【シュウメイギク(秋明菊)】
野草:キンポウゲ科アネモネ属
花期:8月~10月
別名:キセンギク(貴船菊),キブネギク(貴船菊)
シュウメイギクはキクと言う名前が付いていますが、キンポウゲ科アネモネ属の植物です。英名はジャパニーズアネモネといいます。多年性の植物で日本の山野にも自生していますが、これは古くに中国から渡ってきたものが野生化したものではないかといわれています。野生化と言うところからも判りますように日本の気候には非常にあう植物です。花色は、ピンク、白などがあり、一重咲きの他に八重咲きのものもあります。花びらに見える部分は実は萼(がく)です。茶花としても親しまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/d2ccae7d7b05801fe3a322ba99a78450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2c/a9df3cc883c4db002a3bd05a8298ea96.jpg)
野草:キンポウゲ科アネモネ属
花期:8月~10月
別名:キセンギク(貴船菊),キブネギク(貴船菊)
シュウメイギクはキクと言う名前が付いていますが、キンポウゲ科アネモネ属の植物です。英名はジャパニーズアネモネといいます。多年性の植物で日本の山野にも自生していますが、これは古くに中国から渡ってきたものが野生化したものではないかといわれています。野生化と言うところからも判りますように日本の気候には非常にあう植物です。花色は、ピンク、白などがあり、一重咲きの他に八重咲きのものもあります。花びらに見える部分は実は萼(がく)です。茶花としても親しまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/d2ccae7d7b05801fe3a322ba99a78450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2c/a9df3cc883c4db002a3bd05a8298ea96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/4669b5b6ee397f25d67406670e4b0077.jpg)
白よりピンクの方が強いのか?毎年少しずつ白花が少なくなっているような気がします。