おはようございます。
毎朝、出掛けに6歳の息子に脚を蹴られている
とよたま手技治療院 院長古川(35歳)です。
「おはようのロー」
すっかり我が家の定番です。
最近では、組膝(頚に手を回して固定した状態からの膝蹴り)も少々。
まだ要領を得ず、あまり私の頭を引き込まずに膝蹴りを出しているので
ちょうどテンカオ(組まずに出す膝蹴り。パンチに対するカウンターに有効)
のような形になっています。
私は極端に打たれ弱いので「ちょうどいいかな!?」と腹を蹴らせていたのですが
6歳のくせに、結構うまく蹴るんですよ。
で、今朝。
チョット気を抜いた隙に悲劇(喜劇か!?)は起こったわけです…
突如、その場にうずくまる35歳。
「ご、ごめんね!
ちんちん蹴っちゃった!?」
とは6歳の息子。
高さ的によく股間に誤爆してしまうので、『あ、またやっちゃったか!?』
と思ったようです。
心配そうな息子に
「い…、いい蹴りだったぜ…。。」
とは、私。
苦しむ父そっちのけで喜びに浸る息子。。。
息子よ、君は今、父を越えたね(うっとり
)
6歳児の膝蹴りでダウンしてしまう自分も情けないのですが、
それ以上に息子の成長が嬉しい今日この頃です。
毎朝、出掛けに6歳の息子に脚を蹴られている
とよたま手技治療院 院長古川(35歳)です。
「おはようのロー」
すっかり我が家の定番です。
最近では、組膝(頚に手を回して固定した状態からの膝蹴り)も少々。
まだ要領を得ず、あまり私の頭を引き込まずに膝蹴りを出しているので
ちょうどテンカオ(組まずに出す膝蹴り。パンチに対するカウンターに有効)
のような形になっています。
私は極端に打たれ弱いので「ちょうどいいかな!?」と腹を蹴らせていたのですが
6歳のくせに、結構うまく蹴るんですよ。
で、今朝。
チョット気を抜いた隙に悲劇(喜劇か!?)は起こったわけです…
突如、その場にうずくまる35歳。
「ご、ごめんね!
ちんちん蹴っちゃった!?」
とは6歳の息子。
高さ的によく股間に誤爆してしまうので、『あ、またやっちゃったか!?』
と思ったようです。
心配そうな息子に
「い…、いい蹴りだったぜ…。。」
とは、私。
苦しむ父そっちのけで喜びに浸る息子。。。
息子よ、君は今、父を越えたね(うっとり

6歳児の膝蹴りでダウンしてしまう自分も情けないのですが、
それ以上に息子の成長が嬉しい今日この頃です。