越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ヒヨドリバナ (鵯花)

2009-07-18 18:49:50 | 山野草(白花)
【ヒヨドリバナ (鵯花)】
野草:キク科 ヒヨドリバナ属
花期:8月~10月
名前の由来:秋、ヒヨドリが鳴く頃に開花することから この名前になった。

ヒヨドリバナ(鵯花)は、淡紫色または白色の小さな筒状花が多数集まって、散房状に咲かせる多年草です。
ヒヨドリバナ(鵯花)の茎は、紫色の斑点や短毛があります。葉はざらざらしており、短い葉柄があります。葉は、対生して付きます。 藤袴(フジバカマ) や ヨツバヒヨドリ(四葉鵯) 、サワヒヨドリ(澤鵯) に似ており、見分け難いです。見分け方は、フジバカマの葉は深く3裂しますが、ヒヨドリバナ(鵯花)やヨツバヒヨドリ(四葉鵯)の葉には切り込みはありません。また、ヒヨドリバナ(鵯花)の葉が対生するに対して、ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)の葉は3~4枚輪生(茎の節に数枚の葉が集まって付くこと)します。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハイマツ(這松) | トップ | ヒメシャラ(姫沙羅) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とてもすばらしい写真です! (モコ とまこ)
2009-07-20 15:33:43
 いつも素晴らしい写真で楽しみに拝見しています。昨日車中でお会いしましたが(後ろからトントンと方をたたきました)次回教文で写真の写し方「いろは」を教えて下さい。

               モコとまこ
返信する
モコとまこさんへ (チューリップ)
2009-07-20 18:23:46
立山・弥陀ヶ原散策は雨風で大変でしたね。/m_0003/}
でも、お目当ての花も見ることが出来たので十分楽しんで来ました。
ブログで3部作でアップしましたので、暇なとき見てください。
返信する

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事