ハーメルンの笛吹き男
ハーメルンの笛吹き男というのがある。一橋大学学長の阿部謹也先生の著作集の1でその価値を知ったのだが、学術研究の対象になるのだそうだ。知らなかったですなぁ。先生が、留学した西ドイツの...
ハーメルンの笛吹き男
ハーメルンの笛吹き男というのがある。一橋大学学長の阿部謹也先生の著作集の1でその価値を知ったのだが、学術研究の対象になるのだそうだ。知らなかったですなぁ。先生が、留学した西ドイツの...
なぜ体に悪いことばかりするのか
世間のしがらみということが、おとなの社会にはある。愚生などは、このへんの進学中堅校を出ていないというのもあって、ほとんどしがらみとは無縁である。(もっとも入学できなかっただろう...
下を向かなくても
同じクラスでさえある友達たちのまわりをうろうろしながら、仲間に入れよと声をかけてくれるのを期待していた自分の姿が今でも目に浮かぶな。最後には声をかけてくれたんだが、すぐに声をかけないことで連中は楽しんでいたんだと思う。『サルトル-自身を語る』
今朝のお題です。
最近は、Twitterの記事というかつぶやきというか、これからお題をめっけて書いている。これだと、永遠に書けるような気がするから楽しい。おっと、もういい加減にせいやと叱られるかもしれないが。ま、じじいの手慰みである。趣味である。駄文を書くための事前トレーニングである。笑われてもいいのである。しょうが無いじじいだから、しょうが無いのだ。許されよ。
けふのサルトルさんのつぶやきで、あのサルトルさんでも、逡巡していたのだったと思って、思わず微笑んだ。世界の大秀才でも、こんな少年っぽい時期があったのだと思うと楽しいではないか。どんなカオをして、逡巡していたのだろうか。もじもじとしていたのだろうか。
そういう時期があってもいいのだ。学校の関係者であったオレとしては、実にほほえましくなる。
これは転向体験をした人なら、よくわかることである。オレも一度あった。小学校の時である。隣町の小学校に転校した。小学4年生であった。緊張したっけなぁ。そしたら、転向してすぐ学級委員長にさせられた。唖然とした。このクラス、人材不足だとガキながらしみじみ思ったのだ。その後、再度転向した。つまり元いた小学校に戻ったのだった。
その転向した小学校のときに、高校で同じクラスになったA君というのがいて、高校に入ったときに、懐かしくていろいろ話をしたっけ。柔道部の主将で、オレを勧誘してくれたっけ。仕方がないから、アルバイトで柔道部員をやった。つまり兼務である。高校の近くでラーメンを食わしてくれるという大いなる誘惑で、A君の策略にはまってしまったのだった。あふぉ~だな、まったく。
応援団との掛け持ち部員だった。大会にも出た。わらっちまうな。幽霊部員だ。しかも、オレ連戦連勝した。初段を取るときは、有名な私立の強豪校で、デカい奴に大内刈り返しで勝ってしまった。あああ、オレってセンスいいなと自分だけで思った。バカだったな。調子にのって、柔道部顧問の先生に、大学行って柔道をやりたいって、相談までした。東京教育大出身の専門家にだ。一蹴された。そんな甘いもんじゃ、ありませんぜ!って。先生の言うことをきいていてよかったよん。あのまま進学していたら、どうなったかわからんですなぁ。ちなみに、A君は、地元の国立大学工学部、応援団長だった同級生のS君は、現役で仙台の旧制帝大医学部に進学していったっけ。みんなオレなんかよりはるかに優秀だったよん。
もっとも、新しい人間関係に入っていくというのは、サルトル先生の言われるとおり骨の折れるものである。面倒くさいのだ。オレのようなじじいになると。だから、どうでもいいような気持ちにもなる。逆に新しい人間関係に突入していくのもたいていは嫌にならない。すーっと、素直に入れてしまう。立場もなにも無いからである。守るべきものが無い。
セオリー通りにやろうとか、聞いている人に笑われたらどうしようというのが、オレにはない。むしろ、どこで笑いをとろうとかネタを考えるのが大好きである。よって、オレはよほど大事な時以外は、ノー原稿である。下を見ない。あらかじめポイントだけを考えているだけである。それも3つくらい。
でも唯一苦手なことがある。
そう、あれである。あれ。
美人が前にいると話せないのだ。特に、気にいらないのが、短いすかーとをはいた方。あれって犯罪行為ですよん。お願いだから、オレの前に座らないでほしい。特に電車。キンチョー島倉千代子なんであるから。下を向いちまう。あははははなのだ。そもそもアジア人には似合わないですよ。でも、心臓に悪いな、あれって。
さ、バカなことばかり書いていないで、でかけよう。これから、ホテルで卓話をせにゃならん。今朝、早く起きて、pptの具合を調整していたら、オレのこった、案の定映像との連携が良くない。いろいろやっていて、さっき終了した。
あとは出かけるだけだ。
今日は、みな年配の方ばかりだ。じょせーはいない。よって、今日もオレは下を向かなくても済む。
じゃぁ!
(^_-)-☆
もしロシヤがあの連中の夢想しているように改造されて、突然無際限に豊富にかつ幸福になったら、あの連中は誰よりも真っ先に恐ろしく不幸せなものになるだろうよ。そうなると憎むべき対象がなくなるからだ、侮辱と嘲笑の対象がなくなるからだ!あの連中の持ってるのはロシヤに対する憎悪ばかりだ―悪霊
キリストを見よ。その姿から溢れる力で、自らを満たせ。彼のようになろうとせよ。彼の後に従おうとせよ。そうすれば、もはや掟を必要とはしないで、心の底から自由となった自我が善きこと、正しいことを行うであろう。-ヨハネ福音書講義-
そして私は叫ぶ 継ぎ目から外れて これは何なんだ もう希望はない 私の心の中には 死んだような二十日鼠が一匹隠れている 二十日鼠は死につつある 鼠は追い詰められているのだ そして私の手の中では世界が死んでいる 古びた蝋燭が吹き消される 私が床に着く前に 『好運への意志』
内定式控えても迷う学生心理 「本当にこの会社でいいのか?」 - SankeiBiz(サンケイビズ) sankeibiz.jp/econome/news/1… @SankeiBiz_jpさんから
国立教育政策研究所「公立高等学校の中途退学発生プロセスについての調査研究」nier.go.jp/shido/centerhp… 今年7月公表の中間報告。結果の概要がみれる。
【教育動向】高校中退防止は中学校時代の「不登校予備軍」に要注意 斎藤剛史 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/life/news/1310…中学時の不登校体験と中退の関連ね。ソースは,国研の調査か。
Reading:大学入試改革素案 複数回受験検討を NHK nhk.jp/N49m6Iq5「結果を1点刻みで順位づけるのではなく、受験生の学力水準をおおまかな段階で示す新たなテストを導入し、各大学は、このテストに加えて、面接や論文など多様な方法で選抜を行う」。
教師の地位、日本は17位 英団体調査、1位は中国 - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/copn「小中学校教師に対する信頼度などを数値化した「世界教員地位指数」を発表」。これは興味深い。ネットでみれるかな。
オレだって羞恥心がある。ヶがはえていないし、みっともないこと、あああみっともない。配偶者だって、一緒に歩きたくないとおおせられる(>_<)ゞ。
... blog.goo.ne.jp/tym943/e/d72be…
去年の記事 根っから。。。。。。 blog.goo.ne.jp/tym943/e/cae1b…
去年の記事 現役教師の邪魔をしちゃあかん blog.goo.ne.jp/tym943/e/9ae45…
絆ばかりか、人々のそれぞれに固有な実体をも裏切らせ、行為の可能性の一切を破壊してしまうに至るような行為を遂行させる所に、暴力が存する。近代戦である限り全ての戦争は、それを手にするものに跳ね返るような武器を既に使用している。-全体性と無限-