【マガン(真雁)】
野鳥 : カモ目 カモ科 マガン属
生活型 : 冬鳥
生息地 : 湖沼、池、湿地、水田など
時期 : 10月~3月
全長 : 72cm
日本に渡来するガン類の中で最も数が多い。
雄雌同色で全体がほぼ暗褐色です。全身灰褐色で背に淡褐色の横斑があり、尾は黒く、上尾筒、下尾筒が白苦なっています。
胸に黒斑があり嘴は桃橙色で先端は白色です。嘴の付け根から額にかけて白く足は橙色です。
地上や水面で採餌しており水田でイネの穂や畑地でムギなどの葉をむしって食べています。
浅い水面に首を入れたり、逆立ちしたりして採餌もします。
主に植物食で草の葉、茎、地下茎、種子、果実を食べています。
☆2023 マガン 2023年1月31日
☆2022 マガン 2022年12月13日
☆2021 マガン 2021年10月29日
☆2020 マガン 2020年12月29日
☆2017 マガン 2017年1月8日
◎2019年12月13日 石川県にて 写真7枚 追加しました
◎2018年12月25日 富山県にて 写真6枚 追加しました
オオヒシクイと共に飛んできました(先がマガン、後がオオヒシクイ)
近くに着地
左がオオヒシクイ
◎2018年2月25日 富山県にて 写真2枚 追加しました
◎2017年12月10日 富山県にて 写真6枚 追加しました
オオハクチョウ、コハクチョウの群れの中に1羽だけいました
◎2017年10月26日 石川県にて 写真11枚 追加しました
若
集団
飛翔
◎2017年1月8日 富山県にて 写真8枚 追加しました
マガンの眼に私の鳥撮りの姿が小さく映っていました(かがんで撮っています)
座ったまま食事してました
ストレッチ
◎2016年10月12日 石川県にて 写真5枚 + アニメを追加しました
幼鳥か白い羽が混じっているのが1羽居ました
羽ばたきのアニメです
◎2015年11月10日 石川県にて 写真4枚 追加しました
◎2014年2月1日 新潟県にて 写真2枚 追加しました
◎2013年11月30日 石川県にて 写真2枚 追加しました
◎2012年3月3日 石川県にて 写真10枚
家族の絆が強く、大集団でいるときもあります
成鳥はくちばしの基部から額にかけて白く、腹には不規則な横斑があります
手前は幼鳥?
あれ!何だろう??・・・(頭を傾けて何見てる?)
私は高校生で学校から愛鳥週間のポスターを描くことが宿題としてだされているのですが
下から12枚めのマガンと白鳥の写真を参考に愛鳥週間のポスターとして描いても大丈夫でしょうか?
マガンと白鳥の写真 いいですよ。
愛鳥週間のポスター制作 頑張ってください。
納得のいく絵が思いつかないときに偶然チューリップさんの写真を見かけました!
どの写真もとても素敵です!!
出来上がったらぜひみていただきたいです
がんばります!
インスタグラム、ツイッター等はやっていません。
チューリップさんの写真のお陰で市で銀賞、県で銅賞を取ることが出来ました!!!!!!
本当に許可してくださりありがとうございました。