【アメリカコハクチョウ】
野鳥 : カモ目 カモ科
生活型 : 迷鳥・冬鳥
生息地 : 湖沼、河川、河口、内湾など
時期 : 冬鳥として10月~4月
全長 : 132cm (オオハクチョウとコハクチョウの中間ほどの大きさ)
コハクチョウとアメリカコハクチョウの識別は体の大きさと嘴の黄色い部分の大きさによりますが、黄色い部分が少し大きいだけの亜種間雑種もいます。
純粋なアメリカコハクチョウを識別しようとすると迷う場合も多々あります。
黄色の面積の広い個体は比較的多く見られますが、どの程度までをアメリカコハクチョウとするかの境界線は結構微妙です。
交雑の可能性もありますし、個体差である可能性もあります。
◎2022年11月28日 石川県にて 写真8枚 を追加しました
◎2016年12月28日 富山県にて 写真10枚 + 動画 を追加しました
コハクチョウ、オオハクチョウの群れの中にいました
コハクチョウの中にアメリカコハクチョウ(1羽)と交雑種(アメリカモドキ)が2羽
動画です
◎2013年12月24日 石川県にて 写真7枚 追加しました
いろいろな交雑種の個体が見られます
親子かな?
◎2013年11月30日 石川県にて 写真7枚