![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/c3bf3c7f470ed154be710d4f9fbbcd5d.jpg)
智恩寺前の参道は観光地ならではといったようなお土産屋さんや
飲食店、雑貨屋さんなどが並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/63/971f02eab50e74452895e169fc860568.jpg)
こちらの名物は「智恵の餅」といわれる伊勢の「赤福」に似たお餅で
来ると必ず買いますが、元祖!やら総本家!やら4軒程並んでいるので
どのお店にしようかいつも迷います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c0/65bb07eb2a72206427a84f087357641b.jpg)
「勘七茶屋」さんという所で買うことに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/71995e2402c7fdb360a705cd932d1689.jpg)
小さいお餅の上に餡がのっていてお土産用はそれを木箱に詰めたもの
赤福によく似ていますが1つ1つ分けられてはいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/b716219109e7dcf0769b52ee02fd9e98.jpg)
「勘七茶屋」さんでは他のお店にはない重太郎餅というのもしています。
天橋立で親の敵を討った岩見重太郎に因んだもので
お餅にきなこをのせて頂くというもの
餡の方が美味しいのは美味しいのですが両方味わえるので良いかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b5/26e6a1d4432c9997b4ef25c20d0eeade.jpg)
茶店になっているので店内で食べることもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/90b75feca322f78d181dc7661382e3ee.jpg)
丹後半島にはワイナリーがあるらしく「丹後ワイン」を
置いてあるお土産屋さんが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/6483b470f88db06cd2b39bd62aea879f.jpg)
農業は古代米に力を入れているそうで
赤米や黒米などの販売の他それを使った麺類などが売られています。
紫米を使ったそうめんの様な細麺を買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/89/31e967bf712410cd7d934f121b8fc5ee.jpg)
日差しの強さにめげてソフトクリームを食べることに・・・
黒豆アイスやら紫芋やら変わったソフトクリームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/14/8faea47966da7520d9ddebda02a50e8f.jpg)
”とんびご注意!”ということでイラストが良いですね~
鴨川沿いの河原でお弁当を広げる並みのスリル感が味わえそうです(笑)
”道の真ん中で食べたらあかんで~!”とオジサンが教えてくれました。
さっきも1人やられたとかで注意して食べないとダメだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
お店の前のベンチで頂くことに・・・あっさりした味わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/91/8ce15eec46a8b2cf45a8c07e25dcb485.jpg)