく、自分の心のままに笑ったり泣いたり、怒ったりします。
始めは、厄介なものを拾ってしまった・・・と、
困惑し、早くかかわりをなくしてしまいたいと思ったアリーなのですが、
ジョルジュの純真さ、素直さを見るうちに、
自分が喪ったものを思い出してくる。
表面上だけではなく心から愛すること。
そしてそれを素直に表現し伝えること。


旧約聖書では神は1日目に太陽を作りました。
2日目は大地。
そうして3日目、4日目・・・と、いろいろなものを作って、
7日目は休息日。
さて、ではその次、8日目には何を作ったのでしょう・・・?
ということで、この映画の題名が「8日目」となったわけです。
応えは、映画のラストにありますよ。

この作品の映像がなかなかスタイリッシュです。
重くなりそうなテーマですが、
どことなくファンタスティックな仕上がりになっている。
特に、海岸の寂れた遊園地で、
アリーと施設の皆が遊び、花火を上げるシーン。
夢のような一夜。
ほんのひと時、現実の憂さを逃れて、
童心にかえってこんな時を過ごせたら素敵ですね。

1996年/ベルギー・フランス/118分
監督:ジャコ・ヴァン・ドルマル
出演:ダニエル・オートゥイユ、パスカル・デュケンヌ、ミュウ・ミュウ

アマルフィ/女神の報酬

2009年08月10日 | 映画(あ行)
豪華オールイタリアロケの成果をご覧あれ!

           * * * * * * * *

フジテレビ開局50周年記念と歌われたこの作品、全編イタリアロケ。
いや~、豪華です。
実はそんなこけおどしには乗らないぞ!と、
若干気を引き締めてみたつもりですが、
でも、結構良くできていたと思います。


イタリアが舞台でも、日本人がどっさり出てきて不自然でない場所。
それが日本大使館なんですね。
良くできています。

外交官、黒田(織田裕二)はローマに派遣されてきて
いきなり日本人少女誘拐事件にかかわってしまう。
彼は、人の思惑を気にせず厳しいことをズバズバ指摘する、
ちょっと嫌なヤツというタイプ。
切れるけれども、クール。
その彼が、誘拐された少女の母紗江子(天海祐希)と関わるうちに、
また違った側面が見えてきます。
冒頭、まるで愛情が冷め切った夫婦のような
この二人のホテルの同室でのシーンがあるのです。
しかし、その後、この二人は夫婦ではなくて・・・、ということがわかる。
それくらいに、ほとんど反発しているといっていいくらいの二人の距離が、
ストーリーが進むにつれてだんだん近づいてくるのです。
この変化が、じっくり慎重に描かれています。

では、これは、この二人のラブストーリーなのか。
否。
実は黒田の方は、ちょっとほだされて好きになりかけたんですね。
でも、最後の方の彼女の言葉で、彼女の心がどこにあるのかを悟る。
ここの表情が良かった。
う~ん、私でもわかるくらいだから、
これはもしかするとオーバーアクションだったのかな???
でも、こういう気持ちの変化、うまく描かれていると思ったんですよね。
・・・ずいぶん、ラブストーリー中心にお話してしまいました。
まあ、実際は、誘拐がもとで始まったこのストーリー、
国際的テロへと発展してゆくのです。
このあたりも、イタリアを舞台にしただけあって、無理がない。
大使館職員のことなかれ主義っぽいところも、らしかったし。
研修生安達のドジっぽさも、雰囲気を和らげていてまたよし。

それにしてもこの作品は、ヨーロッパ、イタリアへの
日本人の憧れを、
なんといやおうなく掻き立てることか。
アマルフィ、この街の美しさ。
そして、サラ・ブライトマンの美しい歌声。
相乗効果で私たちの心を揺さぶります。
誘拐犯にイタリア名所をひっぱり回される黒田。
「天使と悪魔」にも、こんなシーンがありましたっけ。
まさに、このイタリアで。
イタリア・・・、行ってみたくなりますねえ。


佐藤浩市を始めとする日本人豪華俳優陣ばかりでなく、
イタリアのキャプテン翼好きの刑事の配置が、また効果的でした。
真保裕一原作としては、一番のできなのではないかと思います。
あ、そういえば「ホワイト・アウト」も、この二人。
裕一・裕二のワンツーコンビは、なかなか良いではありませんか。
この話は、続編が欲しいなあ・・・、ぜひ。
・・・そもそも、黒田は何か過去がありそうだし、
これで終わっちゃいけないですよね!


2009/日本/125分
監督:西谷 弘
出演:織田裕二、天海祐希、戸田恵梨香、佐藤浩市、福山雅治、サラ・ブライトマン

アマルフィ 女神の報酬 劇場予告編?




「図書館の神様」 瀬尾まいこ

2009年08月09日 | 本(その他)
図書館の神様 (ちくま文庫 せ 11-1)
瀬尾まいこ
筑摩書房

このアイテムの詳細を見る



清(きよ)は、ある高校に講師として赴任してきました。
高校のころ、バレーボールに夢中で、
その先の未来を思い描いていたのですが、ある事件でそれが挫折。
夢破れて新たな目標ももてないまま・・・。
しかもここで割り当てられたのは、自分にはまったく興味がない文芸部の顧問。
さて、その文芸部はなんと部員が1人きり。
垣内という男子生徒。

ほかに誰もいない放課後の図書館で、静かな時が流れます。

垣内君は実はサッカー少年だったらしいのですが、
これもある事情で挫折したようなのです。
だからといって破れかぶれではなく、彼の心は真剣に文学に向いている。
彼は新たな目指す方向を見つけているようです。


二人きりといっても、決してべたべたの関係になるのでなく、
あくまでも先生と生徒。
さらりとして、けれどもいい意味でお互いに影響しあっている。
解説の山本幸久氏も行っていますが、
こんな二人の関係っていいなあ・・・と思うわけです。

双方、次第に傷ついた心が再生してゆく。
一歩前へ踏み出す勇気がわいてきます。
この清の弟君がまたいいキャラなんですよ。
こんな弟ならいて欲しいですね。


人と人とのかかわりは、時にはわずらわしく、
また、傷つくこともあるけれど、
そうでないこともある。
なんだかんだといっても、私たちは1人きりで生きてはいけないし、
より良く生きるためには、
人とより良いかかわりを作っていくことが必要なんですね。
だから出会いを恐れてはいけないし、
心を語る努力を忘れてはいけないのだなあ・・・と、改めて思います。

だがしかし、時にはどう頑張ってもうまく関われない相手がいたりして・・・。
私もまだまだ修行が足りない。
いくつになっても、こういう悩みはつきず、情けないです・・・。

満足度★★★★☆

ハイスクール・ミュージカル /ザ・ムービー

2009年08月08日 | 映画(は行)
ハイスクール・ミュージカル/ザ・ムービー [DVD]

ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント

このアイテムの詳細を見る



青春の躍動と憂いのつまった缶詰

          * * * * * * * *

「セブンティーン・アゲイン」で、お気に入りのザック・エフロン。
彼を見たくて、観てみました。
この作品は、「ハイスクール・ミュージカル」の3作目にあたるのですが、
1・2を見ていない私でも、問題なく楽しめました。

ミュージカルはやっぱりいいですね。
特に、こんな風に若さを表現するはじけた感じ、
しばし自分の年を忘れ、楽しくなります。

バスケット決勝で見事連覇を成し遂げたトロイ。
仲間とのチームワークもバッチリ。
彼女ガブリエルともうまく行っていて、最高の気分。
こんな時がいつまでも続けば・・・、そう思うのですが・・・。

卒業を間近に控え、それぞれの道を選択しなければならない時でもあります。
トロイは名門バスケットチームのある大学に内定しているし、
ガブリエルも進学予定の学校が決まった。
でもそれぞれの大学はひどく離れている。
トロイは、バスケットももちろん好きだけれど、
演劇にも興味があり、好きだと思っている。


自分の進むべき道、恋人との将来・・・。
誰もがたどる悩み多き青春を、
時にはポップに、時にはハードに、
また時にはロマンチックに歌い上げ、ダンスを繰り広げます。
堪能しました。


それにしてもねえ、トロイはいろいろなものを持ちすぎです。
しかし、時々こういう人はいますね・・・。
何をやってもカッコイイ。
何でもできすぎて選択に迷うなんて、ものすごい贅沢だなあ・・・。
でも、全然それが嫌味じゃなくて。
はあ、ため息が出ます・・・。


アメリカの青春映画では必ずプロムが出てきますね。
言ってみれば卒業パーティか。
高校時代の、相当大きく華やかなイベントなんでしょうね。
この作品中では劇中劇のミュージカル練習シーンなどでも、
そのわくわく感が良く伝わってきます。
パートナーを探すのがまた、大変なんですよね。
ドキドキ感もたっぷり。

トロイとガブリエルのプロムシーンは、素敵ですよ。
注目ください。

2008年/アメリカ/112分
監督:ケニー・オルテガ
出演:ザック・エフロン、バネッサ・ハジェンズ、アシュレイ・ティスデイル、ルーカス・グラビール


ハイスクールミュージカル ザ・ムービー 予告編



ブロークン・イングリッシュ

2009年08月07日 | 映画(は行)
ブロークン・イングリッシュ [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る



やっぱり仕事よりも男なのか・・・

           * * * * * * * *

アメリカ・フランス・日本合作というこの映画、
ちょっぴり期待していたのですが・・・。

ニューヨークのホテルで働く30代独身のノラ。
彼女は恋愛にあこがれるのだけれど、どれもこれもうまくいかない。
そんなある日、友人のホームパーティで情熱的フランス人、ジュリアンと出会う。


まず、このノラはとても仕事が良くできて、
同僚からは信頼されており、
とても信頼の置ける友人もいる。
まあ、それでも、ふとしたときに孤独でたまらず、
自分のすべてを受け入れてくれる恋人が欲しい・・・、
それはわかります。
30も過ぎれば気持ちもあせる。
それはもうどこの国でも同じかな?
まあ、実際良くあるパターンでもあります。

で、このジュリアンがなぜノラに惹かれたのか、
そこも良くわからないながら、
まあ、何かしらビビッとくるものがあった、としましょう。
しかし、フランス人である彼は、まもなくパリに帰ってしまう。
ケータイの電話番号だけを残して。
ノラは一緒にパリへ行こうと誘われたにも関わらず、断ってしまう。
仕事をそうすぐにはやめられないし・・・
イマイチ、そこまで踏み込む勇気がない。


さてと、どうもこの話は極端すぎます。
ケータイの電話番号を聞いたのなら、その後も連絡を取ればいい。
永遠の別れと決め付けたノラは、電話をかけてみることもせず、
落ち込み、ボーっとして仕事も手につかなくなり、
あっさり仕事を辞めてしまう。
このあたりが、私には理解しがたい、というか、納得できません。
あんなに仕事で輝いていたのではなかったか。
彼女が自分の仕事に愛着も責任も何も感じていなかったとしたら、
一体彼女の魅力はどこにあったのでしょう???
ムードばかりが先行して、地に足の着かないこの作品は、
あまり好きにはなれませんでした。


私なら、この作品のラストはこうします。
ノラがパリから帰国のため空港へ向かう電車に、
奇跡のようにジュリアンが乗ってくる。
しかし、彼はノラに気づいていない。
でも、ノラは彼に声を掛けることをしない。
やはり、もう一度仕事をやり直そう、
ちょうどそう決意したところだった。
彼女は1人、ニューヨーク行きの飛行機に乗る。
・・・私は潔い女が好きなのです!


さてしかし、ノラの飲みっぷりには、感動しましたよ。
日本食のお店では、マスで冷やしたお酒をぐいぐい。
ウォッカをがぶがぶ。
テキーラをすいすい。
いやはや、頼もしい。
お友達にはなりたいです。

2007年/アメリカ・フランス・日本/98分
監督:ゾイ・カサベテス
出演:パーカー・ポージー、メルビル・プポー、ジーナ・ローランズ、ドレア・ド・マッティオ


「ブロークン・イングリッシュ」予告編



「ノルウェイの森 上・下」 村上春樹

2009年08月05日 | 本(その他)
ノルウェイの森 上 (講談社文庫)
村上 春樹
講談社

このアイテムの詳細を見る


ノルウェイの森 下 (講談社文庫)
村上 春樹
講談社

このアイテムの詳細を見る


 
何をいまさら・・・、という方は多いでしょう。
恥ずかしながら、今回初めてこれを読みました。
そして、すっかりこの密やかな世界に引き込まれてしまいました。

語り手である僕、ワタナベは、まもなく二十歳の大学生。
始まりは彼の敬愛する友人、キズキの死。
自殺でした。
それも、彼と共にビリヤードを楽しんだその日のこと。
彼はこのように感じます。

「死は生の対極にあるのではなく、我々の生のうちに潜んでいるのだ」


キズキの死で同じく虚ろな心を抱えるようになったのは、キズキの恋人直子。
この二人は次第に心を寄せていくのですが・・・。


なんて密やかな物語なんでしょう。
この物語の背景は、まさに学生運動盛んな大学です。
そんな狂騒には関わらず、全く別個の密やかな世界が語られます。

心に残ったのは、直子がいた施設のこと。
世俗を離れた、一つの静謐なコロニーのようなもの・・・。
甘やかな哀しみが充満したその場所では、
ワタナベ自身も、ひどく自然体でいられる。
まるで、現実にはそこにない、夢の中の場所のようにかすんで見えます。
彼がそこから戻ったとき、普段の生活に馴染むのにしばらくかかってしまった、
そんな感じが良くわかります。
なぜかこの本を読んでいると自分自身もナーバスになった気がして、
そんな場所があったら行ってそのままそこで暮らしたい
・・・と思ってしまいました。
この本の中では、
私など、最も世俗にまみれたその他大勢であろうと思われるのですが・・・。

誰にでも、心の底にオリのようにたまった哀しみがあって、
癒しを求めているのかもしれません。
だからこそ、この本が愛されているのでしょうか。
心に弱さを抱え込んで、「普通」から道をはずしてしまった人の物語。
これって、結構特異な話かも知れないけれど、
実は多くの人の中にある普遍的な物語でもあるのでしょう。


読み終えて、思わず上巻の冒頭に戻ります。
そこには37歳になった「僕」が、
ハンブルクに向かう飛行機の中で聞いた「ノルウェイの森」の音楽に、
喪ったものの記憶がよみがえり、
哀しみの激情に襲われるシーンがあります。
それでも、ちゃんとここまで自分を保って生きてきた「僕」を
抱きしめたいと思いました。
37歳のオジサンですけれどね。


思い出すたびに切なさがこみ上げる。
そういう大切な本になると思います。

満足度★★★★★



ハリー・ポッターと謎のプリンス

2009年08月04日 | 映画(は行)
シリアス&ロマンス
                        
* * * * * * * *

え~と、どうなんでしょう、これ。
正直、まってました!とはりきって観に行ったわけではないよね。
6作目・・・ともなると惰性です。
ここまで観たのだから観なければしょうがないか・・・と。
原作も読んだのだけれど、どうもこの巻自体の印象が薄い。
ここは最終巻へのつなぎ的側面が大きいような気がしますね。
そうだな~、ハリーが絶体絶命の立場に、というところもないしね。
いやそれを言ったら、ホグワーツが大変なことにはなるんだけどね。
全体的には、ダークなイメージ。
・・・これ、子どもが見て、面白いんだろうか?
まあ、作品自体、子どもだけを対象に作ってるわけでもなさそうだし、それはいいんじゃない? 
この作品のコンセプトはシリアス&ロマンス、ということで。


ハリーが、古い「上級魔法薬」の教科書を見つけるんだよね。
そう、そこにはいろいろと細かな書き込みがしてあって、
ハリーがその通りに調合をしてみると、大成功。
ハーマイオニーも真っ青な優等生になっちゃう。
それから、そこにはこれまで聞いたこともない呪文が書いてあって、それは強力な攻撃魔法だ。
一体この本のもとの持ち主は誰なのか?
署名は「半純血のプリンス」。
最後に答えは出るけれど、お~!そうなのかと思う。
・・・あれ、本を読んでたんだから、知っていたんでしょう?
・・・だから、すっかり忘れてたんだってば。
それはもう、『読んだ』うちには入らないのでは・・・?
こほん。
・・・あー、それから、今回はあのイヤーな、
ハリーの家族が出てこないじゃない。
それもそうだね。あの家族のシーンは、とくに、子供向けシーンだよね。
もう、そんな幼稚なシーンは要らないということか・・・。
実際、ハリーももうすっかり成長しましたし・・・。
で、青春には欠かせない、ロマンスということになる。
始めの方では誰しも、ハリーとハーマイオニーがペアになるんだと思ってたと思う。
そうだよね。・・・だからこそちょっとはずしたんだろうなあ。
ジニーはそれこそ、ちっこくて、おミソ的存在だった。
そこがね、年月を感じさせてよいではありませんか。
幼なじみの妹のような存在が、いつしか恋の対象に・・・って、
わー甘酸っぱい。
でもさ、ハリーの様子を見る限りは、それほど甘さだのときめきだのは感じなかったなあ・・・。
ロンとハーマイオニーのドタバタ的ロマンスはとても楽しめたけどね。
まあ、それどころではない、ということで・・・。
もし、そうなっちゃってたら、これはシリアス&ロマンスじゃなくて、ロマンス&ロマンスになっちゃうしね。

これまで全編を通して、スネイプ先生が次第に深みをましてきますねえ。
そうそう、始めはただの陰険で嫌味な教師で、観ていてもむかついていたんだけど・・・。
彼の過去が少しずつ語られてくると、彼の複雑さが見えてくる。
ハリーの父とのいきさつなんかもね。
その辺は、すごくシリアスで、子ども向けファンタジーの枠を超えてきている。
それでこそ、名優アラン・リックマンの起用の意味が出てくるんですよね。
なんというか、そういうこと考えると、この本は作中人物が成長するだけでなくて、読み手の成長も試されてる感じがする・・・。
恐るべし、J.K.ローリング。

で、次はいよいよ最終の7巻目になるのですが・・・、
なんとこれがまた映画では2本に分かれちゃうそうで。
は~、もう早く終わって欲しいけどね。
でも、確かに、最終巻は内容がぎっしりで、面白かったと思う。
だから丁寧に作ろうとすればやはり、2本にはなるでしょう。
また、更に成長したダニエル・ラドクリフに合うのを楽しみにしましょう。


2009年/アメリカ/154分
監督:デビット・イェーツ
出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン、アラン・リックマン



ハリー・ポッターと謎のプリンス



早くもきのこ!

2009年08月02日 | インターバル
6月、7月と北海道は雨続きでした。
特に週末になると雨。
意地悪です・・・。
本来梅雨のないはずの北海道が
未だに梅雨のさなかのようです・・・。
じめじめしていて、しかもあまり暑くない、
というところで、
森のきのこが目を覚ましちゃったんですね。
にょきにょきと、姿を現しました。



きのこには詳しくないので
名前もわからず、食用になるかどうかも不明なのですが、
どことなくユーモラスで、
きのこの写真をとるのは大好きなんですよ。


これなんか、ちょっとぬめりもあって
おいしそうというか、不気味というか・・・



これぞきのこ、という感じの、堂々とした姿。



でんでんむしもきのこを食べるのか!!
やらせではありませんよ。
でも、こんなのはじめて見たなあ・・・。
食べがいがありそうです。


かわいらしいでしょう。
でも、少し立つと、こうなっちゃいますよ。


花もきのこも女も
つぼみのうちがかわいらしい・・・。
いやいや、
開ききって枯れかけたときこそ、
本当においしいのですよ~。
(ホンマカイナ?)



ダーティハリー2 

2009年08月01日 | クリント・イーストウッド
ダーティハリー2 [DVD]

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る



必殺仕事人とは一線を隔して

           * * * * * * * *

さて、ダーティハリーの2作目です。
これはちょっと、ハリーには皮肉な事件という気がしましたねえ。
売春組織や麻薬組織、そういういわゆるギャングの大物が、
捕まっても証拠不十分ですぐ釈放されてしまう。
そういうことが常にある、という状況なのですね。
そこで、ある正義感の強い警官が、法の手を借りずに悪人に制裁を加える
・・・つまり、殺しちゃうわけですが、そういう連続した事件が起こる。
作品中では、犯人は警官というところまではわかるけれど、
誰なのかはわからない、そういう描き方をしているね。
そう、事件の捜査を始めたハリーの周りに、その犯人と思しき人物が何名か・・・。
真犯人は誰?・・・という興味もあるわけだね。
これはまあ、「仕事人」的要素もあって、見方によれば犯人もヒーローだ。
その辺が複雑なところだね。
ともすると、銃が先に出てしまうハリーは、
しかし、犯人に組みしません。
彼にしても、法を無視していいとまでは思っていないわけですよね。
ただ、相手が撃ってくるから、撃ち返すまでだと・・・。
ハリーの刑事としての生き方がだんだん明確になってきますね。


前作と同じに、また昼食かなんかで、口をもぐもぐしながら、
余計な事件に首を突っ込むよね。
そう、ここではなんと、ハイジャック事件。
パイロットに変装してコックピットに乗り込む。
飛行機は滑走路を走り出す。
え~、操縦なんてできるの??観ていてもハラハラしてしまいましたが、
「操縦は習ってない。」
おいおい・・・。
ま、ここがお楽しみ部分なので・・・。
映像をご覧ください・・・。これも、山田康雄氏吹き替えです!

それから、今回の相棒アーリは、殉職してしまいました・・・。
ご愁傷様です・・・・。


全体的には第一作より、こなれた感じです。
ダーティハリーのスタイル、というのが出来上がってきている。
射撃の競技シーンが興味深かったですね。
的の人型をめがけて銃を撃つのだけれど、
的には、こちらへ銃口を向けた犯人、一般人、警官などが混じっていて、
射撃の腕もさることながら、瞬時の見極めも必要になる。
ハリーは一箇所だけ間違えて「警官」を撃ってしまうのだけれど・・・。
そのことは、この作品でハリーが警官を犯人として追っていることを暗示しているわけですよ。
あ、なるほど。単に、弘法も筆の誤り、ってわけではないのね。意外と奥も深かったんだ~。


1973年/アメリカ/122分
監督:テッド・ポスト
出演:クリント・イーストウッド、ハル・ホルブルック、デヴィッド・ソウル、ティム・マンスン


ダーティハリー2 日本語吹替版