【ミヤマダイコンソウ(深山大根草) 】
高山:バラ科ダイコンソウ属
花期:7月~8月
名前の由来:根出葉がダイコンの葉に似ていることに由来します。
高山帯の岩礫地に生える。葉が大きく、丸くて荒い感じで、それほど切れこみが深くない。高山植物には花色が黄色のものが多く、中には紛らわしいものもあるが、ミヤマダイコンソウは一見してそれとわかる特徴を持っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/d6760792ce9e504bae0883c135468db3.jpg)
よろしければ、日本ブログ村・花ブログ【山野草(山野草・高山植物)】をクリックして下さいね。
![にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ](http://flower.blogmura.com/sanyasou/img/sanyasou88_31_orange.gif)
にほんブログ村
高山:バラ科ダイコンソウ属
花期:7月~8月
名前の由来:根出葉がダイコンの葉に似ていることに由来します。
高山帯の岩礫地に生える。葉が大きく、丸くて荒い感じで、それほど切れこみが深くない。高山植物には花色が黄色のものが多く、中には紛らわしいものもあるが、ミヤマダイコンソウは一見してそれとわかる特徴を持っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/d6760792ce9e504bae0883c135468db3.jpg)
よろしければ、日本ブログ村・花ブログ【山野草(山野草・高山植物)】をクリックして下さいね。
![にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ](http://flower.blogmura.com/sanyasou/img/sanyasou88_31_orange.gif)
にほんブログ村
根が実に成る?・・・のでしょうか?
それとも葉が似通っているとか?名の由来は?