京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




詩仙堂の斜め向かい側に風情ある葦葺屋根の門構えの庵
門の前に置かれた石像が未の狛犬(?)とも見える不思議な所です。

古美術愛好家で知られる湯豆腐「順正」さんの創始者
上田堪庵氏が創立したのが始まりという宗教施設「野仏庵」(のぼとけあん)

水曜日と土日曜日だけ公開されていて(不定休)
お抹茶付きで建物内や庭などを拝観できます(500円也)
 
西園寺公望が新撰組に追われて隠棲した住まいの門を移したという入口門の他
雨月物語で有名な上田秋成公ゆかりの茶室(雨月席)など

現在は寺院として宗教法人により運営・管理されているそうで写経なども行われるそうです。
 


茶室や建物を繋ぐ石段や各所に置かれた多くの石仏なども見所
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )