【月】
12月1日は夜になっても空気が澄んでおり、月齢15.3とほぼ満月に近いお月様が東の立山連峰の上から登って来ました。
月は太陽系の中で地球に最も近い自然の天体であり、人類が到達したことのある唯一の地球外天体でもあります。(アポロ計画)
地球にとっては地球から見えるの中で太陽の次いで明るい天体です。自ら発光はせず太陽光を反射し白銀色に光り、新月→夕方の細い月→上弦→満月→下弦→明け方の細い月→新月→ と変わっていきます。
◎満月の月

◎上弦の月


◎下弦の月

◎ニコニコマーク(三日月と金星と木星の接近=2008年12月)
上が木星下が金星です
12月1日は夜になっても空気が澄んでおり、月齢15.3とほぼ満月に近いお月様が東の立山連峰の上から登って来ました。
月は太陽系の中で地球に最も近い自然の天体であり、人類が到達したことのある唯一の地球外天体でもあります。(アポロ計画)
地球にとっては地球から見えるの中で太陽の次いで明るい天体です。自ら発光はせず太陽光を反射し白銀色に光り、新月→夕方の細い月→上弦→満月→下弦→明け方の細い月→新月→ と変わっていきます。
◎満月の月

◎上弦の月


◎下弦の月

◎ニコニコマーク(三日月と金星と木星の接近=2008年12月)
上が木星下が金星です
