【カササギ(鵲)】
野鳥 : スズメ目 カラス科
生活型 : 留鳥(佐賀平野や筑紫平野などを中心とした九州北西部)
生息地 : 北九州 市街地、農耕地、河原など
時期 : 一年中
全長 : 45cm
黒と白の尾の長いカラス。
分布が限られているため、生息地は天然記念物に指定されています。
近年は福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、北海道などで、港を中心とした狭い範囲で見ることもできます。
雌雄同色で、頭部から背以下の上面、あごから胸、尻から下尾筒、すねは黒色。
初列風切は白く、羽縁は黒い。肩羽と腹も白色です。
◎2016年1月5日 石川県にて 写真3枚
人が来て一瞬だけとまってくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bf/1caac57749200c1ec0342fc7eb5ae4bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b6/f3ba6c30a9fa689e7859fa70e444c864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/bec54e712ddfd5ae33402bbb4ab25bc4.jpg)
野鳥 : スズメ目 カラス科
生活型 : 留鳥(佐賀平野や筑紫平野などを中心とした九州北西部)
生息地 : 北九州 市街地、農耕地、河原など
時期 : 一年中
全長 : 45cm
黒と白の尾の長いカラス。
分布が限られているため、生息地は天然記念物に指定されています。
近年は福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、北海道などで、港を中心とした狭い範囲で見ることもできます。
雌雄同色で、頭部から背以下の上面、あごから胸、尻から下尾筒、すねは黒色。
初列風切は白く、羽縁は黒い。肩羽と腹も白色です。
◎2016年1月5日 石川県にて 写真3枚
人が来て一瞬だけとまってくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bf/1caac57749200c1ec0342fc7eb5ae4bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b6/f3ba6c30a9fa689e7859fa70e444c864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/bec54e712ddfd5ae33402bbb4ab25bc4.jpg)