昨日、半分終わった。だったら、今日はさっさと進んで、もしかしたらもう一枚、コシヒカリの補植に入れるかな?
なぁぁぁんて、甘いって!
難所は超えた、って思ってた。が、大間違い!もっとひどい個所が次から次。全然進まないぜぇぇぇ。機械不調とか、Uターンの際のスペースとか、植わってないところが、そこら中!これじゃ、完全に手植えだから。
ああ、こりゃ一日仕事だな。とてもとても、コシヒカリになんて手が回らない。目標、ヒトメボレの1反3畝を終わらせる、に変更。
それにしても、心配なのは、捕植用苗。こうも、欠株だらけだと、準備した10枚で間に合うかどうか?
そうか、急遽、モチを別の田に移して、この田はすべてヒトメボレに変更したものな、種まきの後で。モチに割り当ててた面積分、ヒトメボレの苗が必要なんだった。そこに、植え込み不良、さらには強風!浮いた苗は吹き寄せられて、かなりの数が行方不明に。
進むに従い、苗の不足は歴然!うーん、どうしよう?まさかコシヒカリの苗植えるわけにゃいかんよな。と、なれば、節約、節約。15センチの株間を20センチ以上に広げて、とことん、ケチる。なんて所詮、小手先しのぎ。すぐに底をついた。
が、まだまだ、植わっていない空間、あちこちに。
おーぃ、苗やぁぁぁい!風に流されてどこ行った?放浪苗を求めて、田んぼの中をさすらうこと、数十分!いたっ!ここに引っかかってた。よしよし、ちゃんと植えてやるからね。訪ね、探して、ああ、もうダメ、逃亡苗はすべてひっ捕らえた。
探した苗で、空いた空間を何か所か、カバーできたが。
ここまで!苗も尽きた。これにてヒトメボレ補植、強制終了!
最後に残った三角形、ここは、今年一年お休みだぜ。
潔く、って、どうしようもないから、諦めて、明日のコシヒカリだな。あと、1日、いや、明日は午後から雨だって言うから、半日で終わらせるぞぉぉぉ!