【第一回 栃原平自然学校周辺散策と開講式】
日時:2009年5月31日(日)
場所:南砺市利賀村栃原の旧オムサンタの森スキー場跡の栃原平自然学校
温泉:北原荘
県民カレッジ自遊塾『山野草と温泉を楽しもう』がスタートしました。
今回から11月の龍神の滝自然観察まで8回のシリーズでアップしていきます。
◎第一回 栃原平自然学校周辺散策と開講式が4グループ約120人の受講生が集結し催されました。
北日本新聞の記事に記載されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/19b4c6bfc73e4efe8da9ea02a597d346.jpg)
◎最初に訪れたのが野生のアナグマ(ムジナ)の巣穴。外敵から巣を守る為、巣の入口には枯れ木のバリケートして有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/59494e578c3366b787eae7df6635e5a1.jpg)
◎今回見つけた山野草を紹介いたします。
【アサツキ】(浅葱)ユリ科ネギ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4e/2753f5479e01d875e709bf1d9b9734e0.jpg)
【ムラサキサギゴケ】(紫鷺苔)ゴマノハグサ科サギゴケ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d5/597170c1bb549348f8fab4c946cc43fe.jpg)
【タニウツギ】(谷空木)スイカズラ科タニウツギ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/79c683635ce64ed5b0e0690cb547c6a0.jpg)
【コウゾの実(熟成前)】(楮)クワ科コウゾ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/71eeda6da71934d35f153557ccd8c9da.jpg)
【アマドコロ】(甘野老)ユリ科アマドコロ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/ad822c089034fbd00b481efe11c4a2da.jpg)
【クルマムグラ】(車葎)アカネ科 ヤエムグラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/957de4fb0a1c13347dca0ff01c6d59fa.jpg)
【コケイラン】(小恵蘭)ラン科コケイラン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/3ee158d201cc738b0fea27c9b0de295c.jpg)
【サワハコベ】(沢繁縷)ナデシコ科 ハコベ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/f62c16c66507ab6510cd3fbc7f1256f7.jpg)
【ツリバナ】(吊花)ニシシギ科ニシシギ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/e6ec14347fe85f906312c66611cc3fdc.jpg)
【ハナイカダ】(花筏)ハナイカダ科ハナイカダ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/a2f6c57272d4362f2fb78f053519d8c3.jpg)
【フタリシズカ】(二人静)センリョウ科チャラン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/87/4e4ace07b6f6107d3d1e33829c35be3b.jpg)
【マムシグサ】(蝮草)サトイモ科テンナンショウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2f/ec81357c289fc4dcb41cbe364c0d4624.jpg)
【マユミ】(檀)ニシキギ科 マユミ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/05f1e20e839f8fdbb0ff917512fd7cd9.jpg)
【ツルウメモドキ】
日時:2009年5月31日(日)
場所:南砺市利賀村栃原の旧オムサンタの森スキー場跡の栃原平自然学校
温泉:北原荘
県民カレッジ自遊塾『山野草と温泉を楽しもう』がスタートしました。
今回から11月の龍神の滝自然観察まで8回のシリーズでアップしていきます。
◎第一回 栃原平自然学校周辺散策と開講式が4グループ約120人の受講生が集結し催されました。
北日本新聞の記事に記載されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/19b4c6bfc73e4efe8da9ea02a597d346.jpg)
◎最初に訪れたのが野生のアナグマ(ムジナ)の巣穴。外敵から巣を守る為、巣の入口には枯れ木のバリケートして有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/59494e578c3366b787eae7df6635e5a1.jpg)
◎今回見つけた山野草を紹介いたします。
【アサツキ】(浅葱)ユリ科ネギ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4e/2753f5479e01d875e709bf1d9b9734e0.jpg)
【ムラサキサギゴケ】(紫鷺苔)ゴマノハグサ科サギゴケ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d5/597170c1bb549348f8fab4c946cc43fe.jpg)
【タニウツギ】(谷空木)スイカズラ科タニウツギ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/79c683635ce64ed5b0e0690cb547c6a0.jpg)
【コウゾの実(熟成前)】(楮)クワ科コウゾ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/71eeda6da71934d35f153557ccd8c9da.jpg)
【アマドコロ】(甘野老)ユリ科アマドコロ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/ad822c089034fbd00b481efe11c4a2da.jpg)
【クルマムグラ】(車葎)アカネ科 ヤエムグラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/957de4fb0a1c13347dca0ff01c6d59fa.jpg)
【コケイラン】(小恵蘭)ラン科コケイラン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/3ee158d201cc738b0fea27c9b0de295c.jpg)
【サワハコベ】(沢繁縷)ナデシコ科 ハコベ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/f62c16c66507ab6510cd3fbc7f1256f7.jpg)
【ツリバナ】(吊花)ニシシギ科ニシシギ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/e6ec14347fe85f906312c66611cc3fdc.jpg)
【ハナイカダ】(花筏)ハナイカダ科ハナイカダ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/a2f6c57272d4362f2fb78f053519d8c3.jpg)
【フタリシズカ】(二人静)センリョウ科チャラン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/87/4e4ace07b6f6107d3d1e33829c35be3b.jpg)
【マムシグサ】(蝮草)サトイモ科テンナンショウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2f/ec81357c289fc4dcb41cbe364c0d4624.jpg)
【マユミ】(檀)ニシキギ科 マユミ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/05f1e20e839f8fdbb0ff917512fd7cd9.jpg)
【ツルウメモドキ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/db/2caa42e0a8d15523acd796da07140eec.jpg)
2年間で写した花の写真が400品種を超えたので少しづつ色別に載せています。(花図鑑の真似事です)たまには見に来てくださいね。
こちらこそよろしくお願いいたします。