京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




青蓮院さんを出て神宮道を少し北へ歩くと粟田口(あわたぐち)と書かれた道標があります。
京都には七つの出入り口があり京の七口をよばれる1つです。
ここを東側の山の方へ少し上ると「粟田神社」さんの鳥居が見えます。
平安時代に旅行祈願や厄除けの神様として建てられた神社で青蓮院さんの鎮守社にもなっているようです。
旧東海道東山道沿いにあったことから義経も奥州下向時に旅の安全祈願したと伝わっています。
  
鳥居をくぐり緩やかな階段を上りきると
御神馬の銅像がありその横で芙蓉の花が静かに咲いていました。
境内から望む北山方面、平安神宮の赤い鳥居と京都市美術館などが見えます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





東山区のお寺「青蓮院」さんは天台宗比叡山延暦寺三門跡の1つで
起源は最澄が比叡山を開く際に作られた住坊の1つであったとされています。
門前の大楠は親鸞聖人手植えとも伝わり
境内あわせて5本の木があり天然記念物にもなっています
殿舎内は華頂殿、小御所や本堂、宸殿などを参拝することができ
また入り口に戻ると庭へ降りて回遊式庭園を歩くこともできます。

華頂殿からは小堀遠州作霧島の庭が見渡せます。
角に植えられた宮城の萩は西行法師が贈られたものとされ植え継がれているとか

モミジが多いので秋は紅葉の名所としても有名
小御所の渡り廊下にある豊臣秀吉が寄進したと伝わる一文字の手水鉢

宸殿前の庭の苔も見事です。

宸殿西側には百日紅の木があります。

夏の強い日差しに鮮やかなピンクが栄えていました

四脚門と百日紅

毎年行われるライトアップ今年は来月9月18日(金)~12月14日(月)まで
国宝「青不動明王御開帳」も行われます(12月20日まで)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





京都国立博物館の西側に続く百日紅の並木道
紅色、白、ピンクと3色揃っています。

あまり見かけない薄いピンクもかわいいです
豊国神社の前まで続いています・・・


豊国神社さん前



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





蓮も終盤ですがまだかろうじて咲いている所もあります。
京都駅烏丸口から東本願寺さんへ向かうと東側のお濠に少し
あまり目立ちませんが南側にも咲いています。



人通りの少ない南側、塀沿いの濠に咲く蓮


蓮の形、三門前の噴水



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日16日、京都は大文字五山の送り火でした。今年はは松ヶ崎の辺りから”法”を見した。
右大文字(8:00)に続き妙・法と点火されます(8:10)
妙法で1つの文字ですが歴史は”妙”の方が古く”法”は後から加えられたようです。
法を見て直ぐに妙の文字の方へ走りました~
宝ヶ池ドライビングスクールの辺りから何とかこちらも見ることができました。

舟形は点火時間が少し遅いので(8:20)
こちらも遠くに見ることができます(点火時間はどちらも約30分位)

大黒天山の昼間の法の文字
この法の文字だけを見る人は比較的少ないので
103号線道沿いから直ぐ近くに見ることができます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





かくれんぼ横丁の和食「千」さん、最近ちょっとお気に入りのお店です。
神楽坂らしい石畳の路地にあり店内も綺麗でお料理も美味しく
板前さんやスタッフさんの感じも良いので人と行くにも心地良い所です。
予約しておくと個室が取れるといのも魅力

前回は3人だったので小さい部屋でしたが
今回は5人ということで大きなお部屋の方をお願いしました

とても落ち着けて6人まで使用できるようです。
掘りごたつ式になっているところも

ホールのテーブル席と襖を開けると1つの部屋になり
最大16人まで利用できるので宴会などにも使えるそうです。

昼の膳は「流2千円」と「潤3千円」
飲み物は別でビールや果実酒などがあります。

お料理は一つ一つ品が良く丁寧で
一見少なめに感じますが頂いてみると女性にはちょうど良い量

素材がよく焼き物も美味しいです

御飯と赤だしが付き(おかわりも可)

手作りのデザートも付いているので満足感もあります。
この日はかぼちゃ饅頭にカスタードソース上には小倉がのっていて良い感じでした。

最後に出されたお茶も健康に良さそうなコーン茶
芳ばしくて美味しかったです。

普段使いのお店というよりは人と集まったり案内するのに良い所で
神楽坂散策の時など特に喜ばれると思います。
夜の膳は6千円。8千円、1万円と酒の肴4千円があり
テーブルや椅子も質の良い物がチョイスされていてゆっくりできます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





亀井堂さん2階のレストランは閉店されましたが記事はこのまま残します

神楽坂の”クリームパン”で有名な「亀井堂」さん
「Restaurant&bar亀井堂」ということでレストランもやっています。

パン屋さんお隣のビル2階がお店になっています。

階段を上りブルーの扉を開けると店内
中は広々としてテーブル席数も多く気軽なレストランといった雰囲気
11時半頃伺い最初は余裕だなぁ~と思っていたら・・・12時過ぎにはすぐに満席

メニューも豊富で昔ながらの洋食に加えて
中華メニューなども取り入れ幅広いです。
ランチは日替わりや期間限定などもあり
どれも千円でおつりが来るというリーズナブルなお値段
中でも一日20食限定の「オムライス」は特に人気
12時前に入ってくるお客さんの殆どがこちらをオーダーしています。
チキンライスの上にのった玉子は周りがフワフワで中は半熟トロトロ
その上に自家製デミグラスソースがかかっています。

デミグラスソースとのバランスが良く美味しかったです。
トロトロ系が好きな人に特におすすめかも
スープとサラダが付いて900円

夜はカクテルやワインも豊富でパーティなどにも利用できるようです。
メトロ神楽坂駅から1分というアクセスも便利



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





只今再建工事中の「赤城神社」、上は仮の社殿ですがかつての本殿等はすっかり無くなり
広くなった境内の敷地を眺めていると少し寂しい気持ちになります
七五三をしたり成人式をしたりと色々な思い出がありますが
子供の頃は特に秋のお祭りも楽しみの1つでした。
今年は無くなるのでしょうか・・・ってこの状況じゃ無理ですよね
(下の写真は昨年秋撮影)

神楽坂は1丁目~5丁目までと6丁目と
交差点をはさみ商店街なども別れていますが
氏神様も6丁目は横寺町や矢来町等と共に「赤城神社」となっています。
地元では昔から通称”赤城さん”と呼んでいます。

この”赤城”さんとは名前の通り群馬県の”赤城山”からきているもので
群馬県赤城山麓の豪族だった大胡彦太郎重治が
後伏見天皇の創祀に際し牛込に移住した時に
御分霊をお祀りしたのが始まりという由緒正しき神社さんなわけです。
最初は早稲田の鶴巻町にあったようですが今から454年前、弘治元年(1555年)
この地に移って以来現在に至るまで鎮守様として町内を守ってこられたわけです。

今は仮の社殿ができていて横の仮参道を通ると
お参りすることができるようになっています。
境内は唯一残された御神木の楠木が印象的です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »