【オジロワシ(尾白鷲)】
野鳥 : タカ目 タカ科
生活型 : 冬鳥
生息地 : 海岸、河口、沿岸の水田、湖沼など
時期 : 11月~3月(北海道では一年中)
全長 : 雄 80cm、 雌 94cm
水面近くを飛びながら獲物を探し、おもにサケやマスなどの大形魚を食べるが、カモなどを襲うこともあります。
全身が褐色で、尾は若鳥では褐色で、年を経るにしたがって白くなります。
オオワシと比べると、ひと回り小さく、くちばしと足の色も薄い。
☆2022 オジロワシ(エンジェルマーク) 2022年1月25日
◎2021年3月11日 石川県にて 写真13枚 追加しました
オジロワシの幼鳥の飛翔シーンです
◎2020年2月29日 石川県にて 写真4枚 追加しました
高くて遠く・・・証拠写真です
◎2016年2月18日 石川県にて 写真9枚 追加しました
雪の積もった田んぼのあぜ道にオジロワシが日向ぼっこをしていました。
眼を閉じてリラックスモード
たまには警戒も
でもまだ眠たい
ウトウトしながら
何か変わった音が!
上空にヘリが・・・北の方に飛んでいきました
◎2016年2月3日 石川県にて 写真23枚 追加しました
アップ写真です
全身
繕い
ブルブル
威嚇
口の中です
ちょっと向きを変えてくれました
オジロワシのカラスとのバトルです
トビには飛び立ちました
木の陰に(涙;)
飛翔
◎2015年3月12日 石川県にて 写真13枚 追加しました
オジロワシの飛翔です。
一斉にカモ・ガンが飛び立つので、車を止め、見上げるとオジロワシが飛んでいました。
逆光と薄曇りのお天気で画像は悪いですが、ちょっと近くを飛んでくれたので。
◎2015年2月24日 石川県にて 写真5枚 追加しました
あまりに遠くて証拠写真だけになりました
◎2014年2月1日 新潟県にて 写真18枚
オジロワシ登場
つがいでいました
1羽は木の頂に
もう1羽は狩りに・・・
魚をゲット!
カモ類はあわてて飛び立ちました
オジロワシの迫力あるシーン素晴らしいですね!
釘付けでみせてもらいました。
出かけてみたくなりました。
魚を掴んだ姿!!
さすがですね
とても素晴らしいです
りんごの里からさん
ぜひ ぜひ 肉眼で見てるだけでも
けっこう楽しめます。
ただ 写真に撮るとなると・・・
でも がんばって~~
この日はオジロワシが現れたのが12時ごろでした。しばらくは木のてっぺんでつがいがジーットしたまま(地元の人の話では海岸で魚をいっぱい食べて、お腹がいっぱいでは?)でした。
ある時突然飛び出してのショーでした。
鳥たちが騒ぎ出して初めて探しました。
望遠を目いっぱい使っての写真です。
ファインダーの中に入れるのが大変でしたよ。
とにかく何とか撮れて、行ってきた甲斐がありました。
オジロワシの迫力あるお写真を拝見させて頂きました。
白い尾がとてもきれいです!
迫力ある飛翔姿に見とれてしまいます~
私は止まっている鳥もなかなか上手く撮れません
いつも素晴らしいお写真をありがとうございます。
いつも嬉しいコメントありがとうございます。
昨日のオジロワシはまだ幼鳥で尾羽がまだ完全に白くなくまだらでした。この場所では昨年も見ることが出来ました。
今回は、現地について30分ほどで見ることが出来、本当にラッキーでした。
またよろしくお願いします。