【ソリハシシギ(反嘴鷸)】
野鳥 : チドリ目 シギ科 ソリハシシギ属
生活型 : 旅鳥
生息地 : 干潟、水田、河口、湿地、河川など
時期 : 4月~5月、8~10月
全長 : 23cm
春秋に数羽から十数羽の群れで飛来し、干潟や水田などで過ごします。
上にそったくちばしを斜めにさして、泥の中や砂の中を探るが、くちばしの触感だけでなく、目で見て獲物を探すこともあります。
採食は1羽1羽ばらばらに行います。
☆2022 ソリハシシギ② 2022年9月13日
☆2022 ソリハシシギ 2022年5月3日
☆2021 ソリハシシギ 2021年8月25日
◎2019年9月5日 石川県にて 写真9枚 追加しました
◎2017年9月13日 石川県にて 写真9枚 追加しました
◎2014年9月17日 石川県にて 写真10枚追 加しました
◎2014年9月4日 石川県にて 写真13枚
3羽の群れがいました
2羽が近づいてきました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます