京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 



嵐山では「老松」さんで本わらび餅を頂こうと思ったのですが
案の定すごい人で仕方なくお菓子を買って帰る事にしました。


わらび餅も売っていますが
今回は古代のお菓子(?)を頂いてみました。
これは「山人艸果」(さんじんそうか)というお菓子で
古代は木の実等をお菓子にしていたそうでそのままに再現したものです。
クルミにすり蜜をかけただけの「胡桃律」(ことうりつ)とてもシンプルなお菓子です。
全体を崩すことない胡桃の剥き方が実にお見事です。


老松さんに少し変わった「月餅」がありました。
皮がそぼろ状になっているのですが
これがとても美味しかったです。
中国茶というよりほうじ茶が似合いそうです。


琴さき茶屋さんは「桜餅」が有名で
お抹茶とセットで頂けます。
こちらはしっかり食べてきました


関東の桜餅はクレープ状の生地に餡が入ったものが多いですが
関西は道明寺粉を使っているのが多いようです。
琴さき茶屋さんの桜餅も餡のお餅と、桜の葉に包まれている方は
道明寺粉を蒸しただけの餡無しのお餅が入っています。

コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )