
つい先日も大徳寺納豆を使ったスイーツを紹介しましたが・・・
こちらは古くから伝わる大徳寺納豆を使ったお菓子『松風』を作られている「松屋藤兵衛」さん
創業は江戸時代後期ということで創業240年の老舗です。
大徳寺さんの南門を出て北大路通を東方向に歩くとすぐにお店があります(大徳寺バス停前)

京都にはこの『味噌松風』を作られているお店が何軒かありますが
松屋藤兵衛さんは有名店の1つ、白味噌と小麦粉、砂糖そして大徳寺納豆を使った
独特の風味と食感が美味しいです。

同じ松風でもお店によって材料の配合や焼き方が微妙に違うので
ややフワっとした柔らか系の「松屋常盤」さんと
モチモチと弾力のあるハード系の「亀屋陸奥」さんの丁度中間の様な食感で
フワっとした中にももちもちとした歯ごたえがあり大徳寺納豆が利いています。

自宅用は10個入り840円とお値段もお手頃で食べやすいように切ってあります。
緑茶の他に中国茶にも合うそうです。
甘い生地の白味噌の風味と大徳寺納豆の塩辛い味のバランスが美味

他にも砂糖菓子の「珠玉織姫」や麩焼き煎餅「花寄せ」、焼き菓子「松葉」などがあります。

「福耳」といわれる味噌松風の美味しさが凝縮された切れ端は
運が良いと買うことができます
営業9時~18時(木曜定休)