アヴェ・マリア!
愛する兄弟姉妹の皆様、
クリストファー・フェラーラ氏のファチマ・パースペクティヴ(Fatima Perspectives - Perspective No.576): A Breakthrough for Fatima “Inside the Vatican”によると、有名な「インサイド・バチカン」誌が、キャシー・ピアソン(Cathy Pearson)の記事 Anniversary Our Lady of Fatima and the Catholic-Orthodox dialogue by Cathy Pearson 30-37pp. を掲載している、とのことです。
彼女は、約八十年前にファチマで天主の御母聖マリアが要求されたロシアの奉献は、まだ時があるうちに、これからなされるべきである、と主張しているそうです。
彼女はこう言います。「今は『ファチマの聖母マリアが要求されたこと、すなわち、教皇様と全ての司教達によってロシアが名指しで聖母の汚れ無き御心に奉献(consecration)されることは、ロシア正教の感情を傷つけるかもしれないから(might offend)、この通りには出来ない』と言っている人々をハッタリだと呼ぶ時だ」と。
『インサイド・バチカン』誌の編集長である、ロバート・モイニハン(Robert Moynihan)は、「もちろん、カトリック信者は、奉献が既になされているかまだなされていないか自由に議論することができる」とこの記事に導入部を書いています。
しかしピアソンは、世界の道徳は悪化の一方であること、生まれない子供達への戦争、同性愛、暴力と頽廃は留まることを知らない、と指摘しています。奉献の時は今である、と。これ以上遅らせててはならない、と。
【お知らせ】
日本の聖ピオ十世会は、来年の五月に、ファチマ・パースペクティヴを執筆しているクリストファー・フェラーラ氏を日本にご招待する予定です。愛する兄弟姉妹の皆様の御期待を乞います。
【参考資料】
以下も、陳さんからいただいた情報です。あくまでも参考資料としてのみお読み下さい。
●(「ロシア正教」を傷つけないように、というバチカン政治的配慮とは裏腹に)ロシア正教のアレクシー2世総主教は、KGB情報提供者としてのスパイの過去を持っていた。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2546426/3588481
●新ICBM、来年生産へ ロシア
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/200702/
●ロシアのせいで世界は実は1983年9月6日に滅んでいたかもしれない
ソ連の勇敢な中堅管理職の将校が軍規に反する行動をとらなければ、大韓航空機撃墜事件の直後の米ソはコンピューターエラーによって全面核戦争に突入していたとのことです。
ロシアの奉献がなされないと、同様の事件はまた起こるでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95
天主様の祝福が豊かにありますように!
文責:トマス小野田圭志神父(聖ピオ十世会司祭) sac. cath. ind.
【関連記事】
愛する兄弟姉妹の皆様、
クリストファー・フェラーラ氏のファチマ・パースペクティヴ(Fatima Perspectives - Perspective No.576): A Breakthrough for Fatima “Inside the Vatican”によると、有名な「インサイド・バチカン」誌が、キャシー・ピアソン(Cathy Pearson)の記事 Anniversary Our Lady of Fatima and the Catholic-Orthodox dialogue by Cathy Pearson 30-37pp. を掲載している、とのことです。
彼女は、約八十年前にファチマで天主の御母聖マリアが要求されたロシアの奉献は、まだ時があるうちに、これからなされるべきである、と主張しているそうです。
彼女はこう言います。「今は『ファチマの聖母マリアが要求されたこと、すなわち、教皇様と全ての司教達によってロシアが名指しで聖母の汚れ無き御心に奉献(consecration)されることは、ロシア正教の感情を傷つけるかもしれないから(might offend)、この通りには出来ない』と言っている人々をハッタリだと呼ぶ時だ」と。
『インサイド・バチカン』誌の編集長である、ロバート・モイニハン(Robert Moynihan)は、「もちろん、カトリック信者は、奉献が既になされているかまだなされていないか自由に議論することができる」とこの記事に導入部を書いています。
しかしピアソンは、世界の道徳は悪化の一方であること、生まれない子供達への戦争、同性愛、暴力と頽廃は留まることを知らない、と指摘しています。奉献の時は今である、と。これ以上遅らせててはならない、と。
【お知らせ】
日本の聖ピオ十世会は、来年の五月に、ファチマ・パースペクティヴを執筆しているクリストファー・フェラーラ氏を日本にご招待する予定です。愛する兄弟姉妹の皆様の御期待を乞います。
【参考資料】
以下も、陳さんからいただいた情報です。あくまでも参考資料としてのみお読み下さい。
●(「ロシア正教」を傷つけないように、というバチカン政治的配慮とは裏腹に)ロシア正教のアレクシー2世総主教は、KGB情報提供者としてのスパイの過去を持っていた。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2546426/3588481
●新ICBM、来年生産へ ロシア
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/200702/
●ロシアのせいで世界は実は1983年9月6日に滅んでいたかもしれない
ソ連の勇敢な中堅管理職の将校が軍規に反する行動をとらなければ、大韓航空機撃墜事件の直後の米ソはコンピューターエラーによって全面核戦争に突入していたとのことです。
ロシアの奉献がなされないと、同様の事件はまた起こるでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95
天主様の祝福が豊かにありますように!
文責:トマス小野田圭志神父(聖ピオ十世会司祭) sac. cath. ind.
【関連記事】
- ローマは新しいミサに誤りがあったことを承認した
- 聖アタナジオと教皇リベリオ
- 王たるキリストの政策 vs 公会議宣言『信教の自由に関する宣言』に即したカトリック国家に対する新しいローマ教皇庁の政策
- クァンタ・クラ vs 第二バチカン公会議『信教の自由に関する宣言』
- 帰正のエキュメニズム vs 新しい第二バチカン公会議のエキュメニズム
- 永遠のローマ vs 第二バチカン公会議のローマ
- ローマ・カトリックの聖伝のミサ vs エキュメニカルな新しいミサ(第二バチカン公会議のミサ)
- インマクラータ vs エキュメニズム
- 伝統的なカトリック神学 vs 第二バチカン公会議後の現代神学(フライヤー)
- 何故カトリック教会内の内部問題(an internal matter of the Catholic Church)が生じてしまっているのか?(自分の過去と断絶してしまった教会、それはカトリック教会ではない)
- 異端とは何か? 離教とは何か?:ダブルスタンダード?! 聖伝主義に対する態度とエキュメニズム
- 「エクレジア・デイ」の内容から明らかにされる点
- 公会議に参加した教父たちは、公会議が革新であったと主張する
- 第二バチカン公会議の結果はどうだったのか?公会議は正しく受け入れられたのか? ベネディクト十六世の「断絶の解釈」と「改革の解釈」
- >