【オジロトウネン(尾白当年)】
野鳥 : チドリ目 シギ科 オバシギ属
生活型 : 数少ない旅鳥または冬鳥
生息地 : 水田、河川、池、泥地など。
時期 : 9~5月
全長 : 14.5cm
トウネンと似ていますが、脚が黄色なのでトウネンと見分けられます。
嘴は黒っぽいが基部は淡色味を帯びる。
雌雄同色。夏羽では、頭部から背、唾さ、胸は灰褐色で、黒や橙褐色の斑がある。
冬羽では、頭部から背、翼、胸は淡灰褐色で、羽軸は黒い。
下面は白い。
幼鳥は冬羽に似るが、灰色味に乏しく、上面の羽縁は白から淡黄褐色で、その内側の黒いサブターミナルバンドが特徴です。
◎3羽のオジロトウネン 2021年10月2日
◎2021年9月30日 石川県にて 写真15枚 + 動画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/fb298e0080ce31fc0dc62a4b0e3abf93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/6ec0ee19673fcb240cef23054e35304d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/71/18045b1ea22908885b4b4a4f4ac62769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7e/5ca0783a0cee76663fc490c14d6bcda5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/afa4ecfd5980b3b16101f486f7b86b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/0cb5735edaf37642d669fdf815e0ee1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/7e18967747951ea47fe06c5b88d4a305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8e/400c2ec808b96ccbab00a254b792d4c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/9d88975f38eea39a74991da5773bfab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/84/6001311a0ea6e3136235082959de058e.jpg)
2羽のオジロトウネン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/3eeddb89df580b47a729c23b91938036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/25593eb2dc957b208967f8687f3bf155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d4/b33e403228d0f8f51629c6c2c71f85d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/01d7c2fe960aee784f099b749ae4c436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/fe2b25abd93ec3cbbd62ccc751e94168.jpg)
動画です・・・オジロトウネン
野鳥 : チドリ目 シギ科 オバシギ属
生活型 : 数少ない旅鳥または冬鳥
生息地 : 水田、河川、池、泥地など。
時期 : 9~5月
全長 : 14.5cm
トウネンと似ていますが、脚が黄色なのでトウネンと見分けられます。
嘴は黒っぽいが基部は淡色味を帯びる。
雌雄同色。夏羽では、頭部から背、唾さ、胸は灰褐色で、黒や橙褐色の斑がある。
冬羽では、頭部から背、翼、胸は淡灰褐色で、羽軸は黒い。
下面は白い。
幼鳥は冬羽に似るが、灰色味に乏しく、上面の羽縁は白から淡黄褐色で、その内側の黒いサブターミナルバンドが特徴です。
◎3羽のオジロトウネン 2021年10月2日
◎2021年9月30日 石川県にて 写真15枚 + 動画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/fb298e0080ce31fc0dc62a4b0e3abf93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/6ec0ee19673fcb240cef23054e35304d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/71/18045b1ea22908885b4b4a4f4ac62769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7e/5ca0783a0cee76663fc490c14d6bcda5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/afa4ecfd5980b3b16101f486f7b86b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/0cb5735edaf37642d669fdf815e0ee1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/7e18967747951ea47fe06c5b88d4a305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8e/400c2ec808b96ccbab00a254b792d4c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/9d88975f38eea39a74991da5773bfab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/84/6001311a0ea6e3136235082959de058e.jpg)
2羽のオジロトウネン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/3eeddb89df580b47a729c23b91938036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/25593eb2dc957b208967f8687f3bf155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d4/b33e403228d0f8f51629c6c2c71f85d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/01d7c2fe960aee784f099b749ae4c436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/fe2b25abd93ec3cbbd62ccc751e94168.jpg)
動画です・・・オジロトウネン
トウネンの仲間にはこのオジロトウネン(通称ジロネン)とヨーロッパトウネン(通称ヨロネン)の3種類いますが、区別がむつかしいです。
コメントありがとうございます。