越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

漁港の「けあらし」(気嵐)

2009-12-13 05:28:34 | 自然現象
【幻想的冬の蒸発霧 漁港の「けあらし」】

「けあらし」の発生は放射冷却により冷え込みが強まった日に、大気の空気が冷やされ、その冷やされた空気が暖かい海面上に流れ込むと、水蒸気の急激な蒸発により霧が発生することで起こります。このように発生した「けあらし」はその後の気温の上昇などの要因により消滅してしまいます。

写真は氷見の漁港のケアラシ(気嵐)の写真です。

◎立山連峰から登った朝日とケアラシそして釣り船


◎魚網とけあらし(後ろに見えるのが阿尾城跡です)


◎幻想的冬の蒸発霧(海面からの流れ)


◎ケアラシの中を行く釣り船


◎立山連峰(劔岳)よりの日の出




◎釣り人


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする