越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

マルタンヤンマ(マルタン蜻蜓)

2023-08-09 13:12:44 | 蝶・蛾・トンボ

【マルタンヤンマ(マルタン蜻蜓)】
昆虫  : トンボ目 トンボ亜目 ヤンマ科 トビイロヤンマ属
時期  : 6~9月
大きさ : 65~81mm
分布  : 本州・四国・九州
体色は褐色でオスメスとも未成熟だと、斑紋は黄色

成熟したオスは斑紋と複眼がコバルトブルー、成熟したメスでは斑紋が緑色になる

成熟すると翅の褐色さが増し、特にメスでは基部に顕著である。

◎2023年7月9日 富山県にて  写真8枚

メス(♀)が水中に産卵していました・・・徐々に深い所に

オス(♂)です・・・写友さんからお借りしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナブン(金蚊)

2023-08-09 07:11:48 | 蝶・蛾・トンボ

【カナブン(金蚊) 】
甲虫目  : カブトムシ亜目 コガネムシ科 ハナムグリ亜科

花期   : 6月~8月

大きさ  : 23~32mm

分 布  : 本州・四国・九州

緑銅色、黄褐色、緑色、茶褐色、赤褐色、濃藍色など、色彩変異がある。

雑木林の林内や周辺で普通に見られ、都会の公園でも発生している。

日中、活発に活動し、樹液に来たり、林の周辺を飛び回る。

夜、灯火にもやってくる。自動車とぶつかって、道路で死んでいるのもよく見かける。

普通の甲虫は、後翅を広げて飛ぶためには、上翅(前翅)を立てないといけないが、カナブンやハナムグリの仲間は、上翅を立てずに後翅を広げて飛ぶことができる。

◎2023年7月27日 富山県にて 写真4枚 + 動画

上はクロカナブンです

動画です・・・カナブン

 

◎2022年8月1日 富山県にて 写真6枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする