【ムカシヤンマ(昔蜻蜓)】
昆虫 : トンボ目 ムカシヤンマ科 ムカシヤンマ属
時期 : 4~8月
大きさ : 63~72mm
分布 : 本州・九州
本種は名前が示すとおりムカシトンボと同じく、原始的な特性を持つ日本固有種のトンボ種です。
樹林周辺に生息する、ギンヤンマ大のトンボ。
腹部の各節にある黄色い筋の上部に小さな黄点がある。
左右の複眼は接合せず、離れている。
幼虫は、山地の斜面の、湿った浅い流れや、水が湧きだしているようなところで育ち、分布は限られる。
◎2023年6月6日 富山県にて 写真2枚 追加しました
◎2023年6月5日 石川県にて 写真2枚 追加しました
◎2023年5月31日 富山県にて 写真3枚 追加しました
◎2023年5月24日 富山県にて 写真6枚 追加しました
◎2023年5月12日 富山県にて 写真4枚