【二十四の瞳をたずねて】
2012年7月19日~20日
香川県小豆郡
小豆島が生んだ文人、壷井栄原作の「二十四の瞳」の“二十四の瞳映画村”と“岬の分教場”や“平和の群像”などをたずねてきました。
最初に訪れたのが土庄港近くにある「平和の群像」でこれは昭和31年10月に香川県丸亀市出身の彫塑家矢野秀徳氏の作によるブロンズ像で、12人の子ども達が女先生を囲んで師弟愛を奏でています

「岬の分教場」と「二十四の瞳映画村」は田浦地区にあり「岬の分教場」は映画村の手前にあります。ここは小説そして昭和29年の高峰秀子主演の映画「二十四の瞳」の舞台でもあり、明治35年に建てられた木造平屋の校舎には、教室が昔のままの姿で残っています・・・(車窓より)

「二十四の瞳映画村」は昭和61年、映画撮影のオープンセットとして作られ、昭和62年、田中裕子さん主演の「二十四の瞳」の映画撮影舞台の中心となった場所です・・・正面入口

映画村の案内板

正面入口を入れば

いろいろな建物があります

一番奥の海に近い場所に撮影用ボンネットバスと撮影の中心であった苗羽小学校田浦分校と校長兼小間使いであった男先生の家がありました

苗羽小学校田浦分校

昔懐かしい木製の下駄箱

廊下と教室です

1年生の教室

「せんせ あそぼ」の二十四の瞳像 平成11年に建てられました

半世紀前の思い出が・・・こんなに可愛い椅子に座って勉強していた思い出が・・・
2012年7月19日~20日
香川県小豆郡
小豆島が生んだ文人、壷井栄原作の「二十四の瞳」の“二十四の瞳映画村”と“岬の分教場”や“平和の群像”などをたずねてきました。
最初に訪れたのが土庄港近くにある「平和の群像」でこれは昭和31年10月に香川県丸亀市出身の彫塑家矢野秀徳氏の作によるブロンズ像で、12人の子ども達が女先生を囲んで師弟愛を奏でています

「岬の分教場」と「二十四の瞳映画村」は田浦地区にあり「岬の分教場」は映画村の手前にあります。ここは小説そして昭和29年の高峰秀子主演の映画「二十四の瞳」の舞台でもあり、明治35年に建てられた木造平屋の校舎には、教室が昔のままの姿で残っています・・・(車窓より)

「二十四の瞳映画村」は昭和61年、映画撮影のオープンセットとして作られ、昭和62年、田中裕子さん主演の「二十四の瞳」の映画撮影舞台の中心となった場所です・・・正面入口

映画村の案内板

正面入口を入れば

いろいろな建物があります

一番奥の海に近い場所に撮影用ボンネットバスと撮影の中心であった苗羽小学校田浦分校と校長兼小間使いであった男先生の家がありました

苗羽小学校田浦分校

昔懐かしい木製の下駄箱

廊下と教室です

1年生の教室

「せんせ あそぼ」の二十四の瞳像 平成11年に建てられました

半世紀前の思い出が・・・こんなに可愛い椅子に座って勉強していた思い出が・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます