【シライトソウ(白糸草) 】
野草 : ユリ科 シライトソウ属
花期 : 5月~6月
名の由来: 伸びた花被片を白い糸に見立てたものです。
多年草。 山地の林内や谷沿いにに生える。
草丈15~40cm。根生葉はロゼッタ状に展開する、葉身は長楕円形または倒披針形で長さ8~14cm、葉縁は細かい鋸歯で縮れた波状。
花茎には無柄の線形の茎葉が付く。花茎の先に長さ10~20cmの総状花序をだし、白花を多数つける。
花は下から順に咲く。 花被片は6枚で先が太い耳掻き状。 上の4個は長く、長さ8~12㎜。下方の2個はごく短い。
◎2017年6月1日 富山県にて 写真2枚 追加しました
◎2017年6月1日 富山県にて 写真2枚 追加しました
◎2009年5月16日 富山県にて 写真1枚
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます