【オオトモエ(大巴蛾)】
昆虫 : チョウ目 ヤガ科 トモエガ亜科
大きさ : (開張)90~100mm
時期 : 5~8月
場所 : 北海道・本州・四国・九州・沖縄
開張100mm程の大型のトモエガで、外縁が波状をしていて白色の横線がある。
夜、電灯に集まる。幼虫の食草はユリ科のサルトリイバラ、シオデなど。
幼虫の出現は5~9月にわたり、発生回数は年2回以上。
老熟した幼虫は粗繭を綴って蛹化する。
蛹は黒褐色。
◎2023年7月16日 富山県にて 写真3枚
【オオトモエ(大巴蛾)】
昆虫 : チョウ目 ヤガ科 トモエガ亜科
大きさ : (開張)90~100mm
時期 : 5~8月
場所 : 北海道・本州・四国・九州・沖縄
開張100mm程の大型のトモエガで、外縁が波状をしていて白色の横線がある。
夜、電灯に集まる。幼虫の食草はユリ科のサルトリイバラ、シオデなど。
幼虫の出現は5~9月にわたり、発生回数は年2回以上。
老熟した幼虫は粗繭を綴って蛹化する。
蛹は黒褐色。
◎2023年7月16日 富山県にて 写真3枚