いかん!レーズン、クッキーに使い切っちまったぜ。と、なると、レーズンクーペは出来ない。うーん、菓子パン何にしよう?カスタードクリームは、この間、大判焼きに入れて食べたし、クリームチーズの買い置きあるけど、ケーキ作りに取ってきたい。餡子は昨夜煮忘れた。
そうか、久しぶりベーグル焼こう!プレーンとシナモンシュガーと、あと1種類はクランベーリー入れてみようか。
5月最初のパンの日は、スペシャルデイ!我が家のパンが葱に変わる日なんだ。高校演劇部の教え子が、近くで野菜農家として1人前になってる。彼の作る葱苗、とっても素晴らしいんだ。今頃植えて、秋口から食べ始め、取り込んだものを冬中贅沢に利用して、春は春で、畑に残したものが生き生き育って、最後取り切ったものは、まだ冷蔵庫で待っててくれている。長持ちするだけじゃない。もちろん、味も抜群だ。
3年間びっちりの付き合い、今さら、苗代いくら?って金勘定するのもなぁ、ってことで、ずっと、我が家のパンと物々交換することにしてきた。
さて、ベーグルだ。うっ?忘れちまったぜ、作り方。
たしか、最終発酵させたら熱湯で煮るんだよな。そうそう思い出して来た。お湯の中にはちみつ入れると色つや良くなるんだった。それと、早目の発酵で湯をくぐらせる、これも失敗しないコツ。
あっ、いかん!茹でたあと、すぐにオーブンで焼くんだった。すっかり忘れてた、ってそんな肝心なこと忘れるって!オーブン、まだ食パンが入ってるぜ。どうする?ったってどうもならん、あと4分、待つしかいない。生茹での生地が縮まないか、気が気じゃない。ええい、食パン、1分短く窯から出して、ベーグルと交代。頼むぜ、この4分のロスが、致命的にならなきゃいいが。焦って慌ててつぶさぬよう注意だぜ。オーブンの温度も下がってる。ベーグルは高い温度で一気に焼き色付けた方がいいのに、もう!
祈りつつ焼き上がったベーグル、ほう、いいじゃないか。こっちの気持ちを汲み取ってくれたんだな。
生地も発酵の具合も良かったんだ。そうなぁ、パンには最適の気候だからな。初めて作ったクランベリー入り、バターとグラニュー糖をまぶして巻きこんだので、いい味に仕上がった。
食パンの出来も上々!よしっ、物々交換だ。
今年も立派な苗だ。苗そのものが販売用に頼まれるようになったって、着実に野菜農家として実力を付けているんだ。おまけで植え残ったブロッコリーの苗までもらった。
明日は、葱とブロッコリーの移植だな。