![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/55/c37e28da2d65c4e2a21daf8961a027c6.jpg)
大正時代に大典記念京都植物園として開園された「京都府植物園」
現在の植物園の形ができてきたのは昭和36年になってからのようです。
バラ園、あじさい園、花菖蒲園、桜林、梅林、つばき園、等々の各ゾーンの他
観覧温室や盆栽展示場などがあり今は菊花展が開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/676cad28c99852a8f859d4c9715fe5ae.jpg)
春とはまた違った趣のある秋薔薇が良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/12c3405cff33e6109efc07211eeda6d1.jpg)
比叡山を借景にしたアンネの薔薇は終わりかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/fe8016a86d21d19b3991fd3fcfba936a.jpg)
菊花展は10月20日~11月15日まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8d/1194620088febfc37051f05021f17c7f.jpg)
大輪の菊から嵯峨菊まで、中央休憩所隣に展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/ce97684c14a90b802fab931953d1dc5f.jpg)
バラ園近くではコスモスも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/19/3405743c2dd3a0f42ec837a674d7bca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/d6fdca76f9cb22602b700a6d1e4bb976.jpg)