ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

『未来を花束にして』U-next、選挙権獲得に向け激走した女たち!

2021-03-15 09:15:49 | 映画

 よしよし、アマゾンプライムビデオで無料で見られるぞ、ってほくそ笑んでたら、あれれぇ、「この作品は視聴できなくなりました」だってよぉ。なんだい、もっと早く見ときゃよかった。でも、『未来を花束にして』見たい映画だよなぁ。サフラジェットを知る資料としても、ぜひぜひだったし、すでに見た友人からも感動のお知らせもらってたから。なんとか、どこかで見られないもんか?レンタルでもいいし。

 タイトルで検索。あら、あるじゃない、U-nextで無料視聴可能だぜ!やったね、今度は機会逃さぬようにしなけりゃ。さっそく入会手続きして視聴。

 サフラジェットは、19世紀後半から20世紀前半にかけて、婦人参政権を求めて果敢に戦った女性たちのことだ。映画は、洗濯工場でこき使われ、工場主にも好き放題、セクハラ、パワハラされてた女性が、ひょんなことから、サフラジェットの活動に巻き込まれしだいに意識を精鋭化させて、活動の重要な担い手になって行く、という話しだ。政治家に騙され、警察の暴圧に晒されながらも、女性解放に命をかけて行く多くの女性たち、その姿が息詰まる迫力で描かれている。信念に生きることの厳しさ、そして崇高さを思い知らされる映画だ。

 主人公の場合どん底に近い貧民なので、階級闘争の意味合いも強いのだが、そこいらは、やや史実からはみ出しているかもしれない。サフラジェットの活動を中心に担ったのは、ブルジョワ階級、中産階級の婦人たちだったようだ。もちろん、労働者階級の女性たちもいたが。まだ勉強が不十分なので、断定はできない。生活にゆとりもあり、社会的地位ある家庭の主婦?たちが、その安穏とした暮らしを投げ捨て、家人との激しい軋轢を踏み越えて過激な活動に突き動かされて行った。

 そう、本当に超過激なのだ、彼女らの取った作戦は。

 政治家や有力者の馬車に投石する!金持ち相手の豪奢な店舗のショーウィンドウに石を投げて破壊する!郵便ポストに火を放って郵便物を燃やす!人を傷つけないことを条件に、ありとあらゆる破壊工作を実践した。ついには、時の首相の別荘さえ爆破した!!

 警察の捜査、弾圧も熾烈を極め、入獄は茶飯事、人によっては半年、一年を超す刑期を耐えた女性もいた。獄中でも闘志は萎えることなく、ハンガーストライキを断行し、手を焼いた当局は、強制給餌、ほら、フォアグラ取るために漏斗で無理やり餌を流し込むってあれだ、という非人間的対応にまで手を出した。それでも負けない女たち。

 そして、ついに、ダービー当日、サフラジェットの旗を掲げた女性、エミリー・デイヴィソン、は疾走する国王の馬に立ちはだかり、跳ね飛ばされた死んだ。この衝撃的出来事は多くの市民の共感と悲しみを呼び起こし、その葬列には数多くの女性、男性が連なり、沿道をうずめたたくさんの人々に送られた。

 映画では、この犠牲的行動が、女性の選挙権獲得を引き出したように描かれているが、これもまた史実とは異なる。度重なる実力行使に反対するグループ、サフラジストと言った、との亀裂も深まり、サフラジェット内も分裂するなど、運動は低迷するのだ。そして、突如、飛び込んでくるのは、ドイツへの宣戦布告、第一次世界大戦の勃発だった。

 迫りくる戦乱に女たちはどう立ち向かって行ったのか?

 戦いの即時中断、母国イギリスの戦時体制への全面協力、これが彼女たちの決断だった。

 男たちはヨーロッパ戦線に駆り出され、熾烈な塹壕戦を戦い、数百万単位の死傷者が出た。手薄になった国内での戦時生産の現場で、力を発揮したのは女たちだった。工場での肉体労働、交通運輸などの技能労働、さらには、軍人としての勤務まで。これまで男の仕事と見做された分野をどんどん担った。この過酷な戦時を逞しく生き抜いて、女性たちの社会的地位は大きく変わったのだ。社会活動に欠かせぬ女性の働き。もはや、女たちを抜きに社会活動は語れぬようになった。皮肉なものだ。戦争、戦いという男らしさの発露を通して、女たちの活躍の場が広がったのだ。

 そして、戦後、女性の参政権も認められることとなった。歴史の皮肉、と言えないこともない。が、戦時の女たちの活躍を準備したのも、女性たちの声を聞く態度を身に着けたのも、それ以前の身も心も家庭も投げうったサフラジェットやサフラジストたちの行動があったからだということを忘れないでおこう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製スイーツ?に助っ人!

2021-03-14 09:54:10 | クッキング

 小豆がねぇ、けっこう残ってるんだよ。一昨年取れたものもまだほとんど使ってない。もちろん、2020年産は手付かずだ。収穫に手間がかかるから、種まきを減らせとしつこく言われてるんだが、そっと5列播いてしまったんで、どんどん消費しないと、それ見たことか!と責められる。

 どうしたら小豆を使い尽くせるか、そりゃ炊いて餡にするしかないわけさ。赤飯なんてしょっちゅう食べるもんじゃないし、1回の使用量だって知れてる。小豆を減らすって言ったら、餡だよな。

 ところが、これが、うーん、たったカップ1杯でもかなりの量が出来ちまうんだ。餡パン焼くったって、それで10個は焼ける。小豆ってほんと、大したものなんだぜ。それに、ちょくちょくパン焼き、ってわけにもいかない。手間暇かかり過ぎだもの。なんか、簡単に餡を食べる方法はないものか?

 モチ焼いて、餡モチとか、汁粉とか。それもやってみた。が、モチだってつくためには、精米からだし、つけば、その後しばらく食べ続けにゃならん。これも、日常的な小豆消費方法とは言えない。

 もっと気軽に餡を食べる手立てはないか?

 あるある!大判焼きだぜ。

 大判焼きなら、あんこさえ炊いておけば、すぐにでもスイーツ?とは言わないか。おやつができる。余分に出来たら冷凍保存もできる。これはほとんど唯一の解決方だよ。

 ただ、問題は器具を買わなきゃならんってこと。金ケチってるのか?違うねぇ、神さんが反対なんだ、余計なモノが増えるって。たしかに、ホットサンド器はある、ワッフル焼き器はある、だから、さらにまた?って不満もわからないわけじゃない。が、ホットサンドもワッフルもアンコを包めない。ここはやっぱり大判焼きだぜ!

 反対無視して、器具を購入。あっ、これ読んで大判焼き器買おうかな?って思ったら、価格はよくよく調べた方がいいぜ。ほぼ同じ機能のもので、1500円から3000円超まである。まったくの同一製品でも、500円以上も違ってたりするから。

 届いた大判焼き器見て、神さんは渋い顔。でも構わず試作にかかる。餡は前日炊いておいたから、生地を作って焼くだけ。生地もホットケーキミックス利用で、お手軽最優先だ。

 開いた容器の片側に生地を流し込み蓋を閉じてしばし焼く。ある程度底に火が通ったようなら、蓋を開けて生地の中心に餡を入れる。その上に生地をかけて蓋をしてひっくり返て裏面を焼く。何度か裏表ひっくり返して焼いて完成!

 って、使い方がわかるまでにどんだけ失敗したことか!最初の生地量が多過ぎて周囲に流れ出したり、まっ、これはこれで瓦せんべいみたいで美味しかったけど。火が強すぎて焼き過ぎて餡が沈まずトッピングののようになったり、けっこう悪戦苦闘だった。

 最初に焼きあがって、不出来品だが食べてみて、神さんも一気に考え一変、私焼くから!と、乗っ取られちまった。が、ここでも失敗!厚みの薄い蓋の部分に生地を入れちまうんだもの!よく見ないからぁ。またまた餡が包み込まれなかった。

 ホットケーキミックス200グラム2袋を使って、4回、計16個焼けた。が、まずまずなのは1回、4個だけ。でも、失敗作も美味しく食べられたし、何より、前日炊いた小豆カップ1杯分の餡はすべて使い切ったから、狙いはほぼ達成だ。ってことで、我が家のおやつレパートリーに大判焼き、目出度く昇格!ってことだぜ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年農作業始め!

2021-03-13 10:09:48 | 畑仕事

 3月も、はや半ば、急がなくっちゃよ!実取り豌豆とソラマメの種蒔き。もともとここらの気候じゃ無理がある作物なんだ。秋播いて、畑で越冬、これが彼らの好む育ち方。ついついうっかり、種の注文遅れたが、届いたからにゃ、さっそく種まきだぜ。

 今年は、強い味方もやって来た。電熱温床マット!電気毛布の農業用、って思えば間違いない。もちろん、水撒いても弾くように表面は厚手のビニール製だけどね。通電してやると、表面温度は最高40℃まで上がる。実際は空気に触れて奪われるから、そんな高温にはならない。でも、発芽に欲しい温度くらいには発熱してくれる。まだまだ冬さ中、芽出し作業を進めるには、どうしたって必要な農機具だ。

 昔は、踏み込み温床てのがあった。米ぬか、稲わら、鶏糞、土なんかを重ねて水を撒いてぎゅぎゅっと踏み固めておくと、発酵が始まりかっかと温度が上がる。条件によっちゃ70℃なんて高温にもなる。我が家も鶏を飼ってた頃はやっていたんだが、なんとも一気に高温になり過ぎるし、発酵終了ですぐに温度が低下する。熱い時にゃ種焼けちまうし、冷めりゃ生育がたちまち停滞、どうにも使いにくくて諦めた。

 仕方ない、ハウスにビニール張ってから、中にさらにトンネル組んで、そこで育てるしかない、って長いこと我慢でやってきた。が、何としても、種まきは遅れるし、育ちは悪いしで、せっかくの自家製苗も力を発揮できないことが多かった。実取り豌豆もソラマメも収量がた落ち、トマトの初生りも7月末!これじゃ手間多くして、実り少なし、なんとかしなくっゃってことで電熱マットの導入ってことになった。

 種播きはポットにったって、畑一面雪景色だぜ。土はどうするよ?そうだ、旧鶏舎の日ごろ使っていない部分の土ならいいんじゃないか?鶏糞も土に還ってることだろし。掘り出して篩にかけて、播き床の土を準備。これをポットに入れて種を播いて、上からかけ土。たっぷり水をやって、よしっ、終わった!電熱マットの上に並べればいい、って、どこに置くんだよ?

 ハウスのビニール張りなんて、まだまだ先だ。と、なると、家の中しかないじゃないか。南向きの縁側も候補に挙がったが、夜はかなり冷えそうだ。も少し囲われた空間、しかも日差しは当たるってとろはないか。結局、非常出口の防寒スペースがまずまず、ってことになって、その1畳弱の空間のマットを敷き、ポットを並べた。

 よしっ、ここなら、マットの電熱効果も発揮されるだろうし、3方向ガラス張りだから室温そのものも上がる。夜の冷え込みもそれほどじゃないだろう。目も届く、水やりも楽だ。ここで、ぬくぬくと温まって、芽を出してもらおうか。

 このところ、寒さもぐっと緩んできたし、ビニール張りの目途も見えてきた。それまで なぁに、あと10日ほどの辛抱だぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジム発、旅ラン!?

2021-03-12 09:27:50 | ランニング

 うわぁ、この天気!この青空!こりゃ外走れってお天道さんの思し召しだよな。夕方まで曇ることなし、って予報だし、ここはちょい長いとこ走ろうか。

 で、どのコース行く15~6キロ走るとすると、候補は3コースほど。う~ん、なんかマンネリだなぁ。ときめくものがないぜ。ただノルマとして走るんじゃ気持ちが高まらない。今まで走ったことのない道を走ってみたいもんだ。だったら、出かけてジム発だな。

 ジムの駐車場に車止めて、そこから走る。置賜盆地のど真ん中の立地だから、どっちに走り出して、新鮮、まっさらコースがとれるぞ。道路も縦横だから、距離の設定も自由自在だ。それに、走り終えた後の風呂!ってのも魅力だし。

 スマホはランニングアプリとアマゾンミュージックをスタートさせて、イヤホンの接続をチェックしたら、ウェストポーチに突っ込んで、いざ、出発。今日は、馴染みの薄い南陽市方面に行ってみよう。ひたすら北に向かって走るこの道、どこに通じてるんだ?盆地の中、それほど変わった光景が展開するわけでもない。あれれっ、ランニングアプリ、話しかけてこないぞ?立ち止まって、アプリをチェック。なんだ、なんよくわからんぞ、タイム表示は進んでるのに、走行距離はゼロ!ああ、なんだい室内ランニングモードになってた。そうか、GPS切ってあったんだ。これか原因は。慣れないアプリあっち押し、こっちタッチして、ようやく、ランニングモードでスタート、もぉ、時間無駄にしたぜ。ランニングウオッチとの差は2キロ弱、やれやれだ。

 外ランてのは疲れるんだよ。なんだろ、フォームも変わっちまうのかなぁ。最初の4キロほど、体がやたら重い。同じ道を帰って来るとして、さらに4キロは前に進まにゃならんのだ、って大丈夫かい?目の前の山並みは南陽市の里山だ。あの低い切れ込みは吉野地区に入る吉野川沿いの道だ。ってことは、その手前すぐ横に熊野大社があるってことじゃないか。目測するに、ほぼ4キロってところだぜ。よしっ、目標、宮内熊野大社に決定だ。

 行く先が決まると足取りも軽くなる。人間の心理って面白い、だらだら上りも快走だぜ。宮内の街中に入る。ここら、取り残された感あって、逆に古い商店やら屋敷やら造り酒屋なんかが、趣き深い。と、楽しみつつも探すは、おお、あったファミマ!トイレ、トイレ。途中エイドの中華あんまんを仕入れて、これはラスト疲れ果てたら元気回復用。鳥居をくぐり、表参道を上り切って、さっ、最後の階段だ。幅広の石段で、片足ばかり負担がかかるが、歩くのも癪なので、なんとか走り続けて本殿に到着。写真を撮って、写真を撮って、写真、シャッター下りないぜ、なんでだ?安物OPPOめ、故障かよ。何度かしつこくタップしてやっとシャッター下りた。あっ、これって、複数アプリで負荷かけ過ぎてるせいじゃないか?ランアプリと音楽と。音楽を一度切って、カメラをカシャリ!おお、気持ちよく撮れるじゃないか。一つ、勉強したな。

 帰路、同じ道は通りたくない。一つ東側の道を戻ってみるか。ほぉーら、宮内の駅舎だ。

 ここでも記念にパチリ。線路を渡って、国道113号を突っ切って、そうそう、この道でいいはずだ。おっと、またまた、面白いもの発見!

 昔の家業を誇りに思ってる家なんだろうな。あんまんぱくつきながら、しばし鑑賞って言うか休憩。

 さらに、走って、お、おい、この道、ぐーっと右にカーブしていってないか?このまんま行くと川西小松方面みたいだそ。ほら、この食堂、見たことあるし。このままどんどん遠ざかって行くと、優に20キロ超える走りになる。そいつは、ご勘弁だぜ。えいっ、ここだ、適当に当たりを付けて左折。そう、このまま進めば、最上川の土手にぶつかるはずだ。

 が、な、なんか違って来たぞ。目指す千代田クリーンセンターとは違う大きな建物と広い敷地。別物の廃棄物処理施設だ。へぇ、こんなところにこんなものがあったなんて!正門をぐるりと回りこんで坂を上り切ったら、やれやれ、最上川の土手に上がれた。見えたぜぇ、ゴール地点。土手上の道を残り1キロ、ってところか。それにしても、この土手沿いの桜、立派な成木がずらっと並んでる。こりゃ、花時にゃ名所だな。でも、こんなところにお花見って聞いたことない。旅ラン最後に隠れたお花見スポット発見できた。この土手道もしっか舗装されてて走りやすそうだ。次回は、この道をたどってみるかな。

 到着、ジムの駐車場!おっと、あと50メートルでランウオッチは17キロだ。そこらを行ったり来たりして、ぴたり17キロにして、本日の外ラン・旅ランは無事終了。疲れもそこそこ、自信もついた。こりゃ、この先、くせになりそうだぜぇ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年先取り、詐欺撃退装置!うん?証拠?それはにコントでお見せしよう。

2021-03-11 09:27:52 | コント

 昨日、NHK山形、夕方の地方ニュース番組「やままる」を見てたら、振り込め詐欺撃退装置が紹介されてた。電話機に繋いでおくと、疑わしい電話には警告音声を発したりするんだって。おうおぅ、ついに出たか!「詐欺師バスター」!!おっと、正しい商品名は「振り込め詐欺見張り隊。

 こっちはもう10年以上前に、考案してたからね、この手の装置。ただし、コントの中で。電話機の後ろに装着すると、相手の発信内容を組み込まれたITチェックし、詐欺師からの電話と判断すると、「詐欺師だよ、詐欺師だよ!」って警告するってものだ。もっと早く実用化されると思ったが、なんだなんだ10年もかかってやんの。

 ふふふ、時代を先取りしたぜ。

 それも、新しい機能を提案したってだけじゃない。これを詐欺の手口として、コントに組み込んだってところがさらに先を行ってるね。そう、この装置を即売会で販売するのが、実は、詐欺師コンビ!で、ジジババみんな騙されて買って行くってブラック落ちなんだ。しかも、しかもだ。いくつかの詐欺手口のロールプレイング付きなんだぜ。偽息子からの電話とか、還付金詐欺、痴漢で捕まったって劇場型、悪質シロアリ駆除まで網羅してある。これが、また、どれもこれも面白い!どうだい、お役に立って、しかも爆笑って人気のコントだぜ。

 置賜農高演劇部が老人クラブや地区の敬老会なんかで披露する演目として書いた。そうなぁ、かれこれ10回は上演したろうか。菜の花座でも出したし、評判を聞いた他所の団体、遠くは四国、から台本提供の依頼もいくつか受けた。今、読んでもたっぷり楽しめる。せっかく、現実がコントに追いついたんだ、そいつを記念して、台本、アップしておこうか。

 実は、この作品、すでにブログに載せてある。が、なんとしたことか、途中で尻切れトンボになっちまってるのさ。これは、まずい。せっかく興味持って読み始めてくれた人を騙すみたいになっちまってる。それこそ、詐欺だ。いつか、完全版を上げておかねばな、って気になっていたんだ。ちょいと長い。上演時間15分超のものだから、台本読み慣れない人には辛いかも。まっ、そういう人は、ここまでの文章で終わりにしてもらって一向差し支えない。世の中、時代と切り結びつつ活動しているアマチュア演劇人もいる、ってことを知っておいてくれればね。なお、タイトルに演歌ショー『夢芝居』コントその三とあるのは、演歌舞踊と組み合わせのバラエティショーとして持って回ってからだ。高校生が着物着て、「祝い船」とか「夢芝居」とか「柔」とか踊った、これは未だに地域の人気ステージとして定着している。この地域で大受けの演歌ショーにもちょっと日の目を当てようかと思って、タイトルはそのままで。

 

演歌ショー『夢芝居』コントその三

『詐欺にご用心!』

キャスト

   防犯研修会講師      

     同     助手      

   お滝婆さん        

   おかね婆さん       

   源助爺さん        

   伊衛門爺さん       

 

          公民館の会議室。詐欺被害防止研究会の研修会が行われている。後ろの壁には、『だまさっちゃぁ!なんてわかんねぇ!!』の張り紙が張ってある。4人のお年寄りを前に講師が詐欺被害について話している。

講師    最近、新聞やテレビでの報道は減っておりますが、振り込め詐欺の被害は少なくなったわけではありません。例えば、一昨年の1~3月におきた被害件数は、5618件。被害総額は実に、実に78億円!実感わきますか?78億円?国民年金の老齢基礎年金額が79万円。つまり、たった三ヶ月の間に5618人のお年寄りが年金を掠め取られたってことですよ。1年間だと2万2千人!とんでもない数字だと思いませんか?

源助    おら、そがに年金もらってねえど。

お滝    どんだけもらってんなか、わかんねえなべ。年金、入っとすぐとパチンコさ行ってすってんてんだものな。

源介    ばかこくでねえ。おら、

講師    まあまあまあ。要するに増加傾向にあるんですね。しかもその手口!これがますます巧妙になってきており、お年寄りばかりでなく若者にも被害は広がっております。

おかね   なんとまあ、若えくせしてなぁ。

源助    だまされんなは年寄りの特権てもんだ。

お滝    特権はおかしいべー。

おかね・伊衛門 ほだほだ。

源助    ほんじゃ何だ?

お滝    年寄りの、特技。(と、胸を張る)

おかね・伊衛門 うん、ほだほだ。

講師    だから、困るんですねぇ。特技で損しちゃダメでしょう。

お滝    ほでも、損して得取れっても言うべした。

講師    もう!!金巻き上げられてどうやって得取るんですか。

助手    先生、興奮しないで。血圧が上がります。

          と、血圧計を取り出しすばやく測定する。

助手    先生!な、な、なんと!!

講師    ど、どうした?高いのか?

助手    平常です。

講師    驚かすな。医者から注意されてるんだから。若い者ばかりじゃありません。なんと、国王、国王ですよ。東南アジアのある国の国王もだまされました。その額なんと2000億ルピア、日本円で2億円です。2億円。2億円ったら、・・・これはもう、・・・2億円ですから。2億円!

          と、またもや興奮する。助手、素早く薬と水を差し出す。

助手    血圧降下剤です。

講師    わっ、わっ、わかった。(と、薬を飲む)

助手    そろそろ実地に入った方が。

講師    そ、そうだな。それでは、皆様に実際に対応していただきましょう。この助手が詐欺師を務めます。いいですか、欺されちゃだめですよ。それじゃ、あなた。(と、お滝婆さんを前に出す)

お滝    おらが最初か、いやあ、おら人が良えから、きっと欺されんな。

            助手、電話をかける。お滝、受話器を取り上げて、

助手    婆ちゃんか、おれ、おれ、孫のふにゃふにゃ(あやふやに言う)だけどよ。

お滝    なに?よく聞こえね、だれだって?

助手    孫のふにやふにゃだ。孫の。

お滝    おお、太郎左右衛門か。

助手    た、太郎左右衛門?!

お滝    孫の太郎左右衛門だべ。

助手    ほだ、孫の太郎左右衛門だ。実はよ、困ったことになっちまってよ。

お滝    なした?会社の金使い込んだか?

助手    えっ!ええーっ!ち、ち、違う。つ、つきあってる女によ、子ども出来ちまってよ。

お滝    なんと!妊娠させたんか!

助手    困ったよ。相手高校生でよ。

お滝    男か?女か?

助手    えっ、そ、そりゃ女に決まってぺした。妊娠すんなだもん。

お滝    そげんこと当たり前(あったりめえ)だべ。腹ん中さいる子どもだこて。おなごっ子か男ん子か?

助手    あ、いや、そいつは、・・そ、そうだ、女だ!おなごっ子だ!ほでも、もごせえけど堕ろさんなね。中絶しんなね。ほんでよ、金いるんだよ。金。中絶手術の費用50万円。なっ、お願げえだ、婆ちゃん、出してけねか。

お滝    ・・めでたいのう!いや、めでたい!

助手    ええーっ!!

お滝    おら、おなごっ子欲しいてずっと思ってだったんだ。おら家(え)は子どもも孫もみーんな男ばりだもん、おなごっ子欲しぇってずっと願ってたんよ。ほだから、産め!家さ連れてきてゆっくり産んだらいいこで。

助手    いや、だから、そうはいかないから、

お滝    こっちさ来んなだめなら、おらが行ってもええぞ。おめんととこさ居んなべ。

助手    いえ、それは、ちょっと、

お滝    おら暇だから、これから行ぐから、

助手    あっ、あ、大変だぁぁぁぁ!

お滝    どうした?

助手    流産した!

お滝    流産?!もごせえこと!!!

助手    次回出来たらまた、連絡すっから、そん時は頼むは。ほんじゃ。

          講師、拍手する。

講師    いやあ、お見事です。ものの見事に撃退しました。では、次の方。

          と、源助爺さんを前に出す。

源助    なんだ、こんだおらか。任せてけろ。絶対(じぇーったい)引っかかんねからな。

助手    私、税務署の徴税課の木島と申します。

源助    なに?税務署?!おら、ちゃーんと税金納めったぞ。まっ、まさか、パチンコの儲け。あれか?この間、ばかばか出った時のあれか?

助手    いえ、違います。

源助    ほんじゃ、あれか?この(こない)間(だ)、道で財布拾って、

助手    なに?猫ばばしたんですか?

源助    いや、そんな猫ばばなんて、た、大した額でねえ。

助手    いくらなんですか!?

源助    二十、・・・

助手    なに!20万円ですか!

源助    ち、違う。20円だ。20円。

全員    笑い。

助手    税金をいただくんじゃありません。

源助    払うんでねえなか?

助手    はい、差し上げるのです、こちらが。

源助    なに?くれんなか?おらに。税務署が。

助手    はい。昨年度、納税額の計算で手落ちがありまして、余分に納入していただきました。その超過納入分を返金いたします。

源助    いくら?!いくら?!

助手    お待ちください。・・計算しますと、32万8千円になります。

源助    さ、さ、32万!30、

助手    32万8千円払い戻しいたしまが、その払い戻し手数料として、2万5千円を納入いただかなくてはなりません。

源助    2万5千円か、そいつ払うと32万8千円おらにくれんなだな。

助手    そうです。差し引き30万3千円があなたのものに。

源助    わかった。2万5千円、やっから。ど、ど、どうしたらええ?

助手    それでは銀行または郵便局で、次の口座番号に振り込んでください。

源助    よっしゃ!わかった!!すぐに振り込むかんな。

講師    はい!結構です。被害者誕生ですね。

源助    えっ?なしてや。差し引き30万3千円の得だべした。

講師    と、こういう欲の皮突っ張った方は欺しやすいわけですね。

おかね   ほだよ、源さん、あんた、そがに税金払ったんか?32万円も払い戻しあるほど?

源助    えっ?あぁそう言やそうだな。

講師    甘(うま)い話には気をつけましょうね。それでは次の事例、行ってみましょう。では、こちらの方。

           おかね、引っ張りだされる。

おかね   やんだ、おら恥ずかしい。

講師    自分で感じた通りに対応していただければいいですからね。

助手    母さん、俺だ。俺。大変なことしまったよ。今、米沢駅の駅長室にいるんだ。間さしたんだ、間。俺よ、俺よ。

おかね   なにしったんだ。

助手    俺の口からとっても言えね。今、駅長さんと替わっから。

講師    あぁ、駅長です。あなたの息子さんが、とんでもないことをしでかしてしまわれました。

おかね   なに?なにしったて言うな?

講師    痴漢行為です。女性客のおしりをなでなでなさいました。

おかね   なんと!なでなでなさったんか!!

講師    はい。これは卑劣な犯罪行為です。警察に通報しなくてはなりません。しかし、被害に遭われた方が、表沙汰になるのは嫌だとおっしゃるのです。今、被害者と替わります。

助手    ひどいです。私、ショックで!ショックで!!とっても警察になんて行く勇気ありません。でも、でも、このままでは許せません。

講師    あっ、駅長です。替わりました。で、こちらのお嬢さんがおっしゃるには、精神的慰謝料として50万円支払ってもらえれば、示談に応じてもよい、とこういうことなんです。替わります。

助手    お尻なでなでされた私の心の傷は、お金で解決できる問題じゃありません。ですが、諦めます。勘弁します。替わります。

助手    母さん、頼むよ。50万円、払ってくれよ。替わります。

講師    ここは穏便に50万円。替わります。

助手    仕方ありません。50万円なら。替わります。

講師    被害者もこう、おっしゃっておいでですから。替わります。

助手    母さん。替わります。

助手    決めてください。替わります。

講師    急いでください。私にも仕事があります。替わります。

助手    母さん、お願い、

おかね   わかった!被害者の人、出してけろ。

助手    (つい、息子と混乱し)お願、(慌てて気づいて)いえ、早く決めて、

おかね   すまねことな。息子がとんでねえ悪さしちぇ。

助手    ほんと、私、このままじゃ、

おかね   どんなことしてでも罪滅ぼしさんなね。

助手    お金じゃかた付けられないことですけど、

おかね   ああ、ほだ。金でかた付けたんじゃ世間様に申し訳ない。

助手    いえ、私としては、

おかね   我慢なんねべ。

助手    ええ、でも、

おかね   罪犯したもんは、きちっと償いさんなね。金使って法律逃れすんなんて、もっての他だ。

講師    いや、それはそうですが、そんなことすると、息子さんに傷がつく、

おかね   自分のしたこと自体が傷だ。そがなとんでもねえ男は、とっとと警察に突き出しておごやえ。

助手    そんな、母さん。俺を見捨てんなか?

おかね   いいや、刑務所入ったら、毎日面会に通ってやっから。

          講師、拍手しながら、

講師    すばらしい!見事に撃退しましたね。最近は、このように複数で役割分担しながら欺しにかかるという例が増えているのです。劇場型って言ってますが、交通事故現場や駅の騒音なんかも巧みに使って、いかにも本物らしく装ってきますから注意が必要ですよ。駅員さんや警察官が示談の仲介するなんてことは絶対にありませんからね。それではもう一例紹介しましょう。今度は電話じゃありません。

助手    (伊右衛門爺さんの前に行き)お爺さん、大変ですよ。ほれ、これ見てください。

伊右衛門   なんや、これ?(と、一つつまんで食べる)

助手     ああ、だめ!シロアリですよ。シロアリ。

伊右衛門   ちっと塩味足んねえな。

助手     食い物じゃないから。

伊右衛門   ほだんか。

助手     今ね、お宅の床下潜ってみたら、こいつがうじゃうじゃ!ほれ、この写真見てください。

伊右衛門   ありまぁ!めんごいこと!!

助手     めんごい!!!!とんでもない!大変なんですよ。このまま放っておくと、家の土台が腐れてしまいます。1年?いや半年だって持つかどうか。

伊右衛門   なに?家つぶれんなか?

助手     そうです。

伊右衛門   そりゃわかんねえぞ!

助手     そうでしょ。

伊右衛門   なじょしたらいいなだ?

助手     私どもの会社にお任せください。シロアリの完璧駆除はもちろん、柱や根太(ねだ)にも防虫剤を注入し、これから先シロアリの被害から完全にお守りいたします。

伊右衛門   おお、そいつぁいいな。頼むか。

助手     それでは、こちらの契約書のこの欄にサインとはんこをお願いします。

伊右衛門   おお、ここか。こうか。(と、署名捺印する)

助手     ありがとうございます。それではさっそく駆除作業に入りますが、お支払い50万円のご準備をお願いいたします。

伊右衛門   なに?!50万円?!?!?!そがなこと聞いてねえぞ。

助手     おいおい、爺さん、ここのサインとはんこはなんなんだ?ほれ、契約書に書い(けえ)てあんだろうが。作業代金50万円、作業着工時に支払います、ってよ。

伊右衛門   うわ~~~い!勘弁してけろ~~~~!

講師     はあ~い。だめですね、簡単にはんこ押したり、預けたりしちゃいけませんよ。

お滝     だめだ、伊右衛門じっちゃは。何でもほいほい人の言いなりだもの。

おかね    ほだ、人を見たら悪人と思え!こうでなくちゃ。

講師     その通り!良いこと言いますねぇ!

おかね    ほだべ。

講師     それでも、電話の場合、相手を見ること、できませんね。まして、さっきの劇場型のように複数で入れ替わり立ち替わりやられたら、ついつい信じてしまいます。

源助     おら、大丈夫だけんどな。

お滝     何言ってんな、さっきころっと欺さっちゃくせに。

源助     いや、あれはよ、

講師     そこで、皆様にお勧めしたいのがこれです。(と、小さなプラスチックの器具を取り出し)詐欺師バスターです。詐欺師バスター。バスターとは叩くという意味です。詐欺師から皆様を御守りします。この器具見かけは小さいですが、高性能の小型コンピュータが入っています。そこには最新の詐欺師の手口がすべて記憶されております。この器具をこう電話機の裏側に貼り付けます。詐欺師から電話がかかると、

          助手、電話をかける。講師受話器を取る。

助手     婆ちゃんか、おれ、おれ、孫のふにゃふにゃ(あやふやに言う)だけどよ。

          と、突然器具からブザーの音が鳴り、「詐欺師だよ!詐欺師だよ!」の声が流れる。年寄りたち、うおーとかすげえもんだとかあれまとかぶったまげた、などの声しきり。

講師     と、皆様に警戒警報をお出しします。も一つやってみましょう。

助手     私、税務署の徴税課の木島と申します。

          同様に警戒警報が流れる。

講師     どうですか?すばらしいでしょ。念のため、私が替わってみましょう。母さん、俺だ。俺。大変なことしちまったよ。

          同様に警戒警報が流れる。

講師     いかがですか?誰の声でも、詐欺の可能性がある電話にはすべて反応します。

源助    よし、ほんじゃおらが。お爺さん、大変ですよ。シロアリがいっぺえだ。

          同様に警戒警報が流れる。

源助    おおーっ!こりゃすげえわ。

講師    ね、これを電話機に付けておけば、絶対詐欺にあうことはありません。

お滝    便利だけんど、高えなべ。

講師    そうですね最新式ですからね。定価は23万8千円です。

          年寄りたち ほえーっ!

講師    ではありますが、今日は特別大サービスということで、半額の11万円9千円で提供いたします。安いじゃありませんか、詐欺にあったら数百万ですよ。しかも、20年保証をおつけします。その間、新しい手口のデータは随時提供いたします。

源助    20年たら、おれたちゃもうあの世行ってっぺな。

おかね   ほでもな、10万円以上ってのは、高けえさな。

お滝    ほだほだ。

講師    わかりました。今日はもう儲けは考えずに原価でおわけします。7万円ぽっきり!もうまかりません。この値段でだめなら、勝手に詐欺師に欺されてください。

伊右衛門  買った!おら一番心配(しんぺい)だから。

          と、金を支払い箱を受け取る。

講師    賢明です。これで万全。

おかね   おらももらっとくべ。

          と、金を支払い箱を受け取る。

講師    そうですよ、転ばぬ先の杖ってもんです。

源助    ほんじゃおらも。

          と、金を支払い箱を受け取る。

講師    こちらのしっかり者のお婆ちゃんはどうですか?実は、しっかり者ほど詐欺にかかりやすいってデータも出ているんですよ。

お滝    そがに言われっと、・・・ほんじゃおらにも。

          と、金を支払い箱を受け取る。

講師    ありがとうございました。それでは今日の詐欺被害防止研究会の研修会を終了いたします。じっちゃ、ばっちゃ、気をつけて帰っておごやえな。

          年寄りたち去る。最敬礼で送り出す講師と助手。二人、顔を上げ笑い出す。

助手    ちょろいもんですね。

講師    ああ、4台で28万円の売り上げ。

助手    空っぽの箱なのにね。

講師    さ、次の鴨ネギ様んとこへ急ごうぜ。

助手    (観客に向かって)詐欺の手口はあの手この手!だまさっちゃぁ!なんてわかんねぇ!!よ。

          と、張り紙を剥がすと、そこにはあかんべえをする講師と助手の大きな写真。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする