新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

花が元気に

2018年09月09日 | ガーデニング

9月に入り急に気温が下がると、花が元気に色がくっきり鮮明になります。


雨のあと一斉に花を咲かせるサフランモドキは優しいピンク色、ほんのひとときの開花です。


コリウス、日日草、センニチコウ、綿、マツバボタン。こぼれ種のコキア、ランタナ。

塀の目隠しのノウゼンカツラ、まだ秘やかに花をつけるアジサイ。

ハツユキカズラは、一時処分しようかと思いましたが、園芸店でこの大きさで途方もない価格がついていたので、それから大事にしています。

猛暑の中での庭の手入れはこのくらいがせいぜい。過去の写真に、その頃の気力と意欲がまぶしく見えます。・・・置かれた状況に逆らわず。

夕食は「とろとろオムレツ」・・・のつもり。「焼カボチャのピクルス」が美味。オリーブオイルで焼いて液に漬けます。水・50cc、醤油・大さじ2、酢・大さじ2、の液に漬けるだけです。マリネ液の割合は私には黄金比率です。

コメント

サバ・鯖・CAVA・SABA

2018年09月07日 | 食・レシピ

「義務」になった感のサバを料理するとつい載せたくなります。

とにかくサバ臭さを極力抑えるのがポイント。揚げ物はしないことにしているので、オイルでカラッと焼くのが信条。

サバに「塩味の少ないハーブソルト」をたっぷりふり、小麦粉も薄くふり、シードオイルでカラリと焼きます。サバを取り出し、フライパンをペーパーで拭き取り、オリーブオイルを足してタマネギの角切りを中火で透き通るまで炒め、ピーマン、キノコ、トマトを入れて炒めます。味付けはハーブソルトたっぷりで。これをサバの上にたっぷり乗せます。

煮魚、焼き魚は苦手で、どうしても匂いが消せませんが、今のところ、このオリジナルレシピがわが家の主流です。

最近は新聞でもテレビでも「鯖」の文字が躍ります。健康教室でもサバを推奨。サバ缶の売れ行きは昨年の3倍増しとか。サバもこんなにもてはやされるようになるとは、ゆめ思わなかったでしょうね~。

コメント

あさイチレシピ「たたきれんこんと豚肉の炒め煮」と非常食

2018年09月06日 | 食・レシピ

午前中芝刈りと花壇の世話をしたので、午後は休息。お出かけなしの久しぶりの昼寝と読書のゆとりは嬉しいものです。

夕食は「あさイチ」レシピの「れんこんと豚肉の炒め煮」。華丸さんがとても美味しそうに食べたからです。

ところが配ぜんが済んだあとで、冷凍しているご飯のストックが切れているのに気づきショック。今から炊いても1時間か~。代用になるものをあれこれ考えて・・・、あった!

友達から何かの折に、非常食「アルファ米赤飯」を貰っていました。こんな時のお助け、まさに非常食で助かりました。

フリーズドライの米に熱湯110ミリリットルを注ぎ袋のチャックを閉めて20分。遜色ない赤飯が出来上がりました。

できあがり210g、もち米100%のばっちりの二人分で、友人に感謝です。「尾西の赤飯」をお取り寄せにしようかな。
「たたきれんこんと豚肉の炒め煮」のレシピは「あさイチ」の「これまでの放送」から9月3日分です。 れんこんの歯ごたえが心地よく、味もしっかり染みこんでいます。また作りたいレシになりました。

関西の台風の被害に続いて、早朝また震度6のニュースが入ってきました。空から海から地下から、美しい日本の命と生活が脅かされ痛ましい限りです。被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。ライフラインの復興が1分でも早くなるように祈っています。

コメント

九州電力の粋な計らい

2018年09月05日 | くらし

7月23日突如発表された九電の「熱中症予防プラン」。一家庭に75歳以上の高齢者が1人以上同居の場合は7月と8月の使用電力量料金から10%割り引くというプランです。希望者は電話で申込み、条件をクリアした時に契約成立になります。

高齢者は節約してクーラーを使いたがらないことから、熱中症予防に積極的に使って欲しいという粋な計らいからです。テレビでもラジオでも、専門家はクーラーは一晩中適正温度でつけっぱなしを推奨されていました。

このニュースが朝のテレビで流れたから、さぁ大変!電話が九電になかなか繋がりません。8月1日の検針日までに契約が成立しないと、その月は適応されません。私の場合は対応が早かったので7月分の使用電力量から適応になりました。

捕らぬ狸の・・・で、昨年の7月と8月の使用電力量料金を見るとざっと31000円。3100円割引きの算定をして胸がふくらみました!

と言うことで、この夏の結果が出ました。7、8月分の割引料金は2356円で払った料金は24014円になりました。ありがたいです。

この夏、就寝中も2部屋の寝室がクーラーのつけっぱなしでしたが、昨夏に比べて使用量が少ないのは、孫たちの逗留日数が短かくなったからで、人数が増えると6台が同時稼働しますから。

それに昨今のクーラーは1時間あたりの使用料金が4~8円です。1時間あたり100円もかかっていた50年前を思い出したらゾッとします。

とにかく今年の夏はクーラーは贅沢品でなく必需品と言われています。クーラー無しでは昼も夜中も過ごせません。九電の思いやりに感謝です。

コメント

「宿借り」の杏仁豆腐

2018年09月04日 | 住まい&掃除

近くに「かんてんパパ」のお店があり、自然食品を中心に健康に良さそうなものが沢山あります。コーヒーの無料サービスまで。
そこで買った杏仁豆腐の素が1ヶ月も賞味期限を過ぎていました。でも大丈夫・・・。戦後のセピア色の世の中を生き、入院の経歴もない二人だから大丈夫です。

器はプリンが入っていた美濃焼。よくあるサイコロ状にはカットしないで、プリンの「宿」を借りて流し入れ桜まで散らした、ご覧の通りの知らぬが仏。

断捨離が得意な私でも、この容器はとても気に入って10個も残しています。

コメント

もち米+ご飯!

2018年09月03日 | 食・レシピ

夕方掃除機をかけながら、今日は「西郷どんの日」を思い出し、BS6時開始の『西郷どん』に間に合うように夕食の準備をスピードアップ。バッチリです。

冬場は日暮れが早いので『せごどん』を見ながらの夕食が普通でしたが、夏になると遅くなっていました。

肉のもち米蒸しでも、やっぱり別にご飯は食べます。海苔巻き弾丸おにぎりで!

ところがテレビのスイッチオンしても画面が真っ黒!さぁ大変!画面に出る文字は「アンテナの接続、方向を確かめて下さい」。

アンテナはなくケーブルテレビだからアンテナの不具合では無いはず。電源を入れ直したり、テレビの裏のコード類を確認したり・・・。それでも回復しません。困った・・・

その時ふと、カーテンの裏に外れているケーブルテレビのプラグを発見。先ほど掃除機をかけた時、引っかかって外れていたのです。

こんなに複雑な接続部分でなく、Jcomのケーブルが接続されてない初歩的なミス、先が思いやられます。

と言うわけで、『西郷どん』は8時からの地デジとなってしまいました。あの家事のスピードアップはなんだったの?・・・

コメント

メロン熟れすぎ・・・シャーベットに

2018年09月02日 | 食・レシピ

鎮座まします頂いたメロン、遠目に見てまだまだと思っていたらもう5日も経っていました。手に取ってひっくり返すと柔らか~、追熟し過ぎ。また食べ頃を逃してしまいました。なかなか学習できないのは高価なものは無意識に先延ばしにしようとするケチ根性・・・かな。

食べるには柔らかすぎます。そこでシャーベットにしようとマッシヤーでつぶし、冷蔵庫の中にコンデンスミルクが残っていたのでそれを混ぜ、半分ほど凍ったところでフォークでかき混ぜることを3回繰り返しました。なかなかできのいいシャーベットになりました。

 



コメント

プラムのヨーグルト漬け

2018年09月01日 | 食・レシピ

わが家の朝は五重奏??? バナナスライスの上にヨーグルト、その上にスキンミルク、その上にきな粉、その上にレーズン、といいと言われることを積み上げていたらこんなになりました。もうこれだけでお腹一杯!

レーズンと間違えてプラムを買ってしまったので、そんな時はヨーグルト漬けにします。自家製ヨーグルトはいつもタップリあります。

それが今晩の夕食のデザート。プラムが甘いので無糖ヨーグルトに漬けても美味しく食べられます。



コメント