![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a0/2402cbea3115ca102191d94f5224dd25.jpg)
昨日の「宗禅」さんの横の道(浄福寺通)を南に下がって行くと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
やがて右側に大きな町屋造り風の横に長い大きな建物が見えてきます。
こちらは西陣の帯地製造メーカーの「渡文」さんの店舗兼住宅で
中はミュージアムにもなっていて能装束や帯地、手織物などが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/60/74d5ce58bb00806c34d0442acc9da038.jpg)
入館料は500円ですが談話室コーナーには
セルフでコーヒーや紅茶、お茶などのサービルがあり
おかわりも自由で一息つくには良い所かもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp13.gif)
工房では手織り体験などもできるそうです(要予約)
お隣はゲストハウスの「連獅士」さん、2段ベットなどもある
アットホームでリーズナブルな宿泊施設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/735204bf2149bb72f7a2b49c1ebb0377.jpg)
カフェもされているみたいです。
近くの岩上さん(岩上神社:岩上祠)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/b4ed12605fd18a4ffc5d5c3dae072305.jpg)
かつてこの巨石を二条城の南から内裏の築山へ移そうとしたら
吼えたとか、小僧に化けて神泉苑で怪をなしたとか伝わると書いてあります。
子供に化けた事も有るので禿童石とも呼ばれるとか・・・
もともと二条堀川にあったらしく後水尾天皇女御の御所に移したところ
怪異が起こり真言僧がこの地に移し、岩上寺の本尊として祀り
婦人の授乳神として信仰を集めたとの事が駒札に書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cf/6b2b15c27c68f9d740a349722f04b3ce.jpg)
余談になりますが西陣大宮商店街の京菓子司「八勘本店]」さんは
昨年夏でお店を閉めらたそうで後は駐車場になってしまいました。
かわいい上用饅頭『雪うさぎ』が有名でしたが・・・
残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4e/9a7c226bdcfd31e40680e02c0bc7d0ba.jpg)