【6月の立山室堂(その5)】
2012年6月18日(月)
立山 室堂周辺にて
その1 雪解けを待つ立山
その2 雷鳥のつがい
その3 ガンコウランの花
その4 室堂平と雷鳥荘
その5 見かけた高山植物
《その5 見かけた高山植物》
室堂平はまだ雪の下ですが、一部雪の無い散策路の道端には今年の新しい芽吹きが始まっていました。
途中弘法あたりで見かけたミズバショウやチングルマ、イワカガミやみくりが池温泉の回りで見たミネズオウ、ヤマガラシなどもうすぐ立山の花は近くまで来ている感じがしました。
ミネズオウの花




ハイマツ

ヤマガラシ

クロユリのつぼみ

弘法でみたイワカガミ

チングルマ

ミズバショウ


おわり
2012年6月18日(月)
立山 室堂周辺にて
その1 雪解けを待つ立山
その2 雷鳥のつがい
その3 ガンコウランの花
その4 室堂平と雷鳥荘
その5 見かけた高山植物
《その5 見かけた高山植物》
室堂平はまだ雪の下ですが、一部雪の無い散策路の道端には今年の新しい芽吹きが始まっていました。
途中弘法あたりで見かけたミズバショウやチングルマ、イワカガミやみくりが池温泉の回りで見たミネズオウ、ヤマガラシなどもうすぐ立山の花は近くまで来ている感じがしました。
ミネズオウの花




ハイマツ

ヤマガラシ

クロユリのつぼみ

弘法でみたイワカガミ

チングルマ

ミズバショウ


おわり
今日高地トレーニングでアルペンルートをサイクリング中の選手の皆さんの様子が映っていましたね。雪融けを待って、立山も一気に春ですね。
今年は立山が注目ですね。
梅雨のど真ん中ですが、良いお天気の日が続きますね。今年の夏は、例年より暑いかも知れませんね。そんなときには標高2千mを超える立山で過ごすのも良いかも知れませんね。今年も高山植物を求めて、時間と○○が許す許す限り登りたいと思っています。
コメントありがとうございました。
とても私には行けそうもない場所、見たこともないお初の花!
でも、おかげさまでこうして居ながらにしてみられてよかったです。
ありがとうございました。
立山の弥陀ヶ原から室堂平にかけてはこれからがシーズンになりますね。短い夏なので、一斉に高山植物が咲きますよ。
コメントありがとうございました。